八月の狂詩曲の評価とレビューです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 八月の狂詩曲の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

八月の狂詩曲

[ハチガツノラプソディー]
Rhapsody in August
1991年上映時間:98分
平均点:4.80 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-05-25)
ドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督小泉堯史
米田興弘
演出本多猪四郎(演出補佐)
キャスト村瀬幸子(女優)
リチャード・ギア(男優)クラーク
吉岡秀隆(男優)縦男
大寶智子(女優)たみ
鈴木美恵(女優)みな子
伊崎充則(男優)信次郎
井川比佐志(男優)忠雄
根岸季衣(女優)良江
河原崎長一郎(男優)
茅島成美(女優)町子
本間文子(女優)
堺左千夫(男優)
加藤茂雄(男優)
橋本愛〔1978年生〕(女優)
記平佳枝(女優)
歌澤寅右衛門(男優)
牧よし子(女優)
川上夏代(女優)
出演松本克平錫二郎(写真)
原作村田喜代子「鍋の中」
脚本黒澤明
音楽池辺晋一郎
作曲フランツ・シューベルト「野ばら」
アントニオ・ヴィヴァルディ「その心は嘆き」/「悲しみの母は立っていた」
編曲池辺晋一郎「野ばら」
撮影斎藤孝雄
上田正治
関口芳則(撮影助手)
製作松竹
プロデューサー黒澤久雄
奥山融(ゼネラル・プロデューサー)
配給松竹
特殊メイク辻一弘
作画黒澤明(絵コンテ)(ノンクレジット)
美術村木与四郎
部谷京子(美術助手)
衣装黒澤和子(衣裳)
編集黒澤明
南とめ(ネガ編集)
録音紅谷愃一
照明佐野武治
その他野上照代(プロダクション・マネージャー)
原田大三郎(スチール)
IMAGICA(現像)
バンダイ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.なんで黒澤がこんなベタな演出の反戦映画を?なんて思ってしまいそうですが、この白々しさにより相反して原爆の悲劇という事実が色濃く浮き立たせ、戦争のリアルさを際立たせる。世界各国から原爆のモニュメントがある中に米国が無いにもかかわらず、ハリウッドトップスターであるリチャードギアに、原爆被災者であり、夫を失ったおばあさんに謝罪させている。こんな事出来るのは世界中探しても黒澤しか出来ないのではなかろうか。リチャードギアの白痴な笑みはまるでそんなこと判ってなさそうだが・・・
亜流派 十五郎さん 8点(2004-02-06 00:53:50)
14.退屈でした。
MASHさん 3点(2004-01-03 14:25:05)
13.黒澤監督の子供の描き方っちゅうのは、自分の懐古に走ってしまうのか、理想を追い求めるためなのか、どうもリアリティーにかける演出が多い。子供ってもっといろいろ考えてるはずなんだが。。。
神谷玄次郎さん 4点(2004-01-01 08:27:29)
12.《ネタバレ》 黒澤映画では唯一田舎の景色を撮った作品として楽しめた。内容は・・・だけど、ラストで急に「野ばら」が流れるシーンはあまりに曲とミスマッチなので笑ってしまった。
ボーリックさん 5点(2003-12-26 01:17:16)
11.正直若い世代の私から見れば「クロサワ」ってこんなもんなの?って印象を持ってしまいました。印象に残るシーンが一つもない
し、ギアは全く作品には必要ないですね。夢といい、この作品といい晩年はいい作品はないですね。
たかちゃんさん 4点(2003-12-23 20:45:59)
10.暴風雨の中、嵐に突っ込んでゆく老婆のシーンが全て。かといって2時間突っ込ませる訳にはいかない。 んで、あのおいしくない前菜。ギアは撮影後フィルムを観て、「こんなに素敵に僕を撮ってくれたのか!さすがクロサワだ!!」と歓喜したそうだが、果たして・・?
CEOってなんだYO!さん 5点(2003-11-19 19:12:38)
9.おばあさんが結構好き。何故狂ってしまうのかはちょっと理解不能でしたが・・・。広島ではなく、長崎というのも新鮮でした。
のほほん息子さん 6点(2003-10-31 03:39:07)
8.嫌いなタイプのバッドエンド。リチャード・ギアの演技もキラリ光るが(光ったか?)、タドタドシしい日本語が気になってしょうがない。何より出番が少ないうえに重要な役ドコロって感じでもない。壊れたエレクトーンみたいな映画だ。ま、神様でもコケルんですかね?
aksweetさん 2点(2003-08-02 11:15:42)
7.観てて恥ずかしいほどの紋切り型の表現を素晴らしく思わせるというのが、ある意味黒沢監督の得意技な気がする。しかしこの映画に出てくる子供の描き方はちょっと…。平和教育用の教材ビデオかと思った。なんかみんなわざとらしくて説教くさかった。しかし最後の急展開は衝撃的でやはり見事。壊れたオルガンやお経を唱えるおばあさんたちなども良い。前半の気色悪さを減点しても、平均以上はつけられる映画だと思う。
satouさん 6点(2003-07-09 00:58:58)
6.【あろえりーな】さんのおっしゃる通りリチャード・ギアである必要性は全くなし。でも内容は結構面白かったし、あたしにとって黒澤明がこんな黒澤らしくない表現(いや、それはある意味必要以上に黒澤らしいのだけどね)があたしは好きですね。
奥州亭三景さん 7点(2003-07-04 22:05:26)
5.やっぱり、黒澤監督って「姿三四郎」の時から、日本では苛められてるなと実感。お婆ちゃんとリチャードギアが「サンキュウベリマッチ」と握手を交わすところはジ~ンと来る。ラストは言わずもがなの素晴らしさ。そしてリチャードギアの使い方の贅沢なこと!それほどのスターのアップがワンカットもないし、寿司ひとつつまむ場面もない。何と言う贅沢さ。「これじゃ僕はただの背景だ」と怒って帰ったギアが、出来上がったものを見て「こんなに素敵に僕を撮ってくれていたのか。黒澤はやっぱりすごい」と感嘆したのも当然。
ひろみつさん [映画館(邦画)] 8点(2003-05-17 23:37:10)
4.良かったのは、最後の15分だけ。ばあさんの狂気をもっと前面に出せばいいのにと思った。一人、こまっしゃくれた子供の演技が、個人的に好めない。リチャード・ギアを監禁して、どーこーしたら、良かった。笑
山本さん 4点(2003-05-09 03:55:40)
3.ラストの大雨で終わったのは黒澤監督らしいがこの映画ではあわないような気がした。
まさるす12さん 5点(2003-01-26 08:09:35)
2.リチャードギア演技最悪ッス。物語よりも、なんだか空気感は良かった。
秋刀魚さん 3点(2002-11-25 06:33:57)
1.説教くさい、しかも退屈。今まで黒澤さんの映画は、エンターテイメント性かアート性か、またはその両方があってそれが黒澤さんのよさだったはずなのに、この作品はその両方とも皆無!黒澤作品の中でも最低部類に入るであろう。あのラストはなに?いつリチャードギアでてくんのかなと思ってたら、数分でいなくなっちゃった!なんか見ててぎこちないし!別にリチャードじゃなくてもいいし!
あろえりーなさん 4点(2002-08-10 00:34:00)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 4.80点
000.00%
100.00%
225.71%
3925.71%
4617.14%
5514.29%
6617.14%
7411.43%
838.57%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS