18.《ネタバレ》 8月6日に広島の映画館にて鑑賞。 この日は広島にとっては特別な日。広島に生まれて暮らす私にとっても特別な日。 夏のこの時期には、広島市内のミニシアター系の映画館で、原爆にまつわる映画が毎年上演されている。 「原爆の子」は、広島のその後を描いた物語だが、復興半ばの広島と、傷を抱えたまま生きていく人々の姿は、言葉にすることが難しい哀しみをたたえている。 哀しみと怒り。 その怒りを飲み込んで、過ちを二度と繰り返さぬことを願い、訴える被爆者の方々の祈りが届くことを願う。 【roadster316】さん [映画館(邦画)] 8点(2024-10-10 18:01:29) (良:2票) |
17.《ネタバレ》 祖父と孫の情愛が胸を打つ。結婚のシーンが喜びよりうっすらと悲しみに覆われていてどうも違和感がある。葬式みたいだ。そこだけ得心が行かない。 【ほとはら】さん [DVD(邦画)] 9点(2024-02-22 18:46:36) |
16.《ネタバレ》 こういう真っ当な映画に低い点数をつけるのは気が引ける。 この映画を見て、戦争のない平和な暮らしを見つめ直す機会も得られた。 だがしかしながら、この映画を見て映画世界を堪能できたかと言えば、そうでもない。 むしろ、映画を見る悦びとは正反対の内容に、ただただ疲れた次第。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2021-01-10 21:04:46) |
15.《ネタバレ》 いやぁなんともすごい映画。原爆投下された時から7年後の広島が記録されている貴重な映像、そしてとても重い内容でした。先生の人物像についてよく分からないところがちょっと残念。時間的な問題で省略されちゃったのかな? まあそれでもほんとすごい映画でアリマシタ 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 7点(2016-05-26 05:20:43) |
14.《ネタバレ》 復興から僅か七年、されど七年。 だけどそんなこと関係ないやとばかりに川にドボンと飛び込み夢中で必死に遊びに興じる少年たちの姿を見てるとたくましささえ感じます。 そしてこの時映像に映ったこの子らがこの先長い年月をかけて広島の復興に携わっていったのだろうなという事を考えると感慨深いものがあります。 まあ何にしても戦後まだ間も無いというべきなのか いや、もう7年も経っているじゃないかと思うべきかは迷うところではありますが、石川孝子先生が出くわした悲劇のストーリーをよそに この作品全体からは強靭なパワーを感じざるを得ませんでしたね 広島がんばれ こどもがんばれ みんながんばれ 日本人がんばれと。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-10-03 23:56:15) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 人類史上初めて原爆が落とされた街 広島。その広島出身の新藤兼人監督がGHQの日本占領終了直後に放った広島原爆をテーマとした反戦映画。原爆で家族を失い、今は瀬戸内海の小島で教師をしている主人公 石川孝子(乙羽信子)が、あの日原爆に遭って生き残った教え子たちを訪ね歩くというストーリーなのだが、まだあれから七年しか経っていない広島で実際にロケをしていることもあり、いくらか復興しているとはいえ、原爆の傷跡がまだまだ残る広島の街はここにあの日原爆が落ちたということをリアルに物語っていて生々しく、この街の風景を見るだけで考えさせられるし、つらい。孝子が訪問したその日に原爆症で死んでしまう教え子の父や、少女が教会でもはやいつ死んでもおかしくない状態で横たわっているシーンは原爆が投下直後だけでなく、その後何年にも渡って身体を蝕んでいくという恐ろしさが伝わってきて切なく、胸が締めつけられる思いがした。新藤監督は広島出身の作家としてどうしても原爆投下間もない広島の現状をこの映画で描きたかったんだと思うし、新藤監督の原爆や、戦争、そして故郷への思いが伝わってくる。真夏の太陽の下で元気に遊ぶ子供たちも印象に残るのだが、この子たちに未来を託すという新藤監督の強い願い、戦争のない平和な世の中への願いが込められている気がしてならない。それはこれからの未来を生きるすべての人たちへの普遍的なメッセージなのだと思う。そしてそれは戦後69年経ち、新藤監督自身が亡くなった現在でも決して変わることはないだろう。被爆して間もない広島が舞台ということでも歴史的価値のある映画だが、そんな監督の普遍的なメッセージを発信し続ける映画として、これから先もずっと残っていくべき映画なのだと思う。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-08-01 02:13:03) (良:2票) |
12.《ネタバレ》 1951年10月文集『原爆の子』出版。1952年4月28日平和条約発効によりGHQの占領終了。アサヒグラフ同年8月6日号に広島原爆の被害写真が初めて掲載。同年8月6日映画「原爆の子」公開。という流れ。広島でのオールロケで、まだ残る焼け跡の様子等、資料的価値が高い。瀬戸内海の島に住む学校の先生が、かつて教えた園児を訪問するという物語。最初に訪問した男子の家では原爆症の父が死ぬ。次に訪問した女子は原爆孤児で、教会の施設で死にかけている。ケロイドのある“原爆乙女”の合唱姿が痛々しい。次に訪問した男子は原爆で両親を亡くし、姉が嫁ぐ日だった。原爆禍で足が不自由になった婚約者を見捨てず、五年後に結婚を果たすという実直な男の話に希望が見える。そして使用人だった岩吉爺さんと再会する。再会場面で、ボートに乗った若者の姿から岩吉の顔にパンする映像が印象的だ。ボートは復興の象徴で、岩吉は復興から取り残された原爆被害者の象徴。その両者を1ショットで撮るセンスに感心した。モンタージュの手法で描く原爆被災の描写は鮮烈で異彩を放つ。朝顔、向日葵、乳房、監督の生命へのこだわりが感じられる。一方でナレーションが入るのは興ざめだ。原爆と戦争に対する怒りや憎しみは最小限にして、最後は見えない飛行機でいつまた戦争が始まるかという不安を表現するという慎み深い演出で、この題材にして、鑑賞後感は意外に悪くない。 【疑問点】冒頭、校庭で体操をして、そのまま終業、夏休みという不自然さ。孝子が幼稚園の先生から小学校の先生に転職したり、一家全滅したのに何故孝子だけ助かったのか等の説明がなく、人物像が希薄だ。最も不自然なのは、岩吉爺さんの自殺だ。自分が自殺すれば、孫が島に行くことに同意すると考えてのことだが、孝子は岩吉も一緒に来るように誘っている。他人様の世話になりたくない気持ちはわかるが、降ってわいた僥倖に乗らない手はないと思ってしまう。また誘う方の孝子だが、自分の家でもないのに、二人の面倒を見る等と安請け合いをしてよいのかという疑問がある。不気味な面相の岩吉は忌避されるという展開なら分り易かった。婆さんが炎上する家から爺さんを助け出すのは安っぽい演出だ。あっさり丸焼けになった方が悲劇が劇的に際立つ。登場人物がみな善人で、苛酷で陰惨な現状とはかけ離れているように思う。それでも「みんな見てもらいたい映画」だ。 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 8点(2014-01-18 01:19:28) |
11.乙羽信子と少年が互いに手を振りながら別れる萬代橋のシーンは、極端なローポジションによって、その欠けた欄干と手摺が空ける空間の中に組み入れられる。 被爆後7年を経た復興の風景の中に残る傷跡をそれ自体として中心化することなく、あくまでドラマの情景の一部として提示する慎ましさとリリシズムが全編を貫く。 被爆者の悲憤と糾弾を直截にアピールする同時期の日教組作品『ひろしま』との大きな違いだ。 歌唱やSEなど音楽的要素も様々に用法が工夫され、作品を抒情的に彩っている。 たとえば伊達信の臨終の場に、屋外から流れてくるチンドン屋の陽気な囃子(カウンタープンクト)。 少女が病に伏している教会に響く讃美歌。 元幼稚園だった草むらに残響する童謡。 雲間から聞こえてくる飛行機の爆音などである。 中でも、原爆投下直後を再現するモンタージュと伊福部昭作曲の合唱音楽の融合が、短いシークエンスながら圧倒的だ。 画面が伝える惨劇のイメージと、敬虔かつ崇高な音楽の力が一体となった情感は簡単に形容出来ない。 【ユーカラ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2012-05-12 23:58:13) |
10.長崎の被爆2世である私にとって、避けて通れぬ映画であり胸が痛む。原爆の恐ろしさは投下時の破壊力だけでなく、体内に入り込んだ放射能が一生身体をむしばむこと。私の子どもの頃は、原爆症に苦しみ何年か後に亡くなる人も多かった。 近代映画と民藝の共同製作ということもあり、滝沢修、宇野重吉ら優れた役者が多数出演している。その中にあって、乙羽信子や奈良岡朋子がとても若い。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-16 12:47:04) |
|
9.《ネタバレ》 原爆が落とされた広島、そんな広島で生まれ、広島で育った新藤兼人監督だからこそ余計に戦争というものの辛さ、あの時代の子供達の健気さ、そういうものがひしひしと伝わってきます。子供達に対する石川先生の「みなさん、お休み中はうんと遊んで勉強して丈夫な子供になってください」という台詞に込められた力強いメッセージの中に生きる希望というものが見えてくる。この映画の中の子供達を観ていると今の子供達は子供らしさというものに欠けてしまっているような気がしてならない。子供が子供らしく外で元気に遊んでいるというようなものは最近はあまり見かけない。この映画の中の子供のようにもっともっと外で遊んでこそ子供なのだと思う。新藤兼人監督による現代の人達、大人と子供達全てに対して人間は希望を捨ててはならない。未来を生きようとする全ての人達へのメッセージ的な映画という意味でこの映画の持つ存在価値の高さは観るに値する。そして、二度とあんな原爆による被害というものがあってはならない。そういう監督の熱い思いが伝わる映画です。 【青観】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-08-16 22:07:20) (良:2票) |
8.自分がいかに幸せな生活を送っているか、よく分かりました。僕の悩みなど、悩みのうちに入らないと よくわかりました。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-20 22:16:37) |
7.《ネタバレ》 「ヒロシマナガサキ」と同じく、点数が付けられない映画です。終戦から7年後の作品だけあって、当時の広島の町をそのまま捉えています。原爆によって、その後の人生を狂わされた人達の物語。教会で死にかけていたあの少女のシーンは切ないです・・・。後半、太郎君がおじいちゃんに泣きすがるシーンや、おじいちゃんが「戦争は惨い!」と絶叫するシーンも、胸が締め付けられるようでした。戦後間もない当時に、こんなすごい作品を残したくれたことに感謝です。 【たけたん】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-17 05:01:02) |
6.単純明快に生み出されたものほど、そのインパクトは絶大である。この作品は、「広島の庶民(主として子供たち)のその後」に明確な視点を定め、そこからぶれず、あるがままの状態を飾らずに描出することに集中している。だからこそ、その内容は、実感と共感を生み出し、心に残るものとなっているのである。ただし、どうしても気になるのは、主人公も家族を亡くしたという設定であるにもかかわらず、その背景が感じられないこと。何となく、第三者的視点のような雰囲気を感じないでもない。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-04 03:37:12) (良:1票) |
5.あの原爆投下後の惨状は人類のDNAに刻まれている最大の恐怖が具現化されたように思う。本作での、このシーンでは正にそうとしか思えないほどの恐れと憤りを感じた。たぶん、このシーンでは年端もいかない娘までもが体を張って演技をしたのだと実感できる。先日、あるサイトで被爆者(女学生)の描いた絵を見る機会があり、それはその女学生が被爆してから遠くの防空壕へ避難するまでを13枚の絵(原爆の絵)で表現したものだが、その絵から受けた印象は地獄としか言い表せないものだった。アメリカがどうこうではなく、本作同様、この地獄を絶対に忘れてはならないし、また後世に残していかなければならないと思う。その役目は被爆国日本しかいないはずだ。僕には何もできないがここにレビューだけでも記しておきたい。 【カリプソ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-06 22:15:51) |
4.《ネタバレ》 原爆は日本人全体の奥深いところに傷を付けたのだと思います。この映画は原爆によって直接もたらされた悲劇ではなく、終戦後も続いてゆく悲劇を描いています。親を失った子供、後遺症によって命を奪われようとしている子供、生活の全てが破壊され、何もかも失い、僅かな希望だけを頼りに生きる老人。原爆によって破壊された広島の街は、現実にフィルムに焼付けられた廃墟と瓦礫と、そして復興の兆しを見せる世界。悲劇に対比するように、原爆とは無関係な世界を生きているような人々の姿も焼付けられてゆきます。しかし、目を背けてもその傷が消える事はありません。この映画が撮影された終戦7年後と違い、今は61年もの歳月が経過し、その傷は消え去ったようにも見えますが、実のところ永遠に消える事はないのだと思います。その悲劇の上に今の生活が成り立っているということ、それを忘れる事で悲劇は繰り返されることを、この映画は力強く示しています。飛行機の音に不安げに空を見上げるラストシーンは、その不安が的中しなかった訳ではなく、今もまだずっと続いているものなのですね。 【あにやん🌈】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-08-15 00:41:34) (良:2票) |
★3.世界が忘れてはいけない過去。消し去ってはならない事実。そして日本人が未来に残さなければならない苦しい記憶。この映画にはその全てがある。教科書や教師の言葉では学ぶ事のできない事実を、現代を生きる日本人にはこの映画を観て知る必要があると強く思った。 【ボビー】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-16 21:19:29) |
2.広島、長崎の原爆投下をテーマとした映画は数多くあるが、進駐軍が睨みを利かす戦後間もない状況下、真っ先に取り上げた姿勢だけでも充分評価に値する。しかもこの映画は原爆投下から7年しか経っていないこともあり、つめ痕が残る被爆地広島の貴重な記録フィルムという側面も持っている。監督と脚本は新藤兼人。監督初作品である前作は小手ならし的な自伝的小品だったが、今作が巨匠新藤兼人の世に問う本格的なデビュー作と言っても良いのではないだろうか。その後も広島の原爆や核の恐怖を取り上げた新藤作品は多いが、それは監督自身が広島出身であると共に人間として許されざる行為であることに他ならない。この映画は原爆投下当事、広島の幼稚園で教師をしていた女性(乙羽信子)が7年後、かつての教え子たちに会いにゆく姿をセミ・ドキュメンタリータッチで描いている。作り手たちの情熱や意気込みが充分過ぎるほど感じられるし、なにより役者陣個々の確かな演技力に支えられており作品そのものの完成度は極めて高い。とりわけ戦争と原爆により我が子と家屋を失い、しかも視力までも奪われてしまった岩吉爺やを演じた滝沢修には文句の付けようがない。その痛々しい姿から放たれる演技は原爆の悲劇性を完璧なまでに具現しており、ただただ悲痛であり見る者は涙なしではいられないほどである。「なんぼでも生きるんじゃ。こないな姿顔を世間の人に見てもらうんじゃ。」など胸に突き刺さる台詞もいくつかあり、それらは原爆でなすすべなく虫けらのように死んでいった二十万人もの市民の声を代弁している。「8月6日は永遠に忘れてはならない」と訴えているこの傑作に、何らためらうことなく10点満点を付けさせて頂きます。 【光りやまねこ】さん 10点(2004-11-29 10:48:54) (良:3票) |
1.傑作。広島のあの日の悲劇を克明に追った胸に迫る映画。多少の粗(偶然が多いなど)が気になる事もありますけど、歴史という真実を前に見事にかき消されています。何に衝撃を覚えるってその後必死に生きる子供や女性、老人達がピカドンのせいで重い十字架を背負ってることです。子供を産めなくなった女性、目が見えなくなって物乞いに励む老人・・・もう書き出したらキリが無いっすよ(泣)乙羽信子の抑えた演技と子供達の弾ける様な笑顔のコントラストがより悲しみを、増大させます。戦後から七年もたったはずの広島で起こる悲劇と人々の優しさにそこのあなたも何かを感じるはず!とにかく多くの人に見て欲しい。特に若い人、見てやってつかぁさい!【11月29日追記】あちゃ~七年後でしたか六甲やまねこさんありがとうございます。さっそく訂正します。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-09-21 12:55:53) |