プラチナ・ブロンドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
プラチナ・ブロンドの口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
プラチナ・ブロンド
[プラチナブロンド]
Platinum Blonde
1931年
【
米
】
上映時間:90分
平均点:
8.50
/
10
点
(Review 2人)
(点数分布表示)
(
コメディ
・
モノクロ映画
・
ロマンス
)
新規登録(2004-12-06)【
彦馬
】さん
タイトル情報更新(2008-05-26)【
+
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フランク・キャプラ
助監督
チャールズ・C・コールマン
(ノンクレジット)
キャスト
ロレッタ・ヤング
(女優)
ギャラガー
ロバート・ウィリアムズ〔1897生〕
(男優)
ステュー・スミス
ジーン・ハーロウ
(女優)
アン・スカイラー
ハリウェル・ホッブス
(男優)
執事 スマイス
レジナルド・オーウェン
(男優)
デクスター・グレイソン
エドモンド・ブリーズ
(男優)
コンロイ
ドナルド・ディラウェイ
(男優)
アンの弟 マイケル・スカイラー
ウォルター・キャトレット
(男優)
ベイカー
クロード・アリスター
(男優)
ドーソン
ルイーズ・クロッサー・ヘイル
(女優)
アンの母 スカイラー夫人
ウィリアム・エリオット〔男優・1903年生〕
(男優)
アンの取り巻きの男(ビル・エリオット名義/ノンクレジット)
原作
ハリー・チャンドリー
(原案)
脚本
ジョー・スワーリング
(潤色)
ドロシー・ハウエル
(コンテ)
ロバート・リスキン
(台詞)
撮影
ジョセフ・ウォーカー
製作
ハリー・コーン〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
編集
ジーン・ミルフォード
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
2019年現在、88年前の映画を楽しく見られたことに幸せを感じます。あっぱれじゃありませんか?白黒だから瞳の色、のところも生きてくるわけですが、いやー面白かったです!いま、この映画をリメイクするならどんなプラチナ・ブロンドになるのか、ガーターの代わりは現代だと何になるのかなど考えていたら面白くなってきました。まだ余韻に浸っています。
【
HRM36
】
さん
[インターネット(字幕)]
8点
(2019-05-20 09:03:35)
★
1.
私なりに感じるキャプラ感を。人間というものは、おおよそ負の部分と正の部分を併せ持つグレイな存在であり、もぐら叩きのように負と正が顔を出したり引っ込めたりするものだと思っています。キャプラは自らの生い立ちでの経験上、そのことをよく知っていて、作品を通してそのような誰しもが持つ人間の内面をややもすればステレオタイプな人物設定や物語設定を利用することにより描いたのではないか。多面的な一人を表現するのに一面的な多数をもって表現したのではないのかな~と思うのです。一つの作品すべてをひっくるめて一人の人間なのです。よって人間のいやらしさなどを見せられたときにドキッと感じる瞬間、人間の高潔さや純粋さを見せられたときにホロッと感じる瞬間・・・その両方が自分であることの真実性に気付き人は心動かされてしまうのではないかな~と。そしてそのような人間の本質を提示しながらもなお良心を信じてやまないところがいわゆるキャプラタッチ、と言えるのではないでしょうか。このプラチナ・ブロンドもゆるやかに上流社会と小市民の図式で展開され、虚栄心や虚飾性で生きる人間と率直性や等身大性で生きる人間とを描きます。映像としても、流水ガラス越しのラブシーン、満月下のテラスでの3ショットなど美しく、大邸宅を表現するカットを割らない複数の部屋移動、ガラ~ンとした邸宅に響く声とその後の大賑わいの対比などキャプラの映画作家ぶりを感じさせてくれます。またこの作品がキャプラ・リスキンコンビの最初の作品で、その後の二人の活躍を見るとまさにプラチナな作品なのであります。
【
彦馬
】
さん
9点
(2004-12-16 22:08:01)
(良:4票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
2人
平均点数
8.50点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
0
0.00%
7
0
0.00%
8
1
50.00%
9
1
50.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