39.映像・音響が素晴らしい。当時の航海や海戦を見事に再現。単純な絵が続きそうなところをガラパゴスのイグアナ君が救ってくれています。たっぷり感情移入する前に少年達が死んでくれるので、かえってラストは、気分爽快のまま終えられました。 【つむじ風】さん 7点(2004-04-21 03:00:42) |
38.揺れる波の音、薄暗い船室、それは船長が誰彼と構うものではなかった。そう、眠るのには最適の環境。それは初めからだった。だが、その眠りも・・・敵の大砲によって覚まされた。音は偉大なり、話の内容は別にどうってことはなかったが、とにかくこちらが寝そうになると起こされる。まるで図ったかのように・・・。ま、あと印象的だったのは生き物集めかな。人間に限らず変わった生物は好きですので。 【taron】さん 6点(2004-04-10 13:15:01) |
37.なんか迫力にかけるような感じだった。 ストーリー的には、もう少し楽しめてもいい感じがした。 【ぱんこ】さん 5点(2004-04-07 12:03:46) |
36.《ネタバレ》 映画としては面白かったが、あまり得るものはなかった。また、海に置いてけぼりにされるものもいれば、友人の医者は救われており、最初に置いてけぼりの人はちょっとかわいそうだった。あと、海尉にせっかく昇進した青年も残念だったねぇ。。。ラストは今ひとつおちゃらけ風だったので、僕は嫌いだな。 【こじ老】さん 6点(2004-04-03 20:56:19) |
35.《ネタバレ》 「撃てー!」"ドーン!ドーン!〟すげー迫力!やっぱこういうの好きだなー。ラッセル・クロウの艦長、思ってたよりずっとよかった。少年の腕切断のシーンは、胸が締め付けられる思いで、まともに観てられなかったです。 【ダージン】さん 8点(2004-04-02 01:25:15) |
34.この作品にはストーリーらしいストーリーや時間軸がないって・・・?それは当然でしょう。この作品は歴史そのものを描いているのですから・・・。「悠久の昔」という言葉が示すとおり歴史には始まりがないし、歴史の終点は「今、この瞬間」というのはナンセンスで終わりはやはりありません。だから、たとえは作品中で船の幹部がブラジル南部付近の海図を広げた時に「この少し上に1970年代にイギリスとアルゼンチンのドンパチの元凶になったフォークランド諸島があるな・・・こんな連中がユニオン・ジャックをおったてて一番のりを宣言したんだな。」と思ったり、ダーウィンを彷彿とさせる船医が孤島の生物に関心を示すシーンで、「キリスト教世界に衝撃を与えた進化論は海の覇権を握った国の学者で旅の機会の多い船医でないと思いつかない理論だな・・・。」と思ったり・・・いろいろと考える材料をこの作品は提供しています。彼らは太平洋と大西洋の島々にユニオン・ジャックを立てるか三色旗を立てるかを競いながら現在にまで連なる海洋の歴史を作っているのですから・・・ロマンがあるじゃないですか。ただ、船上の船長以下士官の制服が難点でした。ナポレオン時代ということでナポレオンが肖像画の中で着ている服と同じなのですが、フランスが当時すでにフッションの中心だったとしても敵国のファッションなんて採用したのでしょうか。色までフランスをイメージさせる明るめの青だったりして・・・英国海軍は色でいうと緋色か紺のイメージがあるのですが・・・。加えて、上半身の筋肉が発達したラッセル・クロウの体型がナポレオンにそっくり・・・。彼が制服と制帽で登場するたびに「待ってました、ナポレオン!」と声をかけたくなったりやなんかして・・・。この減点はキツイぞ・・・。 【かわまり】さん 6点(2004-03-27 02:09:09) |
33.始めと終わりの戦闘シーンは迫力があり、とてもワクワクします。戦術にも工夫を凝らして、アクション映画としては一級品です。しかし、中盤に訪れる戦闘のない時間帯は、なぜ航海を続けているのか忘れてしまいそうになるほど、軍艦としての緊張感がなくなってしまいます。この時間帯に乗組員の葛藤や、人間関係を表したかったのでしょうけど、結論が出ないまま。半端な映画になってしまいました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-03-20 21:26:58) |
32.混乱の極致といった海戦シーンで、しかし、当時の戦い方がどんなもので、乗員たちはどう行動したのかをきっちりと描いているあたりに感心。物語の時間軸が今イチ分かりにくいという難点はあるものの(いったいラッセル・クロウ扮する艦長の船は、どれくらいのあいだ敵のフランス艦と追いつ追われつしていたんだろう…)、この手の「海洋戦記もの」としては、ベストの出来でしょう。一方で、自分の“弱さ”ゆえに海に身を投げた青年将校が、ゆっくりと暗い海の中を沈んでいく姿や、ガラパゴス諸島でのシークエンスに見られるほとんど「崇高さ」に達した詩情は、やはりピ-タ-・ウィア-監督ならでは。この人、限りなく「芸術(アート)」に近く、しかしあくまで『娯楽(スペクタクル)」としての“矜持”を失わない商業(エンターテインメント)映画の担い手として、おそらく現代屈指の監督でしょう。そう、ウィアーならどんな題材でも、素晴らしくハイブロウな、そして「面白い」映画に仕立て上げられる。この〈作家性〉と〈職人〉の完璧な均衡が、逆に彼の才能を見えにくくしている面は確かにあるかもしれない。そう、この監督は「物語」や、時には「映画」すらも超えてしまうような「天才たち」のひとりではないでしょう。が、今のハリウッド映画の水準(!)を真に支えているのは、同じ“ピーター”でも決して『ロ-ド・オブ・某』の監督じゃなく、このオーストラリア出身のピーター・ウィアーの方だってことを、ぼくは声を大にして言いたい。…興行的に失敗し、アカデミー賞でも完全にアテ馬扱いにしたことへの憤りを込めて、満点献上。 【やましんの巻】さん 10点(2004-03-19 14:39:25) |
31.帆船にはロマンを感じるのでその描写はとても好きなんだけど、仕官&士官候補生(貴族)とそれ以外の船員との間にある身分差の描写が、のどに刺さった小骨のようにずっと引っかかりつづけてツラかった。 それ以外は、ワンマン艦長も開明的な船医も気弱な士官候補生も金髪の天使クンもとってもGood♪船医なんてブラック・ジャックだよ?!麻酔もなしにハラキリやってそれまで土気色だった顔色があぁも瞬間的に桜色に戻って、かつ数日で島の反対(約15Km)まで踏破し、戦闘が始まれば突撃までしてしまう、艦長顔負けのスーパーヒーローでございます。 ラストの続編を匂わすっつーか「ま~だ引っ張るんかい!!」的なエピソードはちょっとど~かと思うし、本編とじぇんじぇん違うコピーと予告もどうかと思うがね....(ーへー;) 【ちっちゃいこ】さん 7点(2004-03-18 00:02:26) (良:1票) |
★30.R・クロウとP・ベタニーという「ビューティフルマインド」のコンビが復活。なかなか良い味を出していたが、本作でもタイプは違えど、良い味を出している。豪傑さの裏に、優しさがあふれるクロウと繊細ながらシビアなドライさを持っているベタニーの役柄。このふたりは演技的に相性がいいと見た。 【VIEW-RE】さん 7点(2004-03-16 17:53:36) |
|
29.ラッセル・クロウがハマリ役。映画館で見るべき映画、大迫力の映像。感動する!とか期待しないで見ればとても楽しめると思う。 【いざ、ベガス】さん 7点(2004-03-13 18:11:15) |
28.なんじゃこれは!!!!!かなりイマイチだった…ラッセルクロウもちょっと太った気がする。グラディエーターのときみたいに光ってないです。すきだけど。ちょっとかっこわるくなった!ストーリーも何を伝えたいのかもよくわかんなかった。期待してただけにざんねん。 わるいけどこれでアカデミーノミネートとかはありえないっしょ!? 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-03-13 15:20:40) |
27.《ネタバレ》 なかなか骨太な映画でした。感動とか涙とか教訓とか、そのような押し付けがましいところがなく好印象です。途中、ガラパゴスの自然動物が描かれるのですが、そもそもどういう意味があったのか不明です。なんか、間伸びしてしまったので、1点減点で7点とします。嵐のシーンや砲撃のシーンは映像の迫力があって良かったです。当時の軍艦がどういうものか知識ないので良く分からないのですが、この映画のような感じだったらとしたらすごく劣悪(少なくとも物凄く男臭くて、きっと小便臭くて呼吸困難?)だったんだろーなーなんて感じで見ていました。それから、軍事オタクの皆さんは、絶対見ることをお勧めします。ロイヤルネイビーの歴史を知ることもできますし、当時出現したてのクルーザーが与えたインパクト、「海兵隊」の役割、右舷と左舷の砲術担当は兼任だとか、仕官と兵の差は階級でなくそもそも身分の差(ゆえに兵卒は船底で転がって寝起きしていますが、貴族階級である艦長はじめ仕官等はいい物食って、音楽を奏でている・・・)であるとか、大砲に駐退機がないので発射すればゴロゴロと後退するのを荒縄でうけとめたり(ここらへんの映像もよく出来ていた)と、細かなディテールが沢山あって、実に面白かったです。 【ぴよっち】さん 7点(2004-03-13 14:37:33) |
26.いやあ、すごい迫力。映像もそうだけど、音響がね。っちゅうか、音というよりは地響きなんだけど。映画早々ド迫力の海戦シーン、ボコボコにやられて、いきなり沈没するんじゃないかとヒヤヒヤ。でも戦闘が終わるとすぐ見事に修復されちゃう。これは何だか宇宙戦艦ヤマトを思い出させますね。映画の大半は船上か船中が舞台、多かれ少なかれ同じようなシーンが続く訳で、今時の映画にありがちな、トリッキーなカメラワークを発揮する場もなかなか無い。映画の観客も船に閉じ込められ続け、そろそろ船を降りたくなってくる。とそこへガラパゴス諸島。なんという爽快感、これはもうバッハの音楽でもかぶせるしか無いではないか。そうそう、音楽と言えば、この映画、クラシック音楽を多数引用してますが、何と言っても効果的に使われているのが、ヴォーン=ウィリアムスの「トーマス・タリスの主題による幻想曲」。これは見事にハマリまくり。よくぞ引用したね、こりゃ一本も二本も取られました。それはさておきこの映画、ラッセル・クロウが活躍しすぎる難点はあるとしても、観客を無理に感動させようと恣意的になってないところが好感持てます。あまり強く特定の人物に観客を肩入れさせようとはしていない(皆無ではないけど・・・)。おかげで、気がついたら映画の終盤では登場人物それぞれに、何となく思い入れができ、クライマックスは意外にも感動していまいました(意外だ)。う~む。何ゆえこれほどまでに互いを傷つけあって戦わねばならぬのか~。ところで、嵐のシーンもホントによくできていますが、監督がピーター・ウィアーと思って観ると、どうしても『トゥルーマン・ショー』を思い出してしまう?? 【鱗歌】さん 8点(2004-03-12 23:13:12) |
25.何かピンと来なかったなぁ。ストーリーは非常に単純な海洋冒険活劇だと思うんですけど、本作には娯楽映画の構成要素が完全に欠落しています。そのくせ、艦長の苦悩や乗組員の人物設定、いくらでも弄り様のある少年仕官の物語等について話も膨らんでいかない。全ての素材を唯ぶち込んだだけで、生煮えの状態で出された煮物の様です。もっと単純なヒーローモノでも良かったと思います。ところで、舞台設定をいつの時代にしようとも、悲惨なリアリズムが戦闘シーン演出の定番と化してしまったのが「プライベート・ライアン」のもたらした功罪ですね。という訳で、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-03-12 16:49:51) (良:1票) |
24.《ネタバレ》 予告編を見て見ようと決めた作品、んーなんだか期待し過ぎたというか。最近の映画配給会社の予告編作りは上手だなぁと思わされた、まさにいいとこ取りの予告だったような気がする。決して悪い作品ではないと思うのですが、なにかいまいち感が抜けないです。戦闘シーンも苦悩する船長もなかなか見ごたえはあると思うんだけど、どれもどれも中途半端な印象が残る。子供たちを前面に打ち出した予告の割りにはそうでもないし、フランス軍とのあれだけの攻防戦をしておいて結局戦争がどうなったのか、もうちょっと改善できたところがあったのではないだろうかと思います。 【AXL侍】さん 6点(2004-03-12 01:54:41) |
23.どうも観てる最中「バウンティ/愛と反乱の航海」と比較しながら見てしまったので、物語性に欠ける感じがした。かといって戦闘シーンが盛りだくさんな訳でもないので、作品が全体的に中途半端で消化不良している。脇役陣も片腕の少年がちょっといいぐらいで、全体的に皆影が薄い。ラッセルクロウに噛み付く輩が一人や二人いてもよさそうだが、最後まで絶対権力者のままだし。映画館で見れば音響効果で船内気分が多少味わえるかな?という程度。 |
22.《ネタバレ》 う~む…。血湧き肉躍る冒険活劇として見れば及第点なんでしょうけど…。私の歳だと、自分の息子みたいな年端も行かない小さな子供や、まだひげも生えないようなほっぺの赤い男の子が次々に傷つき、死んでいく映像は痛ましくて見ていられない。別の方のレビューによると「当時は常識だった」のかもしれませんが。船の底の方でともに闘う水兵も年輩の男性から少年までの雑多な構成で、幹部候補生の少年はともかく、力仕事の水兵までも子供を入れる何か政策的必要性があるものかどうか。仮に歴史的事実なら、それほど英国の戦争は劣勢に追い込まれ、悲惨な闘いを強いられたということなんでしょう。普通の人なら感じるはずの、そうした戦争への悲しみのようなものはあまり描かれず、ひたすら「国家への忠誠」だの「熱き友情」だのの台詞ばかりでは、よくあるハリウッド製のどこそこ国万歳の「国威掲揚お馬鹿映画」のような印象を受けてしまう。ただ、そこは時代背景とか白兵戦を含む戦闘シーンの素晴らしい迫力、ラッセル・クロウの少年らを父親か兄のように見つめる優しさ、親友の船医へ見せる友情でうまくカバーして、「お馬鹿映画」の臭みをうまく消しているような気がします。でも、大人しか乗っていないように(?)見えるフランス軍と、あんな子供を闘わせ、死なせる英軍の闘いぶりに、心は多少躍らせても、どこかで痛ましさや悲しさが残る。やはり子供に人殺しをさせてはいけません。どんな時代でも、子供は遊んで、勉強するのが仕事であってほしいものです。 【しまうま】さん 6点(2004-03-07 03:47:40) |
21.《ネタバレ》 重くて暗い話がストーリー性がある、とか思われるかもしれないが、これは久々に本格的な海洋ロマンだったよ。群像劇としても一級だし、もちろん戦闘シーンも大迫力。 ガラパゴスに上陸できると思ってたら艦長の方針変更で望み断たれる医師が可笑しくも哀れ。準備万端できちんと着替えているのが哀れさを増す。そこへ片手切断された少年が差し出すコガネムシ、この暖かさ。結局ガラパゴスに上陸した後の動物達のほのぼの。こういうシーンを盛り込みながら緊張感あふれる戦闘シーン、という緩急が素晴らしい。ナポレオンだなんだといいながら敵を1隻の船に限定している事でストーリーを引き締まったものにしているのも上手い。 ラッセル・クロウも文句なしに格好いいし、指導者としての葛藤、決断がこの映画の大きなテーマとなっている。それぞれの登場人物も葛藤に悩む。こういうテーマはP・ウィアーの得意とするところ。 後は船内のきしむ音などリアルに再現した音響も素晴らしかった。傑作です。 【GO】さん 9点(2004-03-06 22:46:33) (良:1票) |
20.砲撃戦や嵐のシーンは大迫力で、文句なく凄いです。その他にも荒っぽいエピソード多数。いっそガラパゴス関係は削除して全編これ戦争活劇にまとめたほうがよかったのではないか。なんか無駄が多くて散漫な印象。クロウ艦長のめっぽう強い桃太郎侍ぶりにはちょっと萎えた。 【青い車】さん 7点(2004-03-05 21:06:08) |