俺たちに明日はないのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 俺たちに明日はないの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

俺たちに明日はない

[オレタチニアスハナイ]
(ボニーとクライド 俺たちに明日はない)
BONNIE AND CLYDE
1967年上映時間:112分
平均点:7.19 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-02-24)
ドラマ犯罪もの青春もの実話ものロマンスロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーサー・ペン
キャストウォーレン・ベイティ(男優)クライド・バロウ
フェイ・ダナウェイ(女優)ボニー・パーカー
ジーン・ハックマン(男優)バック・バロウ
エステル・パーソンズ(女優)ブランチ
マイケル・J・ポラード(男優)C・W・モス
ジーン・ワイルダー(男優)ユージン・グリザード
野沢那智クライド・バロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田夕夜クライド・バロウ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
平井道子ボニー・パーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子ボニー・パーカー(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
大平透バック・バロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭バック・バロウ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
渡辺美佐〔声優〕ブランチ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
大木民夫フランク・ヘイマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一ユージン・グリザード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺典子【声優】(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神谷明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロバート・ベントン
デヴィッド・ニューマン[脚本]
ロバート・タウン(ノンクレジット)
撮影バーネット・ガフィ
製作ウォーレン・ベイティ
配給ワーナー・ブラザース
美術ディーン・タヴォウラリス(美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装セアドラ・ヴァン・ランクル
編集デデ・アレン
スタントモーガン・フェアチャイルド(ノンクレジット)
その他ロバート・タウン(スペシャル・コンサルタント)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
224.《ネタバレ》 強盗カップルによるロマンチックな逃避行だと思ったら、
「バロウ・ギャング」として複数人で犯行を重ねていたことを初めて知った。
(史実だと幾度か入れ替わりがあったので、多少の脚色はあったと思うが)。

秀逸な邦題通り、軽快で、刹那的で、破滅的。
'30年代当時の禁酒法と世界大恐慌という不安定な時代に鮮やかに犯行を重ねる二人に、
貧しく抑圧されていた者はある種の"義賊"として羨望の的、神格化しているのは大きいだろう。
主演の二人がカッコ良く美化されて、表現の自由の限界に挑戦しているあたりも、
本作製作当時のベトナム戦争等の国家への不満、
反体制・反権力のアイコンとして持て囃されていた暗い時代が重なる。

昔の映画らしくテンポはもっさりしていて、見ていて集中力があまり続かなかったし、
犯罪集団にさして魅力的にも感じなかった。
ただ、リアルで鬱屈や疲弊を抱えている人ほど共感するのは分かる気がする。
アメリカン・ニューシネマの定義通り、どう足掻いても最後は権力によって屈服して潰えていく。
「言いなりになって死ぬくらいなら最後にデカい花火を打ち上げよう」と言わんばかりの、
無敵の人たちが生まれゆく、悲惨で腐敗した時代への嘆き。

因果応報と言えばそれまでだが、唐突なハチの巣状態で崩れ落ちる、
二人が駆け抜けた生き様を永遠のものにさせるラストが鮮烈。
あれを見るだけでも十分お釣りは取れたと思うようにしよう。

