26.《ネタバレ》 ★古くはトゥームレイダー、最近ではウォンテッドなんかでぶいぶい言わしてた(死語)アンジェリーナ・ジョリーさまが、まさかこんな古風な美人ママを演じるとは。しかも息子をなくし、公権力に立ち向かうも跳ね返されるという相当ハードな役どころなんだけど、見事に演じきった、彼女は新しい境地を開きましたね。 ★それにしても腐りきったロス市警、いったい「取替えっ子」なんかでごまかせると本気で考えていたのか?それともこの時代一般庶民とはまるで立場が違う存在だったのか ★ここまで極端でないにしても、現代でも自らの失敗を認めたくないがために、立場を守るために、嘘に嘘を塗り重ねてどんどん奈落に落ちていくってパターン、どこぞの企業、お役所、個人、枚挙に暇がないですよね。これバレるだろ、通らねえだろ普通、ってなことでももう一旦手を染めたら意地でも引くことできないんですよね。 ★おそらく市警の警部さんも最後に自分の非を認めたときは逆にほっとしてたんじゃないでしょうか。程度の差はあれどんな人間にもある、自らを保身したいという思い。なんか身につまされます。 ★あと最後、母親が息子と一緒につかまってた少年から、息子が逃げ出したということを聞いてやっと希望を持つところ。いいですね。結局ハッピーエンドとならない悲しい事件なんですが、人は真実を(もっとあいまいで、情報、でも)知ることで、希望を持つことができる。この部分、ほんとのことなのか、イーストウッド監督の創作なのかはわかりませんが、陰惨な物語にほんの少し明るさを与えてくれます。 ★まだ今年もだいぶありますから、点数基準でいく「今年の一番」かどうかわかんないので、一応8点にしましたが、少なくとも最近の映画の中では一番です。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-05 00:05:58) |
25.《ネタバレ》 やはり実話モノは盛り上げ方が難しいと思うのだが、実話自身が今では信じられないくらいセンセーショナルなものなので、だれることはなかった。しかし、偽の子供があれほどまで頑固に本人であると主張するというのは、(実話だとは言え)無理があると感じてしまう。そこに何らかの悪だくみが隠されているのかと思ったくらいだ。また、ノースコットが子供を誘拐する理由は wikipedia を通じて知ることができたが、映画では触れていなかったため、ただの猟奇殺人のように描かれてしまったのはやや残念だ。アンジョリーナ・ジョリーはよく演じていた。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-03 22:08:15) |
24.《ネタバレ》 ポスターとかでチラ見はしてましたが、主役がアンジーだとは、観に行く少し前まで知りませんでした。 観賞中、途中から彼女の事が怒られるかもしれないけど、東国原知事の女装のように見えて仕方なかったんです。 まあ、それはおいといて、これは予告編がネタバレ過ぎでは? 子供が行方不明になる→子供が見つかったとの朗報→その子供が別人だった。この流れはとても分かりやすく興味をそそるものではあるのだが、予告編などでその事実を先に知ってしまうと、「あ、ここで子供が居なくなるのかも」「見つかってもどうせ別人だよ」といった具合に先回りで構えて観てしまう事により、職場に警察が訪ねて来たときのアンジーの迫真の演技が台無しになっていた様な気がする。 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-03 00:39:36) |
23.《ネタバレ》 「悲しい」だけでは済まされない事実。ただ、息子に会いたいという一貫した純粋な気持ちが、様々な方向へ作用し世の中の不条理を浄化していく様は心打たれました。様々な問題が詰め込まれていましたが、世の中はそれだけ複雑だという事ですね。少しでも多くの人が観て、何かを感じて頂きたい一本ですね。はい。 【honeydew】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-03-02 21:58:37) (良:1票) |
22.《ネタバレ》 坦々と描かれる驚愕の真実。胸のどきどきが観ている間中止まりませんでした。こんなことが実際にあった、その衝撃が今も胸の中に残っています。すごく見応えのある良い映画でした。主人公を教会、牧師が親身になって助けてくれるわけですが、本人は信心深いわけでもなく、助けてもらった後に信仰厚くなるわけでもない。アメリカ映画なのに!と、ちょっと感動しました。でも、アメリカにおける教会の位置づけ、意味というものがちょっとわかったような気がしました。現代の日本における神社や寺とは決定的に違うんですね。お祈りを捧げるところ、懺悔するところ、そんなもんじゃなくて、民衆の良心であるところなんですね。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-02 19:10:08) |
21.2時間あまりの時間があっという間でした。イーストウッドの無駄を一切省いた淡々とした演出は相変わらず見事で、静かな音楽と相まって下手な特殊効果よりもはるかに心に響いてくる。ただ、これまでの彼の作品に比べ、彼らしさはやや抑え目で、その響き方というか重苦しさみたいなものが少なかったような気がする。ストーリー自体が重苦しいのでそれで正解なのかもしれないが、若干の物足りなさを感じたのも事実。ま、感情移入しやすく、説得力のあるよい映画でした。 普段はイーストウッドの映画は暗くて重すぎると批評しているにも拘らず、それが少なくなるとまた物足りない。私はイーストウッド中毒にかかっているのだろうか? 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-02 18:13:59) |
20.《ネタバレ》 ごめんなさーい!私にはこの映画、「微妙……」でした。 イーストウッドはこの映画で何を描きたかったのでしょう?腐敗した公権力へ抵抗することの勇気でしょうか。ただひたすら子を愛する母の心でしょうか。不運にも犯罪者に成り下がった救いのない魂でしょうか。 実話なんだからしょうがないとも思うのですが、あの農場で「起こっていたこと」のほうがあまりに衝撃が大きすぎて、多分イーストウッドがメインに据えようとしたLAPDの非道さとかいい加減さとかそれにも負けない母の愛の偉大さとかが全部吹っ飛んじゃった感じで、なんだがスッキリしなかったのです。 だって、もしも自分の子供があんな目にあっていたとしたら、それこそたとえ助かったとしても私だったらものすごいダメージを受けちゃうと思うのだけど、その辺もなんかサラッと流されちゃっているし。これホントにホントの話なんでしょう?本当にあの母親はあんなに強くありつづけられたのでしょうか? ちなみにWikiによると犯人の誘拐目的は少年に性的虐待をすることだったようですが、その辺にもふれずただの精神異常者っぽく描いているあたり不気味さを余計に掻き立てられてしまいました。そのスルーの仕方も「ミスティックリバー」を撮った監督とは思えない。いっそ実話ってのをやめて農場の事件を省くか、またはそれを入れるなら少なくともchangeling(取り替え子)を中心とする内容としないほうがよかったのではと思います。 全然にブレずにすっきりストレートに響く作品も、小奇麗でいまひとつ面白みに欠けるものなのかもしれません。また事実は小説より奇なるものだから、それを忠実に描くことが新たなる別の感動を生むものなのかもという考えがこの作品に繋がったのかもしれません。 が、少なくとも私にはこの映画のブレは感動を生むに必要不可欠なブレとは思えませんでした。 【ぞふぃ】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-02 15:58:04) (良:2票) |
19.《ネタバレ》 身長が7センチも低く、割礼してあったことを確認してから「この子は私の子じゃない!」と騒ぐのは遅すぎだと思ったが、まぁいい。 連れられてきた子供が学校で本人かどうかの確認を先生やクラスメートの前でしてもウォルターであることを貫き通す理由がわからない。実話と言ってもこの少年の心理だけは理解できなかった。 【かのっさ】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-02 13:10:30) |
18.《ネタバレ》 予告編よりも本編の方がずっと出来が優れている映画っていうのは珍しい。たいていは期待を裏切られてしまう事が多いのに、これは逆でした。何回か予告を観た限りでは、「行方不明になった子供の入れ替え(チェンジリング)のハナシ?だったら、近所や学校の先生と面通しさせれば一発で解決じゃん?」程度のサスペンスタッチ「だけの」内容なのかと思っていた私が浅はかでした。喜怒哀楽あらゆる感情、観ている人間の五感を揺さぶらずにはいられない手法は相変らず健在。歳を経る毎に枯れていく訳でもなく、更にパワーアップした底無しの馬力搭載、御大イーストウッド監督の正統派演出に全編圧倒されまくりです。まるで何層にも綿密に重ね合わせたパイ生地を、サクサクと食べ進めていくようなずっしりと腹にくる満足感、しかも胃にもたれない後味。とにかく「自分はたった今、非常に質の高い映画を観たんだ」という感想しか直ぐには言葉が出て来なかった。見ごたえという点では、私が観た最近公開作の中では群を抜く出来栄え。ラスト近く親子鏡越しでの再会対面シーン、アンジーの頬を伝う一筋の涙に、自分は北朝鮮日本人拉致被害者横田夫妻他、ご家族の皆さんの姿をついオーバーラップさせてしまい思わず目が潤みました。イーストウッド自身が、まさかあの事件を意識していたとは思えませんが。「言わなくてはいけない事は、声を上げて言うべき時に言うべき。自分からは喧嘩を吹っ掛けない」というイーストウッドのメッセージを僕は強く受けとめたいと思う。最後にこの長尺を「スター演技」ではなく、「女優演技」で支えきったアンジー、ブラボー!! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-02 11:44:15) |
17.《ネタバレ》 うーーん。アンジェリーナのカオ、というか、メイクというか、どうにかならんもんかねえ。あんなのでいいのかねえ、と思った。それと、痩せすぎ。それと、職場ローラースケートが、デザートのようで箸休めのようで、そこだけ、安心した。 なんか主人公以外、みんな悪役に見えてきて、気が休まらなかった。それから、コレ、前半はまるで”それでもやってない”みたいで、主人公、悪役ともども、非常に腹が立った。この作品にかんしては”これは真実!”なんて謳われちゃうと、なんか、”うそだー!!”ありえない!と思ってしまう。大筋はだいたいこんなもんで、細部はどこまでホンモン?デタラメ空想なんじゃない?と思ってしまった。なんか、記憶から、すぐ消えそうな感じがする。しかしまったく、オレに言わせりゃ、そもそも、精神科医からも指摘されたが、”なぜ、再会したときに、自分の息子だと認めてしまったのか!”ばか親!”ということ。あたりまえだが、たった1度きりの過ちも許されないほど、運命ってのは 、おそいかかってくることもあるんだぜ!まあ、この世なんて、ホント綱渡りだな、どっちにころぶかわかんないなあ。そんなことも思った。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-02 00:55:59) |
|
16.《ネタバレ》 2時間以上に渡る大作だが、この映画が言いたい事は「母の愛は絶対」。これだけだ。殺人犯がどうなろうが、警察の腐敗がどこまで進行していようが、アンジェリーナ・ジョリー演じるクリスティンには興味が無い。彼女の眼中には我が子しかない。"I want my son back!"。何度も繰り返されるこの台詞がこれほど強烈に胸に響くとは思わなかった。彼女は我が子を見つける助けになる者には協力し、それを妨げる者とは激しく争う。我が子のためなら、母親は鬼神にもなると言うが、それをリアルに演じきったアンジェリーナ・ジョリーの演技は見事だ。僅かな望みを追いかけ、只管に目的へと邁進する彼女の姿を「女」と警部は嗤うが、愛に生きる者とはそうあって当然ではないのか?最近観た「ナイロビの蜂」は恋愛の極致を描いているが、この映画には「母の愛」の真髄を見せられた。 映画のつくりだが、視点が定まっている映画だけに、安定感があり、まさに良い映画のお手本のような仕上がりとなっている。ある意味で、面白みに欠けるという評があるのは納得だが、映画館に観に行くコストを考えるとこの安定感は有り難いのも事実だ。もう少し、愛の利己性とそれが周囲に与える影響みたいな部分に焦点を当てても面白かったかもしれないが、監督がこの映画で伝えたいのはそこではないのだろうから仕方が無い。 ラストで「希望」と答えて笑うクリスティンの表情にはやられた。決して諦めない。何と尊いことか。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-02 00:00:50) |
15.《ネタバレ》 何度もここでエンディングかと思わせる場面があったが物語は淡々と最後まで克明に描写していく。ストーリーには特に重要ではないと思われる犯人の絞首刑までもストレートに描き観客の目をそらさせない。無惨な猟奇殺人は気を重くさせるが、最後まで息子の死を明らかにせずかすかな望み持たせたエンディングがせめてもの救いか。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-01 21:46:06) |
14.《ネタバレ》 大変よく出来た映画なんですけれど、構図、カット割り、カメラの移動方法、音楽の使い方、ライティング、全てがキッチリとしていて映画の教科書のようで、『名作の作り方』みたいな、映画学校用の教材みたいな映画で、その分、個人的にはちょっとつまんないなぁ、と。イーストウッドの映画はいっつも真面目に撮られていて、私にとっては大きくハズす事がない代わりに「アンタの映画、好っきやわぁ!」ってときめかせてくれるクセやアクも感じないんですよね。キチッとテーマにもキャラクターにも距離を保ってたりするものですから、心地良く最後まで運んでくれるものの、終わってみると心をギュッと掴まれたモノって案外なくない?って思ってしまったりして。白骨死体ばかりしかなかったの?発見までの期間が短い場合もあったハズなんじゃ?なんて疑問も、この監督のセオリーから言えばそれで正解なのでしょう。腐乱死体を映したり、それを感じさせたりすらNGで。アンジーの演技も「批判は許さないわよ!」ってバリバリの名演技オーラを発してるみたい。ハリウッドの優等生監督がカッチリ作った優秀な映画、でも、映画としての可愛げには欠けちゃうと天邪鬼な私は思うのでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-01 18:13:24) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 アンジェリーナ・ジョリーの演技がすごい。「I just want my son back!」の台詞が印象に残る。LAPD(ロス市警)のひどさは他の映画でも取り上げられていたのを観た事があるけど、ほんとにここまでひどかったのか?という程ひどい。ただ、人は一度嘘をつくと、その嘘を隠すためにまた新たな嘘、そしてその嘘をまた、というように後戻りできなくなる状況は教訓になる。休日のレイトショーでリラックス目的で映画を観に行き、でもこの映画はハッピーエンドという感じではなかったけど、いい映画を観たなという気持ちになった。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-01 09:37:39) |
12.《ネタバレ》 オープニング、エンディングの音楽のセンスが良いです。殺人犯は何故少年を狙い罪を犯していたのかを明らかにしてほしかったです。精神病院の職員役たちの演技が上手いので、感情移入できました。悲しいのだけど、希望を持って生きていく、一人の女性のストーリーです。自分の子供を殺された母親の苦痛は想像に絶しますが、悲しみが癒えないなら、初めから子供なんぞ存在しておらず、産んでいなければよかったとまで思うはずです。息子の生存の確率がたとえ0.01%でも信じたい。彼女は辛かっただろうなと思う。こういう質の良い映画で、人の痛みがわかり、愛が増えて、世の中が良くなるといいですが。 【さくら】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-28 20:42:04) |
11.《ネタバレ》 ミステリーのような余分な「タメ」は無く、時を追って坦々と物語は展開していきます。突然として息子がいなくなった母親をアンジェリーナ・ジョリーが熱演し、「この人はアクションだけではないんだな」と感じさせてくれました。「My Son!」と叫び訴え続ける姿は素晴らしい。物語は実話であり(ということ)、変に盛り上げることもなく、そこが良かったのかもしれません。(クリントイーストウッドの映画はそうなのかも。硫黄島2部作もそう感じました。)犯人の絞首刑シーン、有無の是非がありますが・・・。正直、無くても良かった気がしないではありません。 【プライベートTT】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-27 20:22:11) |
10.《ネタバレ》 いい映画でした。他の方も書いてますが私もイーストウッド作品はあまり好きではありません。質は高い映画だと思うのですが自分には今ひとつピンと来ない感じで。しかしこれはいいと思います。凄惨な事件と腐敗した警察がベースという重く暗い内容ですが、それに負けない母親の一途な思いに心を動かされます。結局悲劇に終わった(多分)親子ですが、後に判る子供の行動や、それなりにけじめがつく結末はこの映画をただ重い映画で終わらせていないように思いました。いままでどこかクールでとっつきにくい感じのイーストウッド作品でしたが、押さえた中にも強い感情を感じることの出来る作品だと思います。濃い化粧、涙ぼろぼろ、しわだらけで演技をするアンジェリーナ・ジョリーにはすごみすら感じますが、最後のきっぱりとした笑顔は綺麗でした。 【ことひき】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-27 18:05:00) |
★9.《ネタバレ》 あの時代だと男尊女卑もあり、なおかつシングルマザーでは社会的に立場も弱かったでしょうね(仕事は出来るようでしたが)。腐敗しきった権力を持つ組織の対応は酷いモンですが、今の時代も体質的には変わってないな。 映画を観てから実際の事件の内容を調べたりしましたが、案の定、陰惨で凄惨な事件でしたね。ウォルターの殺害に関しても供述を二転三転させ真相は闇の中のようですが、あの状況ではねぇ…。母親は生涯息子を探していたそうですが、それを「希望」と取るか「逃避」と取るか。 抑えた表現ながらすっかり演出の魔術師的なキレを見せるイーストウッド、地味ながらも実力のある俳優たち、優れた美術やカメラワークにより、すっかり見入ってしまいました。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-27 01:13:04) (良:1票) |
8.始め、コリンズ夫人が、アンジェリーナジョリーとは気がつきませんでした。それまでの彼女のイメージをガラっと変えられました。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-26 21:42:28) |
7.《ネタバレ》 この映画を万人にお勧めするか?って聞かれたら、正直に言って相手を選びます。 私はこの映画を楽しみました、いや楽しんだと言うより、他人の人生を2時間の間共有できたと言うべきかとも思います。つまり主人公が悲しむ時に私の心も悲しみ、また主人公の怒り、恐れの全ての感情が映画を見ている私の心の中で渦巻きました。この意味で、この映画はイーストウッドらしい冷徹なほどに徹頭徹尾第三者目線で描きつつも、彼なりの深い愛情を持って描いた秀逸な映画と私は評価します。(以下ネタバレあります) イーストウッドの最近の作品は運命に翻弄され続けながらも懸命に自分を見失わないように生きた人物を描く傾向が強くなってきている、と感じるがこの映画も同様に思う。多くの観客はそれが史実でなくても母と子の劇的な再会を望んでいると分かりながらもそうは作らない。たとえ興行的にはそちらが正義であってもだ。しかし、史実では犯人がウォルターの殺害を裁判で認めているにも関わらず映画では曖昧に描く事で、生涯ウォルターの生存を信じて探し続けたコリンズ婦人に対するイーストウッドの深い愛情を私は感じるのである。そして最近のイーストウッドの映画に共通して(矛盾するかもしれないが、)人生に対する「深い愛情あるニヒリズム」が清々と流れいてると感じずにはいられない。 【クルイベル】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-25 12:45:45) (良:1票) |