203.一切の予備知識なしでチャレンジした若かりし頃、見終った後の愕然とした気持ちを覚えています。「何もかも分からねぇ~、こんなん映画じゃねえゃ!」と吐き捨てた。見終った後に画面に出たキーワードを元に公式HPで映画のカラクリを理解し再チャレンジ。そしてストーリーや仕組みを理解はしたものの「映画としてのアイディアは凄いけど、内容はそれほど大したことはないね。」というのが2回目の感想。そして今日何年かぶりに観ました、これで3回目の鑑賞。「何もかも素晴らしいとしか言いようがない。」人間変わるものですね。DVDにはリンチのインタヴューがあり「映画のなかで全てが語り尽くされている」というのが本当に身に感じた。 前半の妄想には、本当はカミーラを殺したくない、殺しが失敗して欲しいそして自分とやり直してほしい想いが強く込められている。ハリウッドで失敗した憎しみや皮肉、アダム監督への恨みも強く感じられる。観ていてとても辛かった。ダイアンの想いが様々なカタチとなって、一見すると訳が分からないところにも複雑な意味が込められているのを知ると。そして妄想と現実との分岐点シレンシオで聴いた歌と前説で語ったセリフは意義深い。「オーケストラはいない、すべてまやかし。」前半はこの一言に尽きる。オーケストラは前半の登場人物達だろう。「あなたを忘れられずに一人で泣いている。自分に何ができるだろう、あなたを慕って泣きつづける以外には。」という込められた想いが重すぎる。はっきり言って、この映画はミステリーでもなんでもない、一人の女の切ないラヴストーリーと言っていい。青いカギを見付け殺しが成功したことを知ると精神を保てなくなり妄想に乗っ取られたようなカタチで自殺する。妄想に襲われなくても彼女は生きていけなかっただろう、カミーラがいなくては。冒頭のジルバ大会の明るい雰囲気と異なり、夢や希望とともにロスへ来て、夢が破れ、最愛な人に捨てられた絶望と恨み…。最愛の人を殺して自殺するというラスト…。それにしてもナオミワッツの演技は凄すぎる。彼女なしで本作はこれほど素晴らしい作品にはなり得ない、カミーラを見つめる眼の奥に愛情、憎しみが交じり合った複雑な想いが込められていた。点数は9点に留めておくが、まだ自分が完全に理解していないような気がするため。もっともリンチは理解するのではなく、音楽のように感じて欲しいと言っていたけど。 |
202.艶やかで美しい女性の幻想的な物語です。分かるとか分からないとか、難解とかが、気になる映画ではないと思うんですが。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-01 13:06:31) |
201.1回観ました。意味不明なんだけど、妙に惹かれるものがあったので、続けて2回目を観ました。そしてら1回目でわからなかったことが、わかるようになり更に惹かれました。流石に続けて3回はやめましたが。観れば観るほど引き込まれていく。これがリンチならでわの良さなんですかね。 【tantan】さん 8点(2004-10-25 23:57:23) |
200.冒頭の女優の事故が意味ありげで実は何にもない、無駄の様で無駄がない。高尚なサスペンスでありながら煙に巻ききらないサジ加減が美味い一品。最初観た時は巻かれたがそれでも登場人物の感情や魅惑的な映像が楽しめ置き去りにはされなかった懐の深さ。禁断の二人の画に釘付けになった事は隠しません。 【スルフィスタ】さん 10点(2004-09-29 02:57:44) |
199.デヴィッド・リンチの最高傑作。彼の作品には「傑作」は数多かれど、やはり「最高」なのはコレなのではないかと。 この作品、人間の心の奥深くを映像化することに見事に成功しています。時間軸を巧みに操りながら、主人公の心を探っていく演出には脱帽です。一度ではなく、二度三度と繰り返し観ていくうちに次から次へと新事実が理解できてくる。観れば観るほど味わいが増します。やっぱり、そういう作品こそが名作なのではないでしょうか。 ちなみにナオミ・ワッツ。素晴らしい。 |
198.一度見たときは意味のないようなシーンや、余計な登場人物が多すぎじゃんと思っていたけどよく考えると全部つながっているんですね。ネタバレを見てなるほどと思う部分が多かった。見る側にほとんどの解釈を委ね過ぎだとは思う。だけどこの映画の心理っていうのはひとりひとりの持つ感情なんじゃないかな。違うだろうか。現実と妄想、切ない感情、誰にでもある感情。だから見るたびに全く違うイメージを与えてくれる。そのときの自分の感情のように。違うだろうか。違うかもしれない。 【耳】さん 9点(2004-09-11 21:41:21) |
197.《ネタバレ》 天才の芸術は人に媚びないというが、リンチの作品はまさにそういった類のものだと思う。彼の芸術はすでに彼のなかで完結しているというか、ひとつの宇宙を作り出してしまっているので、外から観客が何を言ってもしょうがないと言った感じ。リンチの作品からメッセージ性や映像美、音楽のすばらしさなどを個別に切り離して論じるのは意味がないように思える。彼の作品は感性で直接感じるのが一番の楽しみ方な気がする。しかし、このマルホランド・ドライブでは僕たちにひとつの鍵をくれたようだ。つまり一つ一つの描写に意味を持たせ、全体として驚くまでの論理的整合性を持った作品にすることで、「言葉」でこの作品が理解できるようにもなっている。もちろん言葉ですべてが理解できるわけでもないが、その比重が大きくなったことは今後にも適用されるのかと次回作がすごく気になる。この作品が10点の作品だとしても、まだ自分には9点分くらいしか楽しめてない気がするので9点。 |
196.《ネタバレ》 ローラハリングがセクシー、いわゆるフェロモンの塊。 後半部分の彼女にはケバケバしさを感じた。 ダイアンの夢である前半部分が好き。 ナオミワッツも多くの良い表情を見せてくれて彼女の魅力がとても出てた。 ただレズシーンがあるので精神が未熟な私は他人に薦めたり一緒に誰かと観るか? と問われれば悩んでしまう、内容も一般向けかどうか微妙ですし。 でも好きなんです、この全編に漂う不思議スメルが。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-09-02 23:41:09) |
195.リンチファンの友人に薦められたのですが・・やはり難解でした。「ロストハイウェイ」とは、道路の画面が多いところが共通してますね。謎の「ノー・アイ・バンダ!」のホールでのシーンはかなりの名場面だと思います。あれを考えついて見事に映像化するなんてリンチは天才ですね。意味が無さそうで意味がある。でも本当は意味がありそうで全く無い映画かもしれないです。 【神風】さん 7点(2004-08-12 01:34:39) |
194.理解不能・・・。映画館で観なくて良かった。絶対後悔しているな。何度も観なければわからない映画なんて映画じゃねーと思う。 【Andy17】さん 3点(2004-08-07 18:27:52) |
|
193.わかんねえええええええ!なんだこの映画は。いきなりレズビアンに走り出すし。最初っからちょっと変だと思ったけど、最後まで変だったなこの映画。いったいどんな謎が隠されているのか必死こいて考えましたが、妄想?現実?いまいちわからず、自分の理解力と感性の至らなさを痛感させられました。ちくしょぉぉぉぉぉ。結局解説サイトをみてなんとなく理解しました。もともとそんなに集中して映画を見る方ではないので、一度軽く見て理解できない映画は嫌いな性質なのですが、ここまでわからなかった映画は生まれて初めてだったので、ある意味新鮮さも含めてこの評価。 【りょう】さん 8点(2004-08-03 03:54:04) |
|
191.私の中ではリンチの最高傑作。それぞれのシーンが一本に繋がったとき、ただただ切ないラブストーリーに心を打たれました。全体に流れる重低音、オールディーズの音楽や、映像の色づかいの美しさ、強烈さが作り出す独特の空気がたまらない。全てに圧倒されました。特にクラブシレンシオの場面が最高。何度も何度も見たくなる作品です。ストーリーの解釈に正解などなく、人それぞれでいいと思います。全部理解しようとしても必ず謎が残る。だからこそこの映画は面白い。 【いももっと】さん 10点(2004-07-25 16:55:59) |
190.21gを観て良い女優さんだなーって思いはじめてナオミ・ワッツを知りました。繋がりにてマルホランド・ドライブ。(安直?)リンチ監督ということで始めからその難解さを覚悟して2回続けて観ましたがやっぱり理解できませんでした。ただ使っている音楽がとてもよく、色の使い方もGoodで観てるときはリンチワールドにじっくり浸れました。監督が「映画は理解するモノではない 感じるモノだ」と言ってるみたいですがそれならば十分感じられました。だから評価は10点満点で。映画人の友人曰く、D・リンチの映画は理解せずとも十分楽しい、そうです。しかし自分は映画人ではないので今後理解できるまで何回でも観ることにします。それにしてもナオミ・ワッツほんとに良い女優さんですね。大ファンになってしまいました。 【GT-Four】さん 10点(2004-07-18 00:01:46) |
189.さっぱり、わからなかった。かなり頭を使って観たのにわからなかった。あともうちょっとの感じだけど、わからない方が面白いはず。なので、ネタバレ見ないで、もう一度観ます。 【rexrex】さん 7点(2004-07-01 01:40:02) |
188.意味わかりません.多くの観客がストーリーを理解できないんだとすれば,作り手はプロ失格だと思います.ナオミの肢体に+1点. 【マー君】さん 2点(2004-06-26 23:52:17) |
187.《ネタバレ》 1不思議な体験2好きだった歌を思い出した3乾いたユーモア4適度の恐怖5クライングの最良のカヴァー6気持ちが落ち着く7カウボーイは敵か味方かという二元論で語るべきではない8ナオミワッツ。これで半分。 【馬飼庄蔵】さん 10点(2004-06-24 19:00:22) (良:1票) |
★186.単純な事を複雑に描くより、複雑な事を単純に描く方が才能があると思う。 |
185.正直まだ理解し切れていなのでこの点数。奥が深い。ナオミワッツはすごいなー。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 16:39:51) |
184.“わたしのあたまはどうかしている” そうじゃなきゃ、こんな作品作れんわさ、リンチさん(笑) こちらが『もう一度観たい♪』ではなく 『観ろ!観ないとワカんねぇだろ?』という感じで… 数回観てしまいましたf^_^; 薦めた友人達は皆未だにワカンナイようで怒ってます(爆) でも10点♪(実はナオミ・ワッツに…) 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-06-12 23:31:26) |