追跡側の映画もあるようなので、そちらも見て当時の事件を立体的に俯瞰したい。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 5点(2025-01-03 00:28:05)
223.《ネタバレ》 まず二人が若くてかわいい。ウォーレンベイティには今まであまり縁が無かったのだが、シャーリーマクレーンの弟だそうで、どことなく似ている。どおりで可愛いわけだ。ヴィジュアルはさて置き、彼らの無責任、無鉄砲、無計画っぷりは、それが若さゆえだとしても全く共感できない。盗んだ高級車に足をかけ、葉巻をくわえて記念写真を撮るその行動こそ、ファッション感覚で非行に走り、犯罪を犯罪とも思っていないという証だ。行動を共にするクライドの兄夫婦もどうかしてるし、特にギャーギャーピーピーうるさい兄嫁は、強盗の分け前を要求してくる始末。今のところ気に入ったキャラは出て来ない。途中拉致られ同行したユージーン(ジーンワイルダー)たちとのシーンだけが楽しかった。
強盗を繰り返し殺人まで犯し逃亡する。こんな生活に不安を抱き始め、ママに会いたがるボニーはちょっとだけまともに思えたが、連れて来られたママは娘を慈しむ事もなく「若い人たちだけやってくれ、巻き込むな」的な事を言う。ママに見捨てられ泣くボニーだったが、泣きたいのはママの方だろう。
悲劇的シーンでアイロニックに響くバンジョーの音色は、彼らに共感しない視聴者の嘲りか。だがそれでもあのラストは、やはり切ない。共感は出来ないが、彼らがここまでの犯罪を繰り返すことになってしまったのは警察の落ち度でもあり、世界恐慌という時代背景もあり、こんな珍妙な言葉は使いたくないが、「世の中の犠牲者」だったんではないかと考えると、少しの同情の余地はある。いや無いか。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-05-09 14:35:50)
222.《ネタバレ》  これが実話だというんだから、当時はすごい時代だったんですねぇ。
 今の時代だったら絶対無理だろーなー。こんな行き当たりばったりの強盗が成功しちゃうんだもんなー。
 この映画のこと、というよりかはボニーとクライドのことは、ちらほらと目や耳に入ってはいました。ずっと気になっていて、今回意を決して初鑑賞。鑑賞前は、クールな2人きりの強盗劇を想像していたのですが、そーでもなかったですね。
 もちろん、クールな側面もあるんですが、思っていたより二人とも感情的になるタイプ。享楽的に見えて、家族の事、未来のこと、なかなかちゃんと考えている。
 それにずっと2人きりで銀行強盗やりつづける物語かと思ったのですが、それも不正解。
 仲間ができる。兄夫婦。C,W.モス。なるほど、犯罪者家系でしたか。親の顔が見てみたい。
 この5人が一枚岩ならよかったのですが、兄の妻ブランチがとにかくうざい。そしてうるさい。この人がいるだけで不快指数が上がります。できればブランチこそ悲惨な死を遂げてほしかった。
 それにしても、銀行強盗を成功させている割には、あんまり裕福にはなっていないようで。
 大恐慌中だし、クライドも『しけてんなぁ』って言ってたくらいだし。銀行襲ったところでそんなに大金を手に入れられたわけではないのかなぁ。だとしたらハイリスクローリターンすぎますねぇ・・。
 後半は逃げてばかりでしたし、どんどん追い詰められていく様子が何とも痛ましい。
