アルジェの戦いのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アルジェの戦いの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

アルジェの戦い

[アルジェノタタカイ]
The Battle of Algiers
(La Battaglia Di Algeri)
1965年アルジェリア上映時間:122分
平均点:8.00 / 10(Review 19人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-02-25)
ドラマ戦争ものモノクロ映画歴史もの
新規登録(2004-04-12)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-02-25)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジッロ・ポンテコルヴォ
助監督ジュリアーノ・モンタルド(第2班監督)
脚本フランコ・ソリナス
ジッロ・ポンテコルヴォ
音楽エンニオ・モリコーネ
ジッロ・ポンテコルヴォ
配給松竹(松竹映配)
編集マリオ・モッラ
マリオ・セランドレイ
その他ブルーノ・ニコライ(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.意外とハラハラドキドキするエンターテインメントとしても見れてしまう映画です。それもそのはずでこの映画は社会背景の説明や人物の心理描写はほとんど省かれていて中心となるのはフランス軍とアルジェリアの民族解放戦線、両者の攻防だからです。演出はリアリズムですが銃撃や爆破シーンは最大限盛り上がるように構成されています。走行中の自動車からの銃乱射シーンなどはまるでギャング映画みたいです。いやほんと背景知識を抜きにして見ると仁義なき戦いみたいな実録抗争映画っぽさがあるんですよ。劇中の銃声はちゃっかりマカロニ・ウエスタンと同じものを使用しています(笑)。空挺師団のマチュー中佐がまた理知的で冷静に状況に対処でき、ナチスへのレジスタンスとして戦った過去があるという皮肉な側面も含めて魅力のあるキャラクターなんですよね。ラストの群衆シーンは確かに本物にしか見えない迫力はあるのですが、終わり方も含めて唐突な印象を受けてしまいます。冒頭でかすかにバッハのマタイ受難曲が流れていますが、イスラム教徒のアルジェリア人の受難をキリストになぞらえるのが正しいのかは疑問です。
Сакурай Тосиоさん [DVD(字幕)] 6点(2023-06-20 23:36:30)
18.アルジェリア独立を目指しテロ行為を繰り返す活動家たちと、手段を選ばずそれを押さえ込もうとするフランス当局との戦い。
物語の軸には、一人の青年が組織に入り、やがて幹部となって、ついにフランス軍に追い詰められる(冒頭シーン)までの姿、というのがあるのですが、映画の多くを占めるのは、凄まじい爆破テロ、市街地での銃撃戦、フランス当局による拷問。そして何よりも、アルジェリアの名も無き民衆の表情、視線、があります。
フランス側が手段を選ばない一方で、テロリスト側も平気で騙し討ちを行い、泥沼のような戦いが繰り広げられます。その綺麗事ではない闘争模様が、作品の迫力となって、見る者に迫ってきます。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-06-06 13:37:54)
17.《ネタバレ》 背景やディテールの説明はびっくりするほど省いて、粛々と淡々と進んでいく。しかし、一つ一つのシーンの重量感と説得力が異様で(主人公の青年の目力も込み)、加えて場面設定の趣旨目的が明確であるため、なぜか内容が把握できてしまう。しかもその過程で、フランスにもアルジェリアにも肩入れせず、ただ起こっていることを忠実に追っているため、見る側の予断も排除できるような作りになっています。また、モノクロにしたのも正解であるのみならず、その中で光と影を巧妙に駆使し、画面の迫力を高めています。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2021-01-19 01:25:03)
16.《ネタバレ》 一部のゲリラがいくらがんばっても、すぐには効果が出なく、民衆が立ち上がらくては効果が薄い。だが、なぜゲリラ壊滅後に、約二年間の空白があったのかが不明。 それにしても、アメリカの植民地である日本は、やる事が大人しいのう・・・
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2020-03-08 09:17:54)
15.《ネタバレ》 アルジェリアの独立に至る経緯を描いたドキュメンタリー風である。
非常に映像的にも見やすく、見応えのある場面で構成されている。

がしかし、何と何の対立で、という説明があまりにもされておらず、白紙のままで見ると、
ちょっとついていけない場面もある。
あの居酒屋でのテロは、ヨーロッパ居住区でおこなったのであろうか?
検問をくぐりぬけたから、恐らくそうだろう。
平和ボケの日本にいるためか、ピンと来なかった。

