62.静かに、そして淡々と進んでいくストーリーの中で、表情こそは変えないものの、確実に気持ちの変化が見られるヴィースラーが印象的でした。 ラストシーンは静かながらも、大きな感動を味わえました。名作だと思います☆ 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-25 21:37:48) |
61.《ネタバレ》 硬く凍ったかのような主人公の心が、芸術と人間味に触れ少しずつ少しずつ溶解していく。そこに主題がある筈の作品だが、他の方が述べられるように少々描き方に物足りなさがあった。ただ、抑え気味の演出が効いた作品全体の雰囲気などは非常に素晴らしく、深い見応えのある一本であることは間違いない。 【wood】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-25 14:45:06) |
60.なんとも複雑な気分になるが、精神的には救われてるのでまあいいかと思えた。 【デフォルトモード】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-23 18:36:15) |
59.《ネタバレ》 途中からずっと、どうしてヴィースラー大尉がここまではまり込んでしまったのか、わからなくなってしまいました。あれほど冷酷だった人間が、どうしてここまで変われたのか。見終わってから、彼は体制に虚実を感じ始めていたからこそ、ドライマンの芸術や生活に人間性を見出すことができたのだろうと思いました。 そうやって感じた芸術や人間性にこれまでの生活や価値観を投げ出し、精神的自由に向かって歩き出したヴィースラーの姿が悲しくもあり、嬉しくもあり。映像も美しく、見ごたえがある映画でした。 【しゃっくり】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-18 22:28:41) |
58.《ネタバレ》 '00代は個人的に、比較的良作が少ない感じだったが、この年代では五指に入る名作。作家も脚本家も音楽家も演出家も、その他、芸術表現を志す人全てに見て欲しい作品。 芸術家とは、偽りのない感情で表現し、人間の心を動かす人のことだと思う。媚びを売った芸術では、人の心は動かせない。僕はこの映画から、そのようなメッセージを受け取った。 主人公は中盤に、「東ドイツで本音を語れる唯一の場所」で、心を揺さぶる本当の芸術に触れてしまった。監視者は観客になっていく。感情を殺して生きてきた主人公は、その後のシーンで娼婦を抱くのだが、このシーンが切なくて実にいい。主人公は、愛というものをそれまで知らなかったのかもしれない。感情を押し殺してきて、そんな瞬間を知らなかったから、これまで非情に振舞えた。その後も、ベートヴェンやブレヒトが上手くきいている。エレべーターの子供のシーンもうまい。 バーで主人公が、女優に話しかけるシーンで、「あなたの舞台を見た」という。あなたのファンだと。彼が云う舞台とは、冒頭で見た舞台とは別のことだろう。 その後も、感情がすこしずつ顔を出すようになる過程が◎。よく練られた巧い脚本だと思った。ラストシーンも納得。芸術の為に身を投じた主人公に報いる為には、本当の芸術で恩返しするしかない。それ無しでは、あわせる顔もないだろう。 ただひとつ不満なのは、邦題。ソナタは象徴的に使われてはいるが、なぜ本国で題名にされなかったかを考えれば、これはないんじゃないかと。ソナタとは盗聴器で聞いたすべての出来事だと捉えても、誤解を招く表現だと思う。 最後に、芸術家を育て上げた芸術家、ヴィースラー役を演じたウルリッヒ・ミューエのご冥福をお祈り申し上げます。あなた無しでは、このような芸術は生まれなかった。 【Nujabest】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-15 12:42:13) (良:1票) |
57.《ネタバレ》 素直に感動したのですが・・・見終わってしばらく経つと、なんだか自分の中にザラついたものが残ります。映画の作りそのものについては、前半かなりゆるいので、言論の自由が奪われた世界の陰鬱さをもっと力強く描いてほしかったです(仕事を干されて自殺に至るまでの登場人物の成り行きなど)。物語については、ヴィースラーがなぜドライマンを守り始めたのか感情の変化に説得力がなく、多大な自己犠牲を払わせるほど人を変える曲が本当に存在するものか現実的に考えにくい。時間が経過するとラストの感動が薄れてしまったのは、ドライマンはヴィースラーに対面せず、本人に直接告げるべき言葉を「売り物」にしたからだ。ヴィースラーはもともと何の見返りも期待せず己の信念から犠牲を払ったろうが、ドライマンのやり方は現実的に観ると商魂を感じて冷める。女性の死はヴィースラーよりもドライマンの睨みによる所が大きい気がするので、それも重い。数年で本を書いて自分の顔を大刷りするほど立ち直れるものだろうか? ヴィースラーの「善き人」ぶりに比べてドライマンが「いい気なもんだ」と思えてしまう。 【だみお】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-05 00:18:04) |
56.《ネタバレ》 社会主義東ドイツの監視人が芸術家の反体制の証拠を探すため、盗聴しまくるお話。監視員のおっさんの感情の変化の経緯がちょっと説明不足な気がしました。それがこの話の要なだけに、イマイチのめりこめませんでした。良い映画の匂いはしてるんですが、若干眠かったです。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-23 14:47:28) |
55.淡々と物語が進んで行き感情移入があまり出来なかったけどもラストシーンは良かったですね。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-26 22:18:09) |
54.何と言えばいいのだろう。心に染み入る、印象深い作品。何故そこまでに感情が移り変わるまでの変化があったのか。理解できないようで、どこかで理解しえる自分もいる。本来人間の持つ、無償の善。とても人間味の溢れるような、考えさせられるような、それでいて深みがありすぎる割に後味は全く悪くない、色々な意味で印象深い作品であり、ラストは痛快でさえある。こんなに飾らない痛快さは見たことがない。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-22 03:07:49) |
53.いい映画だったなぁ。いやーいい映画ですね。淡々とラストまで続くこういう映画たまらないですね。最後の一言なんだなぁ。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-04 13:10:52) |
|
52.《ネタバレ》 ベルリンの壁崩壊前の東ドイツ…知っているようで知らなかった当時の状況が描かれていて勉強になりました。何と言っても主演のウルリッヒ・ミューエさんの寡黙でありながらも、時折垣間見える寂しさや戸惑いの演技に惹き付けられました。そしてラストの清々しい顔に涙がホロリ。ヴィースラーとドライマンが結局一度も対面することがなかったというのも、心憎い演出でとても良かったと思います。 【あっち】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-11 13:02:28) |
51.淡々と進んでいく物語。特に起伏があるわけでは展開の中で、徐々に心境に変化があらわれる主人公。国家を敵に回した代償は大きいように思われたが、その見返りにまっていたものは・・・素晴らしい終わり方だった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 19:38:12) |
50.《ネタバレ》 ヴィースラー大尉はおそるべき無私生活者で、家族もなく、その住み家も生活感のないホテルのような部屋だった。唯一の趣味は仕事、規律に従うことを何より重んじ、曲がったことが許せない。そんな彼の生きがいは他人の嘘を暴くこと。嘘を暴き、秘密を告白させることすなわち他人に勝利する瞬間である。そうしてヴィースラーは他人に勝ち続けているので、私生活が無くても精神の均衡を保てた。 けれどドライマンの盗聴という、他人との直接対決無しでの秘密の収集作業は、ヴィースラーの精神状態をおびやかした。盗聴によって秘密を知りえても、彼には勝利の味も達成感も他人を組み敷いた優越感も感じられなかった。彼は尋問によって喜びを得る人間として成立していたため、盗聴向きの人間ではなかった。 子供とボール遊びをし、美人女優を恋人にし、誕生日にはパーティーに人が集まり、友人たちの心配をし、気が向けばピアノを弾く。そんなドライマンの生活と、暗い屋根裏で盗聴機器に囲まれ何時間も過ごしたうえ、誰も居ない無機質な部屋に帰りデブな売春婦(しかもショートタイム)しか相手にしてくれないヴィースラーの対比が見事である。二人は陰と陽。光と影。 私の解釈では、ヴィースラーは政治的に共感したというよりはドライマンたちを家族のように感じ、彼らの一部として関わってみたくなったのである。 その序章として、バーに入ってきたクリスタに話しかけてしまう。ドライマンの代わりに忠告してしまう。あげくは彼らの代わりにタイプライターを隠すところまでエスカレートする。 私はヴィースラーのとった行動を、レジスタンスを助けたというようないわゆる「いい話」レベルには考えたくない。これはもっと、純粋に個人的な問題なのだ。 ドライマンがヴィースラーを問い質したとて、彼は決して真実を語らなかったと思う。だからあのようなやり方で謝意を示したことは、リアリティにこだわる意味でも映画のしめくくりとしても最良であった。 ひとつ残念なのは女性の扱いで、女性はクリスタしか出てこないというのに彼女は薬物依存で他の男とも寝るうえ、最後は秘密を暴露して恋人を窮地に陥れるという、甚だ情けない人物としてしかも死んでしまうというところ。それならばー、せめてもう一人、頼りになるマトモな女性を出して比較させるべき。「だから女は信用できない」死んで償え、で終わるのは納得いかない気がするぞ。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 19:23:38) (良:2票) |
49.概ね他の方々と同じ意見です。 とにかく邦題が良くない。 私はピアノソナタが肝になっている映画だと思い込んでしまい、 観終えてみたら、すごく余計な意識だったと思った。 邦題は気にしないようにしているが、 本作は言葉として綺麗だったので頭に残ってしまった。 残念。 惜しい部分もいくつかあるが、それでも良い作品でした。 【祥子】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-20 15:50:43) |
48.そんなにいい曲ならもっと十分聞かせて欲しかった。 【はるこり】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-06-23 13:18:08) |
47.《ネタバレ》 言論の自由が全くない東ドイツ。そんな国を代表するシュタージ(秘密警察)の申し子が、「芸術」をきっかけに自分の危険を犯してまで見せた人としての本来の姿。そして心温まるあのラスト。ディテールにもこだわりが感じられた傑作です。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-15 15:09:37) |
46.《ネタバレ》 正直、長すぎました。途中で見るのが辛くなりました。しかし、最後の彼の一言で一気に目が覚めました。彼のその後の人生がとても気になります。。でも、幸せになれたんじゃないかな、という気もします。 【Shiori】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-13 23:30:28) |
★45.《ネタバレ》 超国家主義のもとで、国粋に徹していたシュタージのヴィースラーは、孤独だった。仕事場は光の届かぬ暗い部屋で一人。仕事が終われば待っているのは、誰もいない夜の部屋。彼の人生はあまりにも寂しく冷たいものだった。人は、立場によって善悪の見方は変わる。ヴィースラーが正義と信じた世界は、あまりにも冷たい世界だったが、ヴィースラーはそれを当たり前と信じて疑わなかった。だが彼は、明るく透明な太陽の光が差し込む、暖かなゲオルクとクリスタの部屋に温もりを感じてしまった。儚く消え入りそうな不自由の中の情熱的な自由。一曲のソナタ。彼の心にジワジワと今まで感じたことのなかった温もりが、全身に広がっていく。自分の意思とは反比例するように、身体はその温もりを欲していた。失うことを恐れていた。だから彼は守ったのだと思う。だから彼は見失ったのだと思う。彼は、それを行っていた間、幸せだったのだろうか?ぼくにはそれはわからなかった。だけど、彼が最後に手にした一冊には確かに温もりがあった。間違いなくあの一冊は、彼の人生に幸せを刻んだに違いない。孤独な彼を救ったのは、他人の人生の温もり。彼はあの後、どうなったのだろう?それが気がかりだけど、そんな心配は無用なのかもしれない。ラストに彼が言ったあの台詞。あれが全てのような気もする。 (蛇足ではありますが)演出、ライティング、カメラは本当に素晴らしかった。特に、ソナタを演奏する場面のシーンバック。孤独と二人、抜けの画の暗闇と、対称的に明るい照明、無機質な盗聴器を入れ込んだ画とピアノを入れ込んだ画。全てが似ているサイズで撮られているが、そこに映っているもののあまりの違いに芸術を感じました。 【ボビー】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-31 19:12:14) (良:3票) |
44.《ネタバレ》 地味で暗い重たい作品かと覚悟してみましたが、最後まで飽きずにみることができ、エンディングがほっとする設定で後味もよい作品でした。「善き人」に変わっていく主役も、普通なら敵役のイメージぴったりの俳優が演じてとてもみごとでした。ただ、出だしであれほど冷酷だった人間がわりといやにあっさりと変わってしまったように感じました。また、部長も主人公の行動を見逃しているのに処分されずにすんでいますが、現実はもっと厳しかったのではないかとおもったりもしました。 【stak55】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-05-31 12:25:58) |
43.《ネタバレ》 なんというか、終わった後に、ジーンと来ました。途中は、比較的淡々と展開するのですが、所々に緊迫するシーンが織り込まれています。中でも、エレベータ内でヴィースラーが男の子と会話するシーンは、かなりドキドキしてしまったのですが、「ボールの名前だよ」のセリフでホッとし、また、彼の心の変化がグッと胸に迫って来て、その後の彼の行動に、胸が苦しくなる思いでした。取調室で、クリスタと向き合う瞬間の緊張感も、手に汗握るものがありました。ヴィースラーの変化についての明確なきっかけになる描写はないけれど、彼が、盗聴を通して、迷い、変わっていったのは、演技から十分に伝わってきました。クリスタが案外あっさり秘密を暴露してしまうのには興醒めでもありましたが、反面「これはもしや・・・?」と思ったら、やはり衝撃的なシーンがその後に待っていました。閑職に追いやられたヴィースラーは、実はとても心穏やかだったのではないだろうか。満たされていたかどうかは分からないが、盗聴していた頃よりも、きっと心の平穏は感じて生きていたと思います。淡々と日々を生き、壁の崩壊を迎え、ある日、書店で自分へのメッセージが書かれた本に出会う。地味だけれど、感動的なラストシーンに、見ている方も救われます。邦題に違和感を感じたのですが、原題を見て、納得。邦題のつけかたって、難しいのですね。 【すねこすり】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-14 15:36:32) (良:1票) |