 まあ映画全体の印象としては、暗くなりすぎないためのポップな音楽。なんだか楽しそうな雰囲気。なんだかんだ言って仲間思い。そーゆーところは全部好きです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-09-04 00:42:58)(良:1票)
221.《ネタバレ》 題名と最後の結末だけは知っていて、しかしなかなか鑑賞する機会に恵まれなかった本作、ついに観ることができた。
さすがに名作だけあってとても出来は良いと思うが、いかんせん異常なテンションとともに銀行強盗を行い、挙げ句の果てに警察官を殺しまくった主人公二人に同情の余地はない。気分が悪くなるのが普通の人の感覚ではないかと思う。またアメリカ人もこういう体質を好む人ばかりではない。
途中から出てくる脇役たちが良いアクセントになっているのは感心した。また撃たれる直前に二人が見つめあって笑顔を浮かべるというシーンは良いが、エンドが唐突すぎる印象。
それにしてもモスの父親像は誰を参考にしているのだろう?
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-08-07 20:36:35)
220.《ネタバレ》 超久しぶりに再見。しかし終盤の銃殺場面を含め、まったく覚えていませんでした。記憶力の欠落を棚に上げて言わせてもらえば、とりたてて印象的なシーンがなかったことも一因かと。
お話としてはあまりにも有名ですが、インポな主人公の〝成長〟物語として見れば感動的でもあり、悲劇的でもあります。ただ本筋より気になったことが大きく3つ。
1つ目、当時のクルマは本当にあれほど簡単に盗めたのか。かなり高価なはずですが、野ざらし状態が多々。しかもキーとかロックとかもない様子。無防備すぎないか。
2つ目、やっぱり犯行の動機がよくわからない。当時は大恐慌時代で仕事もカネもなく、一攫千金を狙ったのはわかります。しかし偶発的とはいえ複数の殺人まで犯しながら、まったく反省することなく犯行を繰り返す心理が不明。もはやカネの問題ではなく、犯罪のスリルそのものを楽しむような描き方でした。だとすれば単なる異常者であり、少なくとも「義賊」ではありません。
3つ目、これは史実とないまぜですが、こういう主人公たちをもてはやす社会の風潮が恐ろしい。クソマジメなことを言いますが、どれほど自分が社会から虐げられたと感じていたとしても、銀行員や警察官を殺していい理由にはなりません。そんな当たり前のことを忘れさせるほど、大恐慌による不景気や社会不安は苛烈だったということでしょうか。
さて、好むと好まざるとに関わらず「成長」が止まったままの日本。大恐慌とまでは言いませんが、全員が貧しくなっていることは間違いありません。「俺たちに明日はない」のは、まさに今の若い日本人ではないかと。彼らがボニーやクライドにならないこと、またその登場を待ち望むような社会にならないことを願うばかりです。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-07-08 03:28:28)(良:2票)
219.《ネタバレ》 -BONNIE AND CLYDE- “ボニーとクライド” 普通に名前を並べただけだけど、これだけで通じる辺り、ロミオとジュリエット並みに神格化されてたんだと思う。ボニー(女)が先に来ているのは、語呂の良さだろうか?
邦題の“俺たちに明日はない”は、かなり魅力的なタイトル。明日など無い。今日、いま、この瞬間を刹那的に生きた2人の生き様を見事に表現していると思う。

