29.米メディアの報道、マイケルムーアの映画、日本メディアの報道、どれも嘘をついてるわけではないでしょう。しかし、偏った写し方をすることで私たち民衆の見解に対して、真実とのすれ違いを生ませようという意図は感じてしまいます。それゆえ、できる限り真実に近い見解を持つためには私たち自身がもう少し”知る”ということをしなければならないと思います。ムーアの最大の功績はフランクな政治的映画を作ったことで私たちの政治的関心を高めたことでしょう。 【マイアミバイス】さん 7点(2004-09-01 12:39:05) |
★28.前作「ボーリング・・・」とは打って変わってあまり面白さはありませんでした。今作はとにかくブッシュ批判でしたが、あまりにハリボテ的な造りなのです。。やたらとブッシュ大統領のセリフはツギ貼りされており、本物感ナシです。単純に戦争はイケナイとは思いますがカナリ偏った意見でのこんな作りの映画を見ただけで、影響されることはありませんでした。 【ヒロヒロ】さん 4点(2004-08-31 17:25:18) |
27.面白いとか面白くないとかいうレベルを超越してるので点数つけがたいです。 一方的なブッシュ大統領批判という意見もありますが、弱いものを徹底的に痛めつけるどっかの権力者に比べれば遥かに穏やかでジョークに富んだ映画でしょう。そもそもこういう映画を見て、すぐに意思があっちこっちいったりする国民がいるからファシズムがはびこるのですよ。こういうのはすぐに鵜呑みにせず、これを足がかりにいろんな角度から情報を収集して自分で勉強しましょう。TV画面での見た目の派手さだけの何か頼りがいがありそう、ってな単純な判断基準だけの国民総事なかれ主義では、いつまで経っても権力者においしい世の中のままですよ。今回ブッシュ陣営のTV演出めいた部分が皮肉られていたのは、その警鐘では? それにしても、ムーア監督は良くも悪くも一般大衆に政治的議論を巻き起こさせることができて、大成功だったのではないでしょうか。ただし、ムーア監督が絶対正しいのでも間違っているのでもない、ブッシュ大統領が絶対正しいのでも間違ってるのでもない。真実は自らの手で掴むしかないと思います。でも、米国の「愛国者法」然り、日本の「盗聴法」然りで、周辺から締め付けがきていますので、「間違ってるかも」って気づいたときには、既に国民同士がそれを公言することすら許さない雰囲気を作っている可能性があります。それどころか多くの国民は信じて疑わないかもしれません。「お前、何言ってんの?」って。イラク侵攻前の多くの米国民のように。でも、今はまだその真実を、ムーアのように自由に「真実はこうだったんだよ!」って言える世の中です。どうか、この幸せな世の中を少しでも長続きさせるために、個々に想像力を働かせて、自分自身の未来のために、政治に関心を持って行きましょう。 あ、映画の批評じゃなくなってる・・・。 【こじ老】さん 8点(2004-08-31 01:44:10) (良:2票) |
26.《ネタバレ》 一緒に見に行った友人がボーリング・フォー・コロンバインの方が面白かったと第一声で言ってました。確かに面白さでは同感。でも、この映画に自分は面白さを求めていただろうか?と考えると、そうとも言えない。ボーリングで見せられた手法を期待しなかったと言えば嘘になりますが、これは世の中を変えたい!という真剣さがそうさせるのだと僕は思います。もし、自分がアメリカに生まれていたなら?これだけ声高にあたりまえの事を言えるだろうか?映画としての評価はまあまあだけど、それ以外の意味を持っていてそれに重点があるので、この映画に評価点なんて関係ないと思った。みんなが思っている事を表現できない。変えられないなんて、それほど恐ろしい事は無いんじゃないかな。 だけど映画としてはボーリングより低い評価です。でも、こっちの方が重要だと思います。 |
25.この映画の出来不出来をとやかく言うつもりは全くない。5点というのはあくまで便宜的な点数である。彼の主張がどうであれ、ぼくはマイケル・ムーアの立場を尊重する。この映画が作られたことの正当性を擁護する。100の大きな言説よりも、5秒なり10秒なりの映像のほうが衝撃的である、ということを改めて感じる。イラクで傷つき、死んでいった罪なき子どもたち、行きたくもない戦争で命を落とした兵士たち、パンクを聴きながら人を殺すことに快感を見出す兵士、エトセトラ。映像の持つ力は計り知れない。だが、その映像も流されないことには何の意味もない。今まで何度も見たWTC倒壊の映像のシャワー。それがアメリカ人たちを烈火のごとく怒らせた。直接9・11に関係のなかったぼくたち日本人さえも怒らせた。だが、アフガニスタンの映像は。イラクの映像は。卑劣で、残虐な戦場の映像は、ぼくらの上に豪雨の如く降り注いだか。ぼくらは怒っただろうか。マイケル・ムーアは怒っている。本気で怒っている。これだけ怒っている人がいるのを、久しぶりに知った。その怒りをぼくは決して批判できない。 |
24.《ネタバレ》 イラク関連のニュースはなるべくアメリカに偏らないように見ているつもりだった。でも、この映画を見たら、自分ってなんて一方的な見方しかしてなかったんだろうかとショックを受けた。所詮日本で放送されるニュースなんてソース偏ってるもんなぁ。 ブッシュ批判についてはおいといて、単なるドキュメンタリーとして見るだけでも価値あると思う。砲撃直後のイラクの人々の様子や、黒焦げになってまで吊るされてイラク人の感情の捌け口にされるアメリカ兵の死体を見て、涙ぐんでしまった。戦争ってこういうことだ。最初の理由なんてどうでもいい。始まってしまえば無意味で無残な死体が残るだけだ。自分の甘さを痛感させられた。 自分としては、監督は結構頑張ったと思うなぁ。ボーリングよりも気合を感じた。ユーモアは少なかったけれども。 【hitomin】さん 8点(2004-08-29 23:44:46) |
23.《ネタバレ》 結局、この映画を見ていかにブッシュ政権が醜悪だと知ったとして怒りを覚えても全くその怒りは解消されないで卑劣な癒着はどんな形を変えても続くんでしょうし、仮にこれでブッシュが落選したとしても彼が刑務所に入る訳ではなく悠悠自適の余生を送るのでしょうし、もう1人の馬ヅラ候補が仮に当選したってその後、どう変貌するか分かったものではないですし・・観終わった後はなんとも言えない無力感が漂いました。 これは殆どイラク戦争の姿を情報操作でろくに見られないアメリカ国民に向けて作られたと思いますのでイラク戦争がいかに理不尽に充ちているかはすでにこちらは残酷な映像と実態をニュースでバンバン観てますから多少は知っているので今更、驚きません。 まぁビンラディン一族とブッシュ一族の関係のくだりと学校で9/11のテロを知らせれてなんとも言えない微妙な表情で子供達の前にいるブッシュは滑稽で見る価値はあったと思います。 出来自体は一辺倒な視点のみのバランスの悪い映画ながら巧みな編集と見せ方で最後まで飽きなかったのでさすがと思いました。ウチの国の総理さんは観ないと言っていますがブッシュのオトモダチだからこそこの映画は是非、観てもらいたいものです。 【まりん】さん 7点(2004-08-29 12:41:18) |
22.《ネタバレ》 長いものには巻かれろ的な考えが多い中、国の一番の権力者にに真っ向からぶつかるムーアはいい度胸している。でもここまで一辺倒だと、何かを隠すためか?と勘繰ってしまいますね。しかし権力を持つという事は恐ろしい。「大いなる力には大いなる責任が伴う」、某作品の名台詞ですがブッシュはどれくらい責任感を持って行動しているんだろう。 【ロカホリ】さん 6点(2004-08-26 20:49:56) |
21.《ネタバレ》 ドキュメンタリーとしてはまぁ偏ってたけどよく出来てました。 飛行機がWTCに突っ込むところを映像を用いずに音だけを使った事は、すでに何度もあの映像を目にしているだけに音だけで当時の状況が想像でき、真っ暗な映画館の中では臨場感があり、少し恐かった。 【ぷー太。】さん 6点(2004-08-26 20:30:33) |
20.僕は無知だった。何も知らなかった。テレビのニュースとちょっとの新聞の情報で知った気になっていた。アメリカの同時多発テロの時も目ではテレビ画面を見ているけど、気持ちは入らず、完全に他人事だった。“僕には関係ない”と知らず知らずの間に考えていたのかもしれない。この映画もまた“僕には関係ない”内容だった。でも“僕には関係ない”で済まされなかった。ブッシュの行動や言動は“僕には関係”なかったけど、同時多発テロやイラク戦争でなくなった人々の遺族の想いは“僕には関係