映画の途中で史実を確認して観ると、すっきり来た。
英雄(?FLNのやり方にはちょっとついていけないとこもあったが)アリの爆死を
国民が見守り、静かな怒りとなり、ラストの大暴動へとつながる。

本作はコスタガブラスや「無防備都市」などのような政治スリラーである。
見応えある一本。
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2018-06-30 18:29:55)
14.《ネタバレ》 アルジェリアの独立闘争をドキュメンタリックに撮ったモノクロ作品。ドイツ軍占領下からの解放と自由を勝ち取ったはずの国が、一方で戦後もアジアやアフリカで人種差別的植民地主義の継続を試みていた欺瞞とその蹉跌が描かれています。
拷問やテロ描写も細かく重苦しい雰囲気ながらテンポよく進み、映画の中心人物たちだけでなく、多くの無名エキストラの表情の積み重ねで、民族独立への熱気を感じさせてくれます。
一方の当事者であるアルジェリアとイタリアで作成されたものですが、フランスに対しては比較的公平に描かれていると思います。
クリプトポネさん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-17 21:26:06)(良:1票)
13.《ネタバレ》 ジッロ・ポンテコルヴォによるドキュメンタリー・タッチの皮を被った戦争映画の傑作。
ロベルト・ロッセリーニ「戦火のかなた」といったネオ・レアリズモの流れを組むリアリティ、スリリングなやり取りの連続で飽きさせない。

密室で裸にされ、火傷のようなものを胸に負い、震える男を囲む軍人らしき男たち。隣に置かれているのは水桶だろうか。
恐怖で怯え、涙目になった男に軍服を着せ、弱々しく「叫び」ながら窓から出ようとする男を押し止め、扉の向こうへ連れ去っていく。抵抗する力を奪い尽くして。

お次は機銃を装備した軍隊がアパートに雪崩れ込み、壁の向こうで“耐え続ける”者たちに最後の警告を発する。抑圧され、抵抗し続けた者たちに与えられる最後の選択。
そこから物語は「なぜそうなったのか」を解き明かすために過去へと遡る。

刑務所、窓・穴という穴から目撃される“断頭台”による処刑。アルジェリアという場所で育ってきた習慣、宗教、支配者であるフランスとの文化の違い。

隠され増幅されていく復讐の念。街中に武器を隠し、ベールの下から手渡し、拳銃・マシンガンによって一人一人確実にブッ殺していく暗殺。
やがて負の連鎖は運び込まれる“起爆剤”によって文字通り爆発的にエスカレートしていく。哀しみは怒号となって群衆を津波の如く突き進める!

女たちが髪をとかし、切り落とし、染め上げ覚悟を決める“荷運び”。地毛を染める必要の無かった愛する者との結婚、染める必要のある憎むべき敵の抹殺。

ザル警備を挑発する様に多発する爆破テロ。同じような音楽が流されるのは「お互い同じ気持ちだった」と言いたいのか、それとも「どっちもどっちだ」と言いたいのか。
市街地で繰り広げられる銃撃戦、車上からの機銃掃射。無差別にされたら無差別に殺り返す憎悪のぶつけ合い。

老人だろうが子供だろうが容赦なく襲い掛かる“人種差別”という名の暴力。物売りをしていただけの子供でさえ、同じ人種というだけで「やり場のない怒り」を向ける捌け口にされる。仕事とはいえ身を挺して子供を庇い連れ去っていく警官たちの姿には思わず震えた。

井戸、壁の中はアルジェリア人にとっては命を繋ぐ安全地帯。フランス人には敵が何処に潜んでいるのかという恐怖。

後半は民衆と軍隊の激突が本格化していく。

整然と行進する軍隊の頼もしさ、恐ろしさ。
ヘリが飛び交い、武装した軍隊が建物の上まで睨みを利かす。機銃を突き付け、窓ガラスをブチ破り、シャッターを引きはがし、ドアを蹴破り押し入るガサ入れ。籠城野郎やアマどもは建物ごとダイナマイトで吹き飛ばす!

叫び続け“断念”することを選ぶ者もいれば、沈黙を貫く者もいる。同胞たちは、何も出来ない・してやれない悔しさ哀しさに黙って涙を流しながら耐えるしかなかった。

それが国の、自分たちのアイデンティティが刻まれた“旗”を掲げ、叫んで叫んで叫びまくりながら市街地を埋め尽くす瞬間!殺したきゃ殺せ!殺しきれるものならしてみろと言わんばかりに人々の行進は止まらない。

もうもうと白い煙がたちこめる路上。煙の向こうから咆哮を束にして旗を振り回しながら押し寄せる人、人、民衆の群!もはや彼等・彼女等のエネルギーは誰にも止められないのだ。
男たちの“沈黙”によって幕を開けた物語が、女たちの“叫び”とともに締めくくられる。いや、アルジェリアの人々にとっては新しい時代の“始まり”を告げる歓喜なのかも知れない。
すかあふえいすさん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2017-04-25 07:52:49)
12.《ネタバレ》 アルジェリア戦争が描かれた本作。

戦争や革命に勝利するのに必要なのは暴力ではなく民衆の行動。
テロが有効なのは最初のうちだけ。
本当に困難なのは戦いに勝利したあと。

FLN幹部ベン・ムヒディの言葉そのままの作品で、独立後3年のカスバを舞台に卑劣なやり口での殺戮の泥仕合や現地エキストラ8万人と言われる民衆蜂起模様の迫力が作り物とは思えない物凄さで始終圧倒されました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 9点(2017-04-11 16:21:31)
11.植民地からの解放を体制、反体制の両面から描いているのが良い。
アルジェリアはまだ平和をつかめていない。
kagrikさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-02-14 14:02:46)
10.演出なのかドキュメンタリーなのか区別のつかない迫真の映像です。カラーでなく白黒であることも効果的です。ただ、あまりにも遠い国、古い時代のことで、歴史の重みを感じつつもリアリティを持って見ることが難しかったです。これは私の頭が平和ボケしているからに他なりませんが、現在でも世界のいたるところで独立運動や、テロ行為が展開されている事実を忘れてはいけないと強く思いました。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-07 01:48:07)
9.《ネタバレ》 イタリアン・ネオ・レアリスモの薫陶を受けた監督だけあって、テロやレジスタンス活動を無慈悲に淡々と描写する冷酷さと気迫が同居していて、有無を言わさぬ訴求力を感じる。
ピークはラスト・シーンで、アルジェ独立を叫ぶ民衆が迫ってくる場面には圧倒される。しかしその一方で、革命思想の主張も感じてしまい・・・立場も思想も異なる私には全面的に理解できない部分だと思う。
さるさるさるさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-12-26 02:19:52)
8.《ネタバレ》 妻投稿■第2次大戦後世界各国で植民地が独立しましたが、その中でももっとも大規模な独立戦争が起こったのが北アフリカアルジェリアです。(朝鮮半島やベトナムは冷戦の戦争です)。どれくらい凄いのかと言うと、植民地の戦闘が宗主国本土にまで波及して、宗主国の政府がつぶれてしまうくらい(しかも宗主国は国連常任理事国のフランス)凄かったんです。「植民地独立の責任を取って大統領が辞任します」というものではなく、政府そのものがつぶれてしまったんですよ(それがきっかけで第5共和国がフランスに出来ます)。日本ではアルジェリアと言えば某頭突きサッカー選手のルーツという認知度しかないですが、あそこの国は、今、アフリカではリビアと並ぶ長い平均寿命の国でありながら、北アフリカ有数の移民排出国であり、そしてタリバンが子犬くらいに思えるイスラム系山賊武装組織の民間人虐殺が問題になっている場所でもあります。■私は結構アルジェリアと言う国に興味があったのですが、週刊こどもニュースには絶対出てこないし、活字で理解するにも限界があるので、こういう映画に巡り合えた事は本当に幸運でした。■内容は詳しくは伏せておきますが、欧米列強の時代の「白人は有色人種より優秀である」という説の虚構を、もっとも「負」の形で証明した内容になっています。同じ知性とハートを持った人間を人間が無理やり支配する社会だとこーいうーことが起こるんだ…と言う事を、人道的にと言うよりは生物学的に表現しています(第2次大戦後の戦争映画の描き方としては大正解)。全ての人が見るべき映画とは言いませんが(フランス人には勧められない)、人間の生態を研究している宇宙人さんにはお勧めの一本です。
はち-ご=さん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-10-10 22:14:17)
7.仏領アルジェリアにおける、独立運動家のテロ活動と、それを掃討しようとする
フランス軍との戦いを経て、アルジェリアの独立に至るまでが描かれている。
映画を観たあとに、この映画が描いている事柄について調べてみると、
この映画の内容はアルジェリアの独立に至るまでの流れのうちの
ほんの断片にすぎないという感じもしたし、
無差別テロを美化しているような雰囲気を感じなくもなかったけど、
この映画を観ることで、アルジェリアの独立運動についてだけでなく、
それ以外の世界各地で起こっている無差別テロや民族紛争などへの
理解を深める一助になるのではないかと思う。
さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-27 20:01:13)
6.《ネタバレ》 これはすごい。ドキュメントタッチで独立運動を描いているのだが、まったく飽きさせないで緊迫感を持続させている。テロの側も弾圧の側もともに恐ろしい。その恐ろしさが乾いた感じで伝わってくる。
この映画では、独立運動側を一方的に正義にしておらず、独立運動の無差別テロで傷つく市民などもきちんと描き出しており、公平な感じがした。
θさん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-16 00:57:31)
5.ううむ・・・
戦争というもの、民族闘争というもの自体に、「不毛の争い」という問題が内在する以上、本作を手放しで楽しむことは、私にはできなかった。
非常に強く訴えかけてくる作品だと思うが、どこかで感動し、共感し、もしくは楽しめない限り、高い評価をつけることが私にはできない。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-28 21:23:02)
4.《ネタバレ》 学生の時に劇場で見たときには、記録映画?と思った程すごい迫力を感じた記憶があります。DVDで再見し、改めてこの映画の凄さを感じました。こんな映画はあまりなく、傑作と呼ぶべきか否か迷うほどです。まあ、登場人物が話している言語がイタリア語なので、やや違和感は否めませんが、支配する国と、支配されていた人民とのどうしようもない、お互いの増悪が感じられ戦慄します。世界のあちこちで、現在も同じような戦争が起こっているわけで、救われない感じがしました。まあ、冷静にみると、バックに宗教戦争みたいなのがあるのかもしれません。日本がいかに平和で、むしろ平和ボケしているのではないのか?と言う事を実感させられました。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-01 20:14:01)
3.《ネタバレ》 アルジェリア独立運動を描いた、セミ・ドキュメンタリー映画です。とにかく、リアルで生々しい描写が続き、まるでニュース映像を見ているかのようです。(もう、テロのシーンなんか見てられません・・・・)
いろいろと考えさせられる作品でした。植民地支配からの独立運動のエネルギーに惹き付けられはしましたが、無差別テロに対して恐ろしさや怒りを感じる部分もありました。