2人きりの犯罪者カップルだと思ったら、バロウ・ギャングというある意味身内で固めた犯罪者集団だったのは意外。
貧乏人からは金は取らないと、義賊的な活躍が神格化された原因かと思ったら、案外あっさり銀行員を撃ち殺したモンだから、これにもビックリ。ネットの時代なら盛大に手のひら返しをされてた可能性大。
新聞がメディアの中心だった時代、社会も彼らを過剰に持ち上げていたんだろう。実際の犯罪もあれば、疑わしい犯罪を彼らのせいにしたものもあったろう。

OPから斬新。無音にシャッター音(?)だけが響き、サブリミナル並みの速さで映されるモノクロ写真。フェイ・ダナウェイのセクシーな唇。見えそうで見えない裸。退屈な毎日から抜け出させてくれそうな運命的な出会い。銃を撫でる手のエロさ。突然始まる非日常。強盗してから名乗り合う2人。場違いにも思える陽気な音楽…この新しさは、当時相当ショッキングだったんじゃないかな。
ユージンを乗せてからの変な空気も面白い。本当にその日その場を楽しんでるというか、後先考えてないというか…

あの有名な射殺シーンから、無音の THE END の流れ。あそこでブツリと終わるのも“俺たちに明日はない”感がとても良く出ている。
ボニーとクライドが出会ってから、死ぬまでを描いた映画、それ以上でも以下でもないと言う意味で、-BONNIE AND CLYDE-も魅力的なタイトルだと思う。
撃たれる瞬間の、お互いの表情を交互に映すカメラも良い。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-07-07 22:58:07)(良:1票)
218. 凶悪犯罪を繰り返し、破滅に向かう男女の逃避行を描いたバイオレンス劇。アンチヒーローや反体制的、暴力的な表現等、この分野の先駆けとして後の映画に多大な影響を与えた。
 出演者も各々アクの強いキャラを演じており、特にF・ダナウエイの芝居は「いかにも」な感じの女性像を確立したと思う。ボニー&クライドの性格を基に人物設定した映画のなんと多いことよ。
 後にA・ペン監督は本作に対する自省を語っているが、いつか誰かがこのような表現をやるだろうと思えば、先駆者として評価したい。
 ボニーとクライドが蜂の巣にされるシーンは、それまでが二人のやりたい放題だっただけに因果応報で、観ている側は爽快感さえ覚える。悪党に対して寛大な雰囲気があるのは1930年代の大恐慌を背景にしているためだろう。凶悪犯を描きながらどこか滑稽味がある(音楽含め)。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-06-12 16:29:51)(良:1票)
217.《ネタバレ》 悪事を働いてれば、その報いが来る。いわば因果報応である。本人達も分かっていたのだろうが、止められなかったバカップル。日本でも犯人にこのぐらい、ぶっ放して欲しいね~。日本は手ぬるいんだよ。いつからそうなったのか。我が国も、明治初期頃までは、斬首さらし首等やっていたじゃないか。

※スローモーションを効果的に使用した初の映画。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2019-07-14 14:00:12)
216.《ネタバレ》 『明日に向かって撃て!』と本作を比べる必然性は何にもないんだけど(でもつい連想する)、アチラは「山の映画」で、コチラは「平地の映画」、これだけでもすでに、コチラに分が無い。ってのは言いがかりだとしても、あまり魅力的な光景は登場しません。「川」が目を引くぐらい。基本的に、主役2人にスポットが当たってて、それも、陽気な音楽に乗って田舎でチョコマカとミニ強盗やってるイメージ。仲間も兄夫婦と、頼りない男一名だけで、どれもこれも小人物ばかり(兄の妻とボニーとの間にはつまらないケンカが続く)。この映画ではむしろ、スペクタクル感というものは排除されています。
しかしいくら陽気でコミカルな音楽をBGMに流そうと、人を殺めた彼らは次第に追い詰められていき、ボニーの詠む詩にも彼らの悲劇的な最期が暗示されることになります。
冒頭、ボニーとクライドが唐突に出会って物語が始まったように、ラストも唐突に二人の死で幕を下ろし、観る者に鮮烈な印象を残しはするのですが、どこか「それだけ」という印象も無いでは無く。なんだか、起伏が乏しいんです。
その、前後の唐突さと、不思議な起伏の無さが、本作を独特のものとしている、と言えなくもないですが。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-14 12:45:16)
215.《ネタバレ》 ボギー&ベスものの決定版。になるのかなあ。この映画の成功は、邦題の良さ。あと、フェイダナウェイが良い。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-21 13:52:53)
214.《ネタバレ》 見たのはかなり昔です。
ある女がある男と知りあい、いたずら半分で強盗ごっこしてたところが本当に人を殺してしまう。
そこから後に引けなくなり本当の銀行強盗になり、最後はハチの巣にされて死ぬ。
無軌道で刹那的な行動の積み重ねによりそれに見合った結果になるだけの映画です。
映画は人間の美しさを描かなければならないと思うのですが、この映画は逆に愚かさしか描いてないと思います。
ラストのハチの巣になるシーンで使用した銃弾の数が話題になっただけの映画。
承太郎さん [DVD(字幕)] 4点(2017-10-21 13:10:58)
213.《ネタバレ》 強さと美しさに惹かれあった2人だけど、クライドは兄貴とイチャついてばかりでボニーを素直に愛せない。困難を乗り越えるたびに少しずつ愛を確かなものにし、ついに愛しあうことができたのに蜂の巣。二人の運命はクライドが差し出した拳銃をボニーが愛撫した瞬間に決まっていたのだ。性と死の濃厚なメタファーが漂うあのシーンは本当に大好き。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2016-12-12 23:43:42)
212.《ネタバレ》 50年近く前の映画だが、語り草になるわなと納得の出来。
音楽の使い方もなんか好き。
やはり衝撃のラストシーンが印象に残るが、それ以外のシーンも隙がないし、
ストーリーも引き付けられる。
実話モノだし、結末が有名すぎるので、なんか余計に破滅へ突き進んでいるのがせつなくもある。
初見で予備知識の無い人が観たら最後の蜂の巣にされるところはどんな気持ちで観てたのだろうか?
その気持ちで観られないのが、悔しかったりもする。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 9点(2015-12-07 22:02:26)
211.《ネタバレ》 映画だなぁって感じ。
昔の映画はシンプルで面白いですね。

ハチの巣になったボニー&クライド、必然なんだけど突然。
俺たちに明日はない、当時の邦題は良い仕事してますね。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-05-09 14:58:01)
210.《ネタバレ》 ボニー&クライド物はフリッツ・ラングの「暗黒街の弾痕」の方が粋で好きなのだが、アーサー・ペンのこの作品も大好きだ。
街でバッタリ会ったボニーとクライドが次から次へと銀行を襲っては逃げ、そして滅んでいく様を描く。
実際に起きた連続強盗事件を元に描くが、前科のあるクライドはカタギでやっていくには辛い身の上であり、何よりも銃を片手に強盗に興じる日々に充実感を得ていた。
そんな時に出会ったボニー。
彼女は退屈な毎日から抜けるため、クライドの危険な日々に惹かれてしまう。
ボニーはホームシックになりながらもクライドを愛し、クライドもそんなボニーを元気づけながら硬い絆を結んでいく。
後半から登場する運転手のC・W・モス、クラウドの兄貴バック、兄貴のヒステリーな妻ブランチ。デコボコな3人が加わり益々騒がしくなる面々。
同時に滅びの足音も静かに聞こえて来る。
直接的な性描写をせずに、キスと事後の所作だけを描いた点が良い。
匂わせるだけで二人が互いを受け入れた事がよく解るのが凄い。
ボニー&クライド一味はワイルドバンチ強盗団の如き八面六臂の大暴れ。
何処に行ってもトラブル続きの毎日。
死を覚悟するような日も稀になってくる。
俺たちは何処で何を間違えたのか。
俺たちに明日はあるのか、ないのか。
ボニーの母親たちとの別れ。もう二度と会えないとも知らずに・・・。
ラストは強烈な光景だが、妙な静けさが画面を包んでいく。
因果応報な幕引きではあるが、世の中に縛られずに好き勝手に生き、好き勝手に死んでいった者たちの無言の哀しさが伝わって来る。
罪を犯してきた二人は、真っ赤なリンゴに祈りをささげる。
一つのリンゴを互いにかじり「あの世に行っても結ばれような」という願掛けか。
車に残ったボニー、外に降りてしまったクライド。
史実では二人っきりで車ごと、映画で離れた瞬間に二人の運命は決してしまう。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-11-27 21:33:20)(良:2票)
209.初めて上映された当時のインパクトは大変なものだったと思いますが、今見ても全く共感できないストーリーながら結構面白い映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-30 20:28:20)
208.《ネタバレ》 再見。静かに始まり、一瞬の爆発のあとひっそりと終わる物語。銀行強盗に自己紹介されて、照れる共犯者。恋人の本当の年齢を拉致されながら知り、憮然とする被害者。監督はコメディとして作ったのではないか? だとしたら、こんな奇形なコメディは今後ありえないでしょう。
なたねさん [DVD(字幕)] 9点(2014-06-21 20:19:22)
207.《ネタバレ》 その昔、テレビの洋画劇場の予告編で「衝撃のラストシーン、何百何十何発!」という、まだ未見だった私を完全に怒りにかられたのを覚えていますが、この映画、ラストシーン以外でも、全てにおいて完璧なのが理解できます。
毎回衣装が変わるフェイ・ダナウェイは、この時点で最高のファッションモデルでした。
映画評論家の町山智浩さんの本で知ったのですが、ウォーレン・ベイテイ演じるクライドが何故、女性と接することができなかったのかは、クライドがゲイだったということ。(勿論設定上の話し)
この時代に、ハリウッドでは、さすがにゲイ描写はできず、こうなったそうです。
バンジョーのBGMが、古臭さを感じさせますが、当時のヒッピーやカウンターカルチャー世代が喜んだ背景が目に浮かびます。
若くして死ぬことの格好良さが上手く描かれています。
私はヒッピー世代ではありませんが、10代後半に60年代の古い音楽に目覚め、ドアーズのジム・モリスンに出会いました。
当時の「30歳以上を信じるな」という言葉には衝撃を受け、ジム・モリスンの人生のように生きたいとさえ思いました。
今、30歳を遠に超えましたが、未だに私の中にはジム・モリスンが生きています。
この映画で彼を思い出しました。
「明日に向かって撃て」と比較されがちですが、あちらは常に未来を夢見た男性二人なのに対し、こちらは、まだ未来ある若者、実際には現実に未来を持てなかった若者二人の設定が、全く違う点だと思います。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2014-05-29 01:44:40)
206.正直、脚本や演出はイマイチ。ラスト、銃撃される直前の緊張感が凄まじい。
nojiさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-09-21 17:39:16)
205.《ネタバレ》 アメリカンニューシネマを代表する『明日に向かって撃て』と共通点がいくつか。
ただ、切り口がまったく違うので好き嫌いが分かれるだろうけど、あちらのほうがずっと好みに合う。
それはキャラの違いが大きいのかも。
もともとはコンビニ強盗のせこい小悪党なので、大物感がない。
マフィアでもなく、銃のスペシャリストとか才能に秀でたわけでもない。
その分リアルではあるけれど、カッコいいとは思えない。

クライドが廃業になった銀行に押し入り、そこにいた行員をわざわざ連れ出しボニーに説明させるくだりは笑える。
そういうところは憎めないけど、写真のポーズからも感じる英雄にでもなったような自己陶酔がカンに障る。
暴走族や不良にあこがれる頭の悪い中高生みたい。
無軌道で稚拙だから、強盗の成り行きで人も殺してしまう。
そういう犯罪は今の日本でもニュースでときどき報じられるので、現実の嫌な気分を思い出させる。
物語の中だけで楽しむには、犯罪者という人物像の輪郭がはっきりしすぎているのだ。
それはマイナスだけでなくプラス面もあって、蜂の巣にされるラストシーンが生々しく活きてくるし、二人の最後にふさわしい名場面となった。
もしブッチとサンダンスのように銃撃前で終わっていたら、フラストレーションが溜まっていたところだ。
二人に好感を持つかどうかでラストの受け止め方が全然変わってくるだろう。
まったく共感を覚えなかったので、喪失感よりもスッキリしたというカタルシスのほうが大きかった。

警官サイドも人数をかけて何度も捕まえそうになりながら、素人のような寄せ集めグループに手こずりすぎ。
ボニーは母に会いたいと抜けたがるし、クライドの兄嫁とはよくある小姑のような仲違い。
犯罪組織の内部抗争というより、二世帯同居のトラブルでしかない。
実話ではもう少しプロらしい犯罪グループだったのだろうか。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 6点(2013-07-05 23:35:35)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 7.19点
000.00%
110.45%
231.34%
300.00%
494.02%
5167.14%
64017.86%
76428.57%
83515.62%
94017.86%
10167.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.41点 Review17人
2 ストーリー評価 7.94点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review18人
4 音楽評価 7.66点 Review12人
5 感泣評価 8.85点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
主演女優賞フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・J・ポラード候補(ノミネート) 
助演女優賞エステル・パーソンズ受賞 
監督賞アーサー・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ベントン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ニューマン[脚本]候補(ノミネート) 
撮影賞バーネット・ガフィ受賞 
衣装デザイン賞セアドラ・ヴァン・ランクル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・J・ポラード候補(ノミネート) 
監督賞アーサー・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ベントン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ニューマン[脚本]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS