204.《ネタバレ》 強盗を繰り返した末に銃弾を浴びて死ぬ二人組。ほぼ同時期に製作された某作と同じです。実話が元になっている点でも同じで途中までは興味深く観られたんだけど、最終的な見応えはかなり違いました。アチラにはペーソスを覚えたけど、コチラは特に何も感じません。どこが違うのか。アチラは絶体絶命の状況にありながらオーストラリア(だったかな?)に次の夢を抱く。コチラは初めて男女の関係になった二人が自分たちの「更生」に夢を抱く。つまり「志」の方向性の違いです。「明日に向かって」と「明日はない」の違いと言っても良い。悪党とはいえ、一貫した生き様を覚えるアチラに対し、コチラにはコンセプトなど無かったことが良く分かる。マイノリティーな性向と欲求不満のはけ口で強盗殺人をやってた訳ですな。例えば、妻夫木が演じた悪人には共感できても、このストレートな悪人に共感するのは無理です。 製作後、半世紀近くを経ての鑑賞でした。リアルタイムで観ていれば(って、当時は幼稚園児だけど)違った意見を持ったのかも知れませんが、今の自分には価値を見い出せない作品でした。「タワーリング・インフェルノのおばちゃん」というイメージだったフェイ・ダナウェイが可愛く映ったことだけが収穫かな。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-29 01:48:11) (良:2票) |
203.A・ペンが手掛けただけあってまるで絵に描いた様なニュー・シネマ、ニュー・シネマのお手本の様な映画です。銀行強盗の映像にコミカルなマウンテン・ミュージックを被せるところは、その後の色んな作品で模倣されて今やスタンダードな表現になっています。とにかくこの映画の凄いところは、F・ダナウェイと言う天才女優を世に出したことに尽きます。ラストにマシンガンでハチの巣にされる“死のダンス”は今観直しても全然色あせない衝撃度を保っています。続く70年代のハリウッドはまさに彼女の天下だったんですが最近はちっともお姿を見かけません、もう引退しちゃったのかな? 【S&S】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-16 21:45:09) |
【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2013-05-14 19:19:23) |
201.《ネタバレ》 多分大昔に観たと思いますが、改めて鑑賞してみました。個人的にこちらの平均点数ほど面白く感じない作品でした、高評価旧作で期待して観たらそれほどでも無いいう典型的なパターンです、古い作品が何となく苦手になったのは、こういう理由からですね(古い作品の定義としては私が生まれる前の作品てことにしときましょうかね^^;)1967年以前の映画しか知らなくて、リアルタイムで観ていたら斬新に感じられたのかもしれないけど、後の本作から着想を得た作品を色々観てしまっている事や、ベトナム戦争、学生運動等の時代背景私の中には無い事もあるでしょうね。基本的に救いの無い破滅的な終わり方は苦手ということもあるかと思います。デキの良いB級映画の印象ですね、5~6点で迷いましたが敬意を表して6点にしておきました(平均点に近い方^^;) 【ないとれいん】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-05-14 10:44:37) |
200.《ネタバレ》 正直言って何の共感もわかないし、訴えようとしていることとか理念云々とか興味ありません。 ただ、作品として面白かったです。 陽気な泥棒から狂気じみた殺人者へと堕ちていく描写はスリリングでしたし、何といっても有名なラストシーンはゾクゾクしました。 甘っちょろい作品だと、撃たれた2人が最期に手を取り合って息絶える・・・なんてシーンになり勝ちですが、2人の亡骸すら映さない終わり方は意外や意外。 この割り切った終わり方に座布団一枚! 所詮は凶悪犯罪者なんだからこれくらい邪険に扱っていいと思いました。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-05 23:02:21) (良:1票) |
199.《ネタバレ》 「このゴキブリの卵を煮崩したみたいなビジュアルは何とかならないのかな」 と、彼女は言う。「いや、豆なんだし」と返すが険しい顔は変わらない。漉し餡なら良いのか?と考えるが、やりとりが面倒なので言わないでおく。 お汁粉である。上品なお椀に餅が浮くデザートであるが、これが気にくわないという。かといって嫌いで有りながら、餅だけは食べ続ける。ノンストップである。 彼女に言わせると、お汁粉の汁の部分は「タレだタレ」との事で汁を全然飲まない。餅だけは延々とおかわりをし、正月のために用意した切り餅は大晦日に無くなってしまう勢いだった。 着いたり切れたりをのんびりと繰り返すガスヒーターを眺めながら、いよいよ年末にやる事が無くなったね、のどかだね。なんて言いながら、飲み物ですかと聞きたくなるほど餅を食べ続ける様はドリフのようでもある。 「俺達に明日はないってあるじゃん」 「あるね」 あれによく似てる。と説明を始めると彼女は何言ってんの?という目で餅を食い続けてこちらを見つめるが、説明するとまぁそんなもんですよね。と納得したようだ。 それというのは、餡こも善哉も好きでは無いのだが、むしろ嫌いな属性だがそれに餅が入っている状態は好きなんだという。もちろんあんころ餅ではダメで、汁粉になった状態だけが非常に美味しいのだという。汁は飲まない。 一方で件の映画は、犯罪者を取り上げたり賛美したような映画は好きでは無いが、と言うよりむしろ大嫌いだが、それが刹那的な賑やかさを振り掛けられられると、非常に面白かったりする。もちろん単なる犯罪者の腫れた惚れたではダメで、的確にデフォルメされた状態だけが見ても大丈夫な手合いである。演出は褒めない。 この映画の、的確にデフォルメされた犯罪者二人の如く、汁粉に浸かった餅は非常に旨いと言う事で話はまとまり、大晦日の夜は更けていく。そばを食う余地はもう無いだろうなんて考えながらテレビを眺めている。 そう言えば、この映画以外で取り上げられる二人にはもの凄い嫌悪感が湧く。全く許せる余地が無い。やはりよく似ている。そう彼女に説明すると、面倒くさそうに「もうお腹いっぱいだから汁飲んで」と、汁粉の部分だけが目の前にやってくる。 後三、四日は炬燵から動かないだろうななどと考えると、吹き出物が止まらないであろう正月が待ち遠しくなったりした。 【黒猫クック】さん [地上波(字幕)] 6点(2013-02-03 17:30:51) |
198.《ネタバレ》 実在のボニーとクライドによる強盗旅行を追体験できるアクション・ロードムービー。何よりもあのラストシーン、無数に放たれた銃弾を浴びてハチの巣になる二人が衝撃的です。悪党が逃げ切ることはできない、まさしく悪党に明日は有り得ないのです。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-17 23:09:38) |
★197.人間としての“何か”が明らかに欠損している情緒不安定な男と女が、出会い、滅茶苦茶に共に生き、そして共に死んでいく物語。 二人の主人公に対して、微塵も共感できない映画だった。「面白い」と感じられたかどうかも微妙だ。 でも、何だろうこの観終えた途端に生じた「興味」が尽きない感覚は……。
“ボニー&クライド”という強盗カップルの名称自体は知っていたが、この有名な映画が彼らが主人公の映画であるということを観る直前になって初めて知った。 原題(「BONNIE AND CLYDE」)知っていれば、そんなことは明らかだったろうが、「俺たちに明日はない」という邦題からは、西部劇の印象に近い古風なアクション映画のイメージを勝手に持ってしまっていて、そのことが長らく今作を敬遠してきた大きな理由だった。
だが、ある評論を読んでその認識があまりに大きな間違いだということを知った。 そして初鑑賞に至り、この作品が、現在の映画という娯楽を構築する紛れもない主軸である「暴力」というエンターテイメント性の“礎”となった映画であるということを思い知った。
もちろん、現代人である自分にとっては、この作品で映し出される“暴力性”に斬新さや革新的なものを直接感じることはなかった。 しかし、この映画が持つ“意気込み”みたいなものの異様さは、ひしひしと感じた。 フェイ・ダナウェイの淫靡な唇の大写しから始まり、踊り狂っているかのように無数の銃弾を受け続ける主人公らのラストシーンまで、映画の全編に渡り、公開当時に今作を目の当たりにした人々のあらゆる「動揺」が時空を超えて間接的に伝わってくるようだった。
貧困、抑圧、戦争、格差……あらゆる鬱積を抱えた1967年という時代において、この映画が与えた影響力はいかなるものだったのか。その本質は、その時代に生き、本当の意味で“観たことがない映画”としてこの映画を観た人々にしか分かるまい。 そういうことを味わうことが出来ないのは、非常に悔しい。
ただし、現在もまた幾重にも折り重なった鬱積を世界中が抱えている時代である。 現在における「俺たちに明日がない」が新たに生まれ出ることを渇望せずにはいられない。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-06-10 17:38:18) (良:1票) |
196.《ネタバレ》 思いがけずラブストーリーとして秀逸だったのは嬉しい誤算。その点実話とはかなり乖離があったらしいが、映画としての鑑賞価値は上がったに違いない。最後の最後の一瞬、全てを悟って見つめ合う二人の眼差しにヤラレタ。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-04-20 13:38:55) |
195.《ネタバレ》 1930年代のアメリカ。大不況で失業者があふれ、農村部では砂嵐が吹き荒れて離農者続出、格差がどんどん開いていった時代。ボニーとクライドが駆け抜けたのはそんな時代。閉塞しきった世の中を若さのままに暴走した彼らは一方では自由な魂の象徴にも見えて、あの時代にアメリカに生きていたらやっぱりちょっと憧れたかもしれません。 W・ベイティとF・ダナウェイという逸材を得て青春の無軌道を体現しながら、ピュアなラブストーリーを織り込んで2人の人物像に深みを持たせることに成功しています。 時代の徒花として散った彼らに用意された映画史に残る強烈なラスト・シーン。あの場面をもってボニー&クライドとこの映画は永遠のアメリカンニューシネマの金字塔として記憶されることになるのですね。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-27 16:10:39) |
|
194.アメリカン・ニューシネマ代表作の一本。 軽いタッチに洒落た作りと、実際にあった犯罪をあくまでカッコよく描いてます。 ウォーレン・ベイティやジーン・ハックマンも良かったけど、彼ら以上に印象に残っているのが、 フェイ・ダナウェイ。個性溢れる魅力たっぷりのいい女ぶりで、インパクトが大きかった。 ラストもいいけど、こちらはもう少し余韻が欲しかったかな。映画らしい娯楽作。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-29 10:55:15) |
193.《ネタバレ》 ならず者のボニーとクライド、後半からは制裁を受けてとても痛々しいのですが、自業自得なので複雑な気持ちに…。ボニーとクライドの関係には少し純愛のようなところもあり、良いスパイスになっていました。 【*まみこ*】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-27 23:20:16) |
192.お勧め作品に出てきているのでレビューしています。実話なんですよ、おどろき。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-16 16:56:14) |
191.《ネタバレ》 中盤まではコントみたいな珍道中で、後半に向けて邦題のような状況になっていき・・・ 実話みたいだけど、うまく脚色されていて面白かったです。 何より、若い頃のフェイ・ダナウェイの色っぽさにビックリ! ラストは、もっとビックリ!! 今更ながら鑑賞して、2倍ビックリさせて頂きました。 【ぐうたらパパ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2011-03-13 19:49:29) |
190.《ネタバレ》 傑作だといわれても、うーん。映画史的には先駆者としての価値があるんでしょうが、ほかのアメリカンニューシネマといわれる映画群と比較してもそんなに優れているとは思えない。とはいえ壮絶なラストシーンは確かにすごくて、思わずケツが浮く。これだけでも観て良かったなと感じさせるには十分。 |
189.ラストシーンだけと言えばその通りかもしれませんが、そのラストシーン全てのカットが脳裏に焼き付いて離れません。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-02-21 02:06:44) |
188.《ネタバレ》 なるほど これからニューシネマが始まるんですね ちょっと敬遠していたのですがご縁に恵まれ鑑賞致しました。 正直思ったほど、じゃなかったかな 現代の観点から観るとそこまでないかも まぁ当時の状況考えたら そりゃぁモノスゴイ内容だったかとは思います 映画的な勉強にナリマシタ 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-02-13 09:53:16) |
187.《ネタバレ》 私の最も嫌いな映画のひとつ。最初に見た時は、本当に途中で気分が悪くなった。それでも評価の高い本作品を理解しようと、DVDを借りて何回か見たし、最後には購入しても見た。都合4・5回は見ているだろう、途中まで見たり途中から見た回数も入れるとゆうに10回は超えている。それでもなお私の評価は変わらない。 ボニーとクライドの二人、出会いからすでにいい加減である。銀行強盗であることを信じさせるために、銀行強盗をやって見せ、それについて行く軽薄な女。平気で他人の車を盗み、他人(銀行所有)の家をぶっこわす。銀行が差し押さえるのはひどすぎるというが、理由はあるはず、しかしそれにはふれようともしない。 押し入った食料品で危ない目に遭うと、「食い物をもらいに行っただけなのに、俺を殺そうとしやがった、ひどい奴だ」と悪態をつく。そしてついに殺人、それも新しく加わった仲間のせいにしてしまう、どこまでも自分勝手で、他人のことはお構いなしだ。 こういった悪列非道が延々と続く中、自分たちの新聞記事を見てあざ笑い、偶然出会した警備隊長は捕まえて写真を撮ってまたあざ笑う。 しかし粋がっていたのはここまでで、後半は追いつめられ、ただ逃げ回り、銃を乱射する狂乱ぶり。こうなると先は見えている。他人の命を粗末にする奴は、自分の命さえ粗末にするのだ。どこまでも悪いのは社会だ、不景気のせいだ、俺たちは悪くないという信念だけは消え去らず、哀れな運命をたどる。 これは実在した凶悪犯の話だが、それを映画化して何になるのだろう? 若者の無軌道ぶりを助長するばかり。 この映画が作られた頃、米国はベトナム戦争の最中にあり、日本の大学紛争へと飛び火した。方や静かに整然とデモする反戦グループ、方や暴徒化する過激グループと別れていったのだが、この映画の若者たちはまさに浅間山荘事件、暴徒化した過激グループと重なってくる。反体制と言えば格好いいが、自分勝手、無軌道、卑劣きわまる。どうして肯定できようか。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2011-02-05 14:52:52) (良:2票)(笑:4票) |
186.傑作と言われすぎてハードルが上がった感じがありますが、普通に観やすいですし、キャラクターが好きです。フェイ・ダナウェイは決してステレオタイプな美人ではないと思いますが、なぜか目が離せないです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-06 21:24:06) |
185.《ネタバレ》 あまりにも非情なラストが有名なアメリカン・ニューシネマの代名詞的作品。道を外れているのにどこか憎めない、アンチヒーローの造形が圧倒的。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-09-21 21:24:50) |