4.金八先生なら「このバカチンがぁぁ!!」っと言ってしまう作品だ。 【真尋】さん 3点(2004-02-09 14:32:03) |
3.ゾンビって書いてあれば見るとでも思ってるんですかね、いや、見ちゃいましたけどね、私。なんかもう、コメントする気も失せるヘボさ。何のためにこんな映画を作っているのか監督始め、スタッフ全員に聞きたいです。 【FSS】さん 0点(2004-01-17 19:30:45) |
2.ゾンビ、ゾンビって、まったくタイトルにゾンビってつければ観るとでも思っているのかね・・・ふん!大体アメリカで作るゾンビモノにはろくな作品が無いんですよ。まだイタリアやドイツの作品なら気分が落ち込んだり、嫌な気分にもなるんですけど、アメリカ産にはそれさえ無いと来てる。まるで教育テレビで見る海外ドラマのような軽い作りだ。こんな作品ゾンビモノと言えません(キッパリ 【カズゥー柔術】さん 1点(2003-12-31 01:31:50) |
★1. いや、ね。判ってるんですよ最初から。こういった作品の出来がどの程度のものかって事くらい。だけどどうしてもゾンビ~だとか死霊の~だとか悪魔の~とかっていう題名の映画を見つけると「うおぉぉぉ!!!これ見てェェェェェ!!!」っていう激しい衝動に駆られてしまうんですよ。それで何度、貴重な時間を無駄にした事か…フ…。そんなわけで、これもその“無駄にした時間の一部”な作品なんですが、正直言ってツマラナイとしか言いようがありません。ちょっとイカしたオープニング・クレジットには「お??今回はやってくれるか?」と思いましたけど、映画が始まって早速設定が【夜中に元いわくつきの刑務所跡に建てられた葬儀屋に友人の葬式に行く】【全員がオカルトマニア】ですもん、ストーリーなんて期待できないじゃないですか。じゃあ肝心のゾンビは?これがまたなかなか復活しない、復活してもなかなか人を殺さない。それじゃお目当ての殺人シーンは?激ショボなんて遥かに通り越してます。スプラッタが廃れてるのか単に特殊メイクにかけるお金“すら”無いのかどちらかは知りませんが、肝心なシーンになる前にすぐに次に進んじゃうんですよ。しかもいつ盛り上がるのかなぁなんて思ってたらそのまま映画終わっちゃうし…こういう作品に出会うたび、また時間を無駄にするのかと思いながら、それでも手にとって見てしまう…そんな毎日を送っている僕です。 |