40.《ネタバレ》 ◆不幸、不幸の連続で、途中何度か休憩を入れました。この重い話を二時間ぶっ続けで見るのはなかなか難しいです。◆ただ、丁寧に撮られていることは良く分かりました。主人公夫婦の老いの過程もちゃんと描いていたし、娘には三人もキャストを用意していて、家族の人生をちゃんと描きたいんだなとわかりました。◆それにしても不幸続きでまいります。でも、唯一笑ったのが先生が饅頭をのどに詰まらせたことについて回想しているシーンです。「マントウはお湯につけると7倍に膨れ上がる、先生は7個のマントウを食べたから、49個のマントウをお腹に入れたことになる。」との主人公の台詞に、僕は爆笑しました。◆このことは結構大事で、この作品に一貫して言えたことは、「起こった不幸について主人公達が嘆き苦しむ姿というのはあまり映さず、すべて不幸が起こった数年後に『過去の出来事』として、その不幸を顧みている」という点だと思います。これはおそらく、「どんなに不幸な出来事で傷ついたとしても、時がたてばだんだんと癒えるんだよ」という監督のメッセージで、だからこそ「活きる」価値があるんだと教えられたような気がしました。おそらく、「マントウ~」の台詞が悲劇直後に使われていたら、爆笑はしなかったでしょう。数年後に、顧みるかたちでこの台詞が語られるからこそ、悲劇を笑い飛ばすことができる。そしてそれは、活きているからこそ味わえる、そう思えた作品でした。◆チャン・イーモウは時間の使い方や登場人物の生かし方が抜群にうまい監督であることがわかり、ファンになってしまったので8点を献上させていただきたい。 【もりたろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-05 00:39:06) |
39.なかなか良い話でした.. 中国の動乱期を、懸命に..正に“活きた”..一家族の物語..(波瀾万丈ものです..) 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-20 16:55:14) |
38.ストーリーに山あり谷ありでとっても登場人物が愛しく感じられた。 終り方もすっきいりしていてとっても好きな感じでした 【elly】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-14 00:29:11) |
★37.コンリーと高峰秀子って似てませんかね?中国版「喜びも悲しみも幾歳月」といった感じがしました。激動の時代にどんな事があろうとも活きてさえいればどうにかなる、時代に翻弄されながら強く逞しく生き続ける母、母は強し。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-02 11:23:04) (良:2票) |
36.ライフイズビューティフルの台湾版(中国版?)って感じでした。退屈せんかったし、後味もよかったです。綺麗な描写でした。 【lllだりlll】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-12-06 21:19:48) |
35.ここまで幸せと不幸の波が幾重にも重なっている作品はなかなか見たことがない。最後まで何があるかなかなか予想できない面白さがあるが、ちょっと疲れてしまうかも。でもつらい場面でも重くなりすぎないで次の展開に移ることができているのは監督の力なのかなって思う。やはりチャン・イーモウの映画は観やすい。 社会の情勢、また一見何の関係もなさそうなひとつの行動・判断が、人生を大きく左右する事柄の原因になってしまう。歴史の流れを組みながら一人の男を中心にした人たちの人生模様を観ることができる。影画などの芸術せい、遊び心もすばらしい。 【ノス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-17 13:41:32) |
34.主人公がとてもいい顔なっていった。中国映画は見慣れないため海外旅行のような新鮮さがあった。 |
33.中国の田舎で生活してはや3年。この映画は今日初めて観たが、あまりにも身近で、リアルに迫ってきて、涙が止まらなかった。社会に翻弄され何度不幸に襲われても、いま目の前に残った幸せに感謝すべきこと、そして精一杯「活きる」こと。生きることそれ自体が、実はすごく難しく、尊いこと。発展途上国では当たり前のことなのに、その尊さをわかっていない人間が、“先進国”には多すぎる。中国の地方のほうが、その点よっぽど上である。年老いた主人公の目に、どんどん深い力が宿っていくのが、あまりにも印象的だった。文革時、いたるところに張られた「偉大的毛主席・・・」。たしかに主人公は、社会的にはちっぽけな一人の農民に過ぎないかもしれない。しかし、実は本当に“偉大”だったのは彼らではないか・・・、そう言っているように思えてならない。都市部は価値観が欧米化してこの映画がマッチしなくなった今日の中国。地方で生活する小生としては、あらためて中国文化の深みに惚れ直した映画だった。 【九寨溝】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-06 18:54:59) |
32.《ネタバレ》 ん~‥。重いわ。子供とかが死ぬんわきついわ。けど7倍て‥‥。よう胃が破裂せんかったもんやで。しんどかったやろうな。。それでマントウって。安易な名前やなー。内容わけっして軽くないと思うんやけど、あれでずいぶん気ぃ楽になったわ。監督、このエピソードわどうしてもいれたかったんかな??まぁ、ヒトの人生なんてこうゆうもんよな。悲劇のなかにも喜劇あり。喜劇のなかにも悲劇あり。 【小星】さん 7点(2005-02-05 02:38:48) |
31.本日はワタクシ、餃子作りに挑戦してみたのですが、念頭においていたのがこの映画に出てくる餃子、素朴ながら何とも美味しそうだったもんね。しっかしなかなか上手く包めなくてねえ、これが。え~閑話休題。この映画観てると、人の仕合わせも不仕合わせも、思わぬ時に思わぬ形でやってくるもんだなあ、と、しみじみ思います。文革を始めとする社会のさまざまな激流、その流れの速さに、庶民の生活はついていくのが精一杯。人々が時代の流れを作るのではなく、作られた流れに人々が流されている、多かれ少なかれどこの国も同じなんですかね。でもその中で人々は「逞しく」と言えるかどうか判らないけど、とにもかくにも、生活を営んでいく。変わっていくものもあれば変わらないものもある。死んでいくものがあれば新たに生を受けるものもある。影絵芝居の人形が、主人公とともに乗り越えていく「時代」もあれば乗り越えられない「時代」もある、しかし人形の箱だけは意外にいつまでも生き残っていたり。予想できる事など何もない。ただ、予期せぬ形で訪れる仕合わせ・不仕合わせに身を任せながら、不器用に生きていくこと、そう、この不器用さこそが、庶民の力、主人公夫婦の力であり、この映画の力なんだなあ、と。だから私も餃子の皮がうまく包めなくても、不器用なりに生きていこう、と。・・・何ちゅうまとめ方やねん。 【鱗歌】さん 8点(2004-12-30 20:41:09) |
|
30.幸せとは、名誉でも名声でもお金でもなく、ただ家族と一緒に「活きる」ことなんですね。共産主義の理想としてはこうだったんだろうけど、現実には働くものが富を得る競争社会になってしまっていますからねえ。理想と現実を垣間見えた感じがします。 【tantan】さん 7点(2004-11-04 23:40:55) |
29.最初は福貴が竹中直人さんに似てるなぁと観ていたけど、話がどんどん進むにつれて「いや待てよ。ほらっあの人誰だっけ?あ~思い出せない。ん~・・・そう!」 「蓮池透」さんに見えてきました。「グォ・ユウ」はたまた「蓮池さん」のどちらに失礼になるかは分からないけど結構似てます。ただ顔が似てるという単純な理由も確かにありましたけど福貴の「これから良くなるさ」という希望とも諦めともとれるセリフを私が今もし蓮池さんお会いできてもこういう言葉しかかけてあげることしかできないだろうなというやりきれない心情的なものもありました。その辺を含めてどうにもならなくても必死に生きる福貴と生きているか分からない家族を待つ蓮池さんが妙にダブって”頑張れ”的観方をしたのでありました。 【tetsu78】さん 8点(2004-10-25 01:33:39) |
【よしふみ】さん 9点(2004-09-24 11:07:51) |
27.時代と共に環境は変化するが、流れに逆らわず、ただし、自分を見失わず。活きているといろんな事に遭遇しますが、上手く受け止めたいものです。鈍感にはなりたくないですが。 |
26.主人公の生き方は好きではない。周りの人たちの生き方の方が好き。 周りの人には直接本人に不幸が、主人公には家族に・・・ どちらにしろ辛い内容だ。 中国の激動の時代背景のなかで、家族が翻弄され、活きて行く様に力強さを感じる。 いい映画だが、年のせいか楽しい、明るい筋が良い。 【ご自由さん】さん 7点(2004-07-31 21:02:51) |
【ヒロヒロ】さん 5点(2004-07-31 16:21:02) |
24.ぐうたらな主人公が生きてこれたのも、ぐうたらであるが故。破産したお陰で命拾いし、主義主張が無い所為で命拾いし、良い仕事を求めなかったので命拾いする。逆に借金の形で家を得た者は死に、共産主義に傾倒した者は自己批判させられ、党で出世した者は破滅する。これは勤勉を是とする共産革命に対する最大の皮肉。そして主人公夫婦から子供を奪うのも共産革命。大躍進政策が無ければ息子は死なず、文化大革命が無ければ娘も死ななかった。町並みはその間一切変わらず、変わるのは壁に貼られるポスターだけ。共産革命と共産政権は市井に生きる人々に何ももたらさず、ただ奪うのみ。それでも主人公は最後に言う、「これからもっと良くなるさ」と。その通り。そう思うことが「活きる」秘訣なのです、8点献上。 【sayzin】さん 8点(2004-07-29 11:15:35) (良:3票) |
23.え!?これで終わり?って感じだった。字は違うけど黒澤監督の「生きる」と比べてしまうと、とても重い話なんだけど「軽い映画」という感じがした。主演のグォ・ヨウもなんかいまいちだった。子供でもない、おじいさんでもない20代後半か30代前半だろうか。中途半端な歳で、60代くらいの人だったら味があって伝わってきたかもしれない。これは「こんなに不幸でもがんばって生きている」と言いたかったのだろうか。それにしても「無理矢理不幸にさせすぎだろ」と不自然な感じがした。一番気になったのは子供が死んだことを「過去は水に流そう」と言っている。先を読んで、てっきり奥さんが「子供が生きていた頃は過去の大切な思い出よ!」みたいなことを言い返すのかと思ったら何も言わない。え~!?自分の子供なのに水に流すの?もし自分が死んで幽霊になってそんなこといっている親の姿をみたらとても悲しくなる。 【Syuhei】さん [映画館(字幕)] 3点(2004-07-24 14:28:47) (良:1票) |
22.ものすごく壮大な話。時代に翻弄されまくりですね、この家族。 人間のたくましいを垣間見る事が出来る映画ですな。 少し長いが退屈はしない…ってか二転三転しすぎ!すごい人生だわ。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-14 01:33:52) |
【IKEKO】さん 5点(2004-05-03 00:23:50) |