8.捨ててから15年過ぎての再開に父子らしさが感じない二人がリアルでした。 シャーロット・ランプリング演じる母親の姿が息苦しく迫ってきました。 「愛情は家族が、介護は他人が」が浮かぶ重い重い話でした。 |
7.《ネタバレ》 プロットからは感動作のように思えたのだが、ドキュメンタリー的でイガイとあっさり終わったような。生まれた直後から15年間放置していて、「これが息子です」と言われてもそもそも実感がないだろうし、それが障害者だったらどう向き合ってよいのかさらに戸惑うだろう。よって、2人に父子との関係性があまり感じられないのがリアルでもあり、かと言ってその辺の描写をあっさりしてしまったのでは、映画としてどうなんだろう?という気もして、中々評価が難しい。最後の泣き崩れは、障害者が面倒になって捨てた『ジョゼと虎と魚たち』を彷彿とさせた。 |
6.描写の対象としては興味深いところなのだが、ほとんど最後まで同じようなトーンで同じようなシーンを繰り返しているので、そんなに心には入ってこない。主人公はどこでどのように変わったんでしょうか。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-29 01:52:42) |
5.えっ?もう終わり???って感じの唐突なラストに消化不良だけど、そう思わせるということは良い映画だったのかも知れない。 2人の交流は微笑ましくもあり、悲しくもあり、複雑な心境にさせられる。 障害児を持つ親の心境に関してかなり踏み込んだ発言もあり、作品全体のトーンは重いのだけど、何故か救われる部分もあって見ていて暗い気分になるということはなかった。 この物語に結末なんてものはないんだろうけど、もう少し2人の旅を見守っていたかったような気がします。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-03-04 10:33:15) |
★4.《ネタバレ》 社会面を賑わす事件のなかで「我が子を愛せない親」が取り上げられ、親失格だとか鬼母だとか批判され、ワイドショーでは心理学者が登場して子供を愛せない親は本能が欠如している、と何度も同じことを言ってますがだけどそんな分析はむなしいだけでこういう悲劇はいっこうに後をたちません。多くの親は我が子を愛することができますが、子供を愛せないで苦しんでいる親も多いわけで、そんな親はきまって自己嫌悪に陥っている。 そういうことを考えてみると、これは親が子供を愛そうとして、愛せなくて、戸惑いながらもそういう現実を受け入れて子供と向き合おうとしている話だとおもう。 つまり、障害をもった子供をもつ親の複雑な心理状態を描いた特異な物語ではなくて、ごく身近な悩める親の姿を描いた物語ではないでしょうか。 多くの人は親が子を愛するのは当たり前だと思いがちですが、そこにはさまざまな障害が存在する。本作では「障害」が隠喩ではなくて、実際の障害(身体的な)として用いられていて、親子の壁になっている。健全な母親ならば、「自分の子供が死ねばいいと思うことがある」と言い切った母親のことを理解したいとも思わないかもしれません。この母親は、一生我が子の介護を続けて自分の人生が台無しになることを苦しんでいるのではなくて、我が子を憎んでしまう自分に苦しんでいる。だからこれを障害児の介護の苦しみと捉えてしまうと本質から外れてしまう。それから主人公の父親がよかった。障害をかかえる我が子の存在を愛しく思ったり、恥ずかく思ったり、戸惑ったり、うしめらたかったり、そういう素直な感情が台詞からではなくて、しぐさから感じ取ることができました。父親は障害をかかえる我が子を他人に見られることを「恥ずかしい」と感じている自分に恥じているのでした。ラストシーンの父親の涙は特に印象に残ります。最初から立派な親などいません。これは1人の男が父親として成長する物語。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-06 23:28:46) |
3.《ネタバレ》 障害のある子供の面倒を見続けていて、そのために犠牲にしているものを数えながら、ふと自分の人生はなんなんだろうと思ってしまう。障害を持つ子供じゃなくても、寝たきりの親や、家族の面倒を見続けている人たち共通の思い。シャーロット・ランプリングが「この子が死んでくれたらと思う」という言葉の重さ。看病疲れでの殺人や心中をするニュースを見て責めることは出来ないと、つくづく思ってしまします。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-29 23:07:35) |
2.障害を持った子供を本当に理解するってのは、並大抵のコトじゃない。その事を変に構えることなく、綺麗ごとでなく自然に語りかけている。正直な作品ですね。 【さら】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-19 10:40:38) |
1.アンドレア・ロッシの演技でない演技、シャーロット・ランプリングが齢62にして滲ます人生の感。そしてこの映画の持つ絶対的な力。 【GUSUTAV03】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-26 00:34:15) |