4.《ネタバレ》 モンティ・パイソンは高校生のころにTV放映されていましたけど、しょうじき観るのが怖かったです。だってテリー・ギリアムのアニメーションがシュールすぎてあまりに不気味でしょ。友達にも同意見が多かったと思います。たぶんモンティ・パイソンに影響受けたと思うのはご存知『ゲバゲバ90分』ですが、こっちはギリで小学生でも理解できたかなと思います。その『空飛ぶモンティ・パイソン』の初期シリーズのネタをそのまんま映画として撮りなおしたのが本作。久しぶりに観たモンティ・パイソンはまあなんというか、いくら東京12チャンネルとはいえ良く地上波で放送できたもんです。本国じゃBBCで放送してたってのがまたすごい(とはいえ後期シリーズではけっこう検閲されてそうです)。しかしながら使われているギャグの中に「バカ歩き省」や「スペイン宗教裁判」という超有名なのがなかったのはちょっと失望でした。でも「死んだオウム」「木こりの歌」あたりからの後半20分は怒涛の勢いで圧倒されました。 やはりモンティ・パイソンは吹き替えで観るのが最高です。ラストのテリー・ギリアム吹き替え古川登志夫の「洒落だよ、シャレ!」の捨て台詞がまた素敵です。 【S&S】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-09-14 21:07:50) |
3.このシリーズの面白さは吹替にあります。オープニングからかなり、おふざけが過ぎる傾向が見受けられる。笑えるって言えば笑えるんだけど、まじめな人は観ないほうがいいかも。PTAからクレームが間違いなくくるような作品です。 【茶畑】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-03-12 20:08:45) |
2.「ホーリーグレイル」と二本立てで見ましたが、こちらはテレビのギャグを集めて再編集しただけのもので、殆ど既にテレビで見た記憶があって、ちょっと今更だなぁ、って印象がありました。殺人ジョークやグレバッパ族なんかは好きなんですけどね・・・って、これ、映画用に全部新たに撮影してたんですねぇ。テレビとどこが違うの?ってくらいに同じだったような気がしますが。 【あにやん🌈】さん [映画館(吹替)] 4点(2006-05-23 22:42:25) |
1.あれ、このスケッチってこんなだっけ?って‘空飛ぶ・・・’を見直し、バカ受け(笑)。う~ん、例えば画家が自分の作品を模写するよーな・・・元ネタの演技になっちゃうんだろうなぁ。それと固定カメラとチープな舞台劇セットも重要・・・って言いながら、けっこうおもしろいですよ(笑)。 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-12 21:05:03) |