しかし、この作品フランス人が見たら怒るでしょうね・・・・・・・。
TMさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-31 19:58:06)
2.2時間のフィルムの凄絶な迫真性は一瞬たりとも気を緩めることを許しません。何万人もの現地人がエキストラ参加したアルジェ対仏戦線のリアルな映像は、モノクロが大成功しています。爆発シーンに巻き上がる白い煙は、カラーだとその白さが浮いてしまい煙の白さだけが一人歩きしてしまったのではないでしょうか。爆発の煙の生々しさも映画の一部に過ぎない、独立運動の一部に過ぎないと感じられます。打楽器が奏でるテロリズムのリズムが鑑賞後も余韻を残し、傑作と呼ぶ自分に「あなたはこの映画を評価できるような生き方をしていますか」と鋭利なナイフを突きつけてくるような傑作であります。
彦馬さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-05-16 00:29:43)(良:1票)
1.つねひごろ、映画は娯楽だと思っている私だが、この作品ばかりは、娯楽性は皆無に近いのに、傑作以外に評する言葉が出てこない。映画という表現形式のもつ可能性を限界まで使いきっているのではないだろうか。淡々と個々の場面が進んでいくのに、とにかく凄く、熱い。いったいどういう種類の涙なのか自分でもよく整理がつかないが、観終わると涙が出ているのに気づく。
南浦和で笑う三波さん 10点(2004-04-21 11:43:10)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 19人
平均点数 8.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6315.79%
7526.32%
8315.79%
9526.32%
10315.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
監督賞ジッロ・ポンテコルヴォ候補(ノミネート) 
脚本賞フランコ・ソリナス候補(ノミネート) 
脚本賞ジッロ・ポンテコルヴォ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS