蝶の舌のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 蝶の舌の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

蝶の舌

[チョウノシタ]
Butterfly Tongues[米]/Butterfly's Tongue[比][英]
(La Lengua de las mariposas)
1999年スペイン上映時間:95分
平均点:6.73 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-08-04)
ドラマ戦争もの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-12-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ホセ・ルイス・クエルダ
キャストフェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)グレゴリオ先生
マヌエル・ロサノ(男優)モンチョ
アレクシス・デ・ロス・サントス(男優)モンチョの兄 アンドレス
ウシア・ブランコ(女優)モンチョの母親 ローサ
ゴンサロ・ウリアルテ(男優)モンチョの父親 ラモン
タマル・ノバス(男優)モンチョの親友 ロケ
エレナ・フェルナンデス〔女優・1970年生〕(女優)カルミーニャ
ロベルト・ヴィダル(男優)
稲垣隆史グレゴリオ先生(日本語吹き替え版)
常盤祐貴モンチョ(日本語吹き替え版)
千田光男モンチョの父親 ラモン(日本語吹き替え版)
野沢由香里モンチョの母親 ローサ(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
原作マヌエル・リバス「蝶の舌」(角川書店)
脚本ラファエル・アスコナ
ホセ・ルイス・クエルダ
音楽アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハヴィエ・G・サルモネス
製作総指揮ホセ・ルイス・クエルダ
フェルナンド・ボヴァイラ
配給アスミック・エース
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
75.《ネタバレ》 衝撃的なラストが印象的だった。ありがちなお涙頂戴で終わらせなかったのが逆にグッとくる。モンチョは大人になってあのときの行動を後悔するときがくるのだろうか。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-29 23:34:12)
74.《ネタバレ》 一見余計と思われるエピソードが含まれているものの、それらは少年であるモンチョの視点から見た、戦争と同様の理解しにくい「大人の事柄」の一つ一つなのであろう。(そして戦争は、大人でも理解しにくいものといえるであろう。)とにかくモンチョとマエストロとの心温まる関係に引き込まれるがゆえ、終盤での衝撃も大きい。胸が引き裂かれるような思いというものを、これほど映画で経験したことはなかった。時代や歴史が人間を翻弄する非情さと、そうした全ての過去を経て安穏としていられる現在があるという事実の対比を、重く感じずにはいられない。
酒梅さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-04-16 23:34:41)
73.《ネタバレ》 ズルイ・・・(泣)やっぱりこのラストはずるいでしょう。もう有無を言わさず 一突き デス(悶絶)。あんなにも残酷なものを、あっさりと描いたのは良かったと思います。断片的にはいいのに、物語全体はうまくつながってない気はしますが。もったいないです。ああ、人間ってヤダ。なんと弱くなんと哀れで残酷なものか。とにかく何の前知識もなく、ただ題名だけで観たワタシがアホでした。
タマクロさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 09:35:34)
72.3つのエピソードを一つにまとめたことで、すこし筋立てには無理なところもあったようです。
それでも牧歌的な美しさや日常の小さな幸せを紡ぎながら、その影、裏に潜む深い悪意や増悪を垣間見させ、それが噴出し、少年を含む家族が戸惑いながら翻弄されていくラストは圧巻でした。
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-13 08:12:59)
71.《ネタバレ》 緑が美しく、牧歌的に少年をとりまく環境が映し出され、突然ラストで悲劇を見せるのは、ラストシーンを強調するためなのでしょうが、彦馬さんが書いておられることと似たような感じになりますが、やはり牧歌的描写の中にラストシーンを暗示させるものが欲しい。たしかに兄の失恋や犬の惨殺などが悲劇を暗示させるものとして描かれますが、本筋とかけ離れたエピソードゆえに伏線としては弱いです。<牧歌的→ラストでいっきに悲劇>というパターンでいうと、ミハルコフの『太陽に灼かれて』のほうがはるかに巧い。それでもラストシーンには泣けた。そりゃそうでしょ。スローモーションにしてあんなセリフを持ってくるなんて反則です(涙)。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-08 11:50:27)
70.期待外れでした。下で【Olias】さんがおっしゃるとおりですね。全体に暗くて分かりにくかったです。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-29 11:51:21)
69.少しだらけている感じもしますがほのぼのとしてて、内戦を感じさせないんだなぁと思いつつ、あのラストにはびっくり。。。あのときにモンチョ君の気持ちを思うと心がズキンってしました。彼の心には大きな傷が残ると思います。最後だけですが、すごく強烈で、辛い作品のイメージになってしまいました。最初のほのぼのは何処に。。
キャラメルりんごさん [地上波(字幕)] 5点(2005-08-02 14:44:21)
68.良い雰囲気の話なのに、内容があちこちに拡散していて、肝心の先生との交流がかなりボケてしまっている。ラストのインパクト一発でそれなりの印象を確保しているというだけ。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-31 00:10:57)
67.前半は共感できる箇所があったが、後半に向け、無駄なシーン等等があり、残念。
ボバンさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-22 00:58:54)
66.モンチョくんがかわええ、かわええ・・・そんな感じで見てた浮ついた気持ちぶちのめす、痛いラストでした(涙)。 ああでも確かにラストの悲壮感だけが唐突な印象も。
ジマイマさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-23 23:34:50)
65.無垢な子どもが自分のまわりの世界に目覚めていく過程を、1940年代のスペインの片田舎を舞台に描く。人々を引き裂く戦争の無情さがラストシーンに凝縮されている。かなり好きな作品である。
Shige&Happyさん 7点(2005-03-01 21:13:23)
64.スペイン内戦ものとは知っていたけれど、もっと楽しくてほのぼのしたもの、そして感動するものを想像していました。 ラストは衝撃的で役者の演技にも引き込まれるが、ほかの部分はいまいち・・・あまり世界中で有名になるような作品でもないんじゃないかと思いました。題材が題材なので、ある程度いい映画として広まるのは理解できますが。まぁまぁな映画というのではなくて、ラストがすごく印象的だったのと、その他の部分つまらなかったのを相殺して5点というところでしょうか。
るいるいさん 5点(2005-01-08 23:56:06)
63.モンチョ少年が、先生や級友との交流から少しずつ自分の世界の枠を広げていきます。枠の外には、こんな世界が広がっているのかー、そこは甘酸っぱく、驚きに満ち、虚実が交錯する世界。そんな世界を美しい美術、衣装、そして光の濃淡が丁寧に投影された照明、光こぼれる自然のロケーション、そしてじっくりとした静的なカメラワークが表現していきます。そのあたりは堪能できるのですが、しかしなにかもの足りない。全編にわたる映像がどこか牧歌的である分、スペイン内戦勃発前夜の不穏な空気、思想的政治的危機感、そしてラストの罵倒・・・、それらがあまり伝わってこないのです。臓腑を鷲づかみにしてくるというより、肌を撫でてくるというような印象です。いい意味で、もう少し雑であればなー、という気がいたしました。
彦馬さん 7点(2004-09-05 19:59:28)(良:1票)
62.この終わり方はいいですね。余計なエピローグがないところが、世界観の完結を表現していていいと思います。色々な点で「アンダーグラウンド」に似ていると思いました。あちらは3時間ですが、こちらは本当に必要なエピソードだけを残してシェイプアップすると、1時間を切る作品になってしまうような気がします。
金子淳さん 8点(2004-08-27 18:33:06)
61.最後は悲しいけど、なかなか面白い作品だった。
夏目さん 7点(2004-06-12 13:23:10)
60.小学生の頃に夏休みの宿題として「自分の好きなもの」を作ってくるという課題があった。私は当時昆虫が好きだったので”標本セット”を購入していろんな種類の昆虫を捕まえ「昆虫の標本」を作り9月の登校日に持っていったのでした。その「自分の好きなもの」をクラスで展示することになって最初はいろんな種類の昆虫の物珍しさに私の作品へみんな集まってくれたのですが、とある一人の同級生が「ねぇこれってどうやって標本にしたの?」と質問してきたので正直に標本セット(説明させて頂くと標本セットとは中に薬と注射が入っており、それを昆虫へ注入するとたちまち”死んでしまう+腐らない”という当時小学生の私にはかなり画期的な代物でした。)を使ってこれを作ったと説明するとそいつが「○○君は残酷だな~」とおもむろに私を批判し始めたのだ。またそいつに扇動された周りの奴らもそれに置いてかれまいと「そうだよ!そうだよ!」と批判側にまわる始末。結局私には誰一人味方がいなくなってついには1週間ほど展示する予定だったのを先生に頼んで初日に持って帰ってしまったのだった(先生は「それぐらいのことがどうした。堂々と見せておきなさい」と言ってたけど私には耐えられなかった・・・)。当然私は家に帰って大泣きしながら裏山でそれを燃やしてしまった。それから数ヶ月間は人間不信になって教室でも一人の時間が多かったような記憶がある。でもそうやって少しづつ”人間”という生き物を知り、集団社会の厳しさを学んでいったのだなということをなんとなく思い出した。モンチョ少年もああいう現実を目の当たりにして大人へと成長していったのでしょうね。
tetsu78さん 8点(2004-06-05 19:34:45)(良:1票)
59.《ネタバレ》 ラストが切なくていいですね。
大好きな映画監督をアカと罵る日が来るかも知れない。大好きなボクサーを売国奴と罵る日が来るかも知れない。ネズミを押しつけられ、恋人を裏切る日が来るかも知れない。時代がそうしろと言うのなら、僕もきっとそうするでしょう。
ただ、カルミーニャのエピソードは要らない気がする。子供に見せられません。それよりも先生とモンチョの話をもっと膨らませて欲しかった。
flyhighさん 6点(2004-04-22 20:59:38)
58.静かな作品だけど、それがいい。両親の“手のひら返し”は誰にも責められません。これが世の中というものでしょう。だからこそ、ラストの少年の大きな瞳が印象的です。U2のアルバム「WAR」のジャケットを想起しました。
眉山さん 8点(2004-03-28 03:01:56)
57.ほろ苦い感動をよぶ。ラストのシーンがいまだに頭から離れない映画。言葉の裏を読み取ったとき今までのエピソードがぐるぐるまわって忘れられない感動を呼び起こした。
ひでさん 10点(2004-03-27 00:38:27)
56.ラストは、たしかにああいう終わりにした方がいいよねぇ・・。でも、あんなに弱い先生はいただけないです。スペインのこともよく知っておくとストーリーが分かるかも。
neozeonさん 4点(2004-02-29 22:47:53)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.73点
000.00%
111.05%
211.05%
322.11%
41212.63%
51010.53%
61010.53%
71920.00%
82324.21%
91515.79%
1022.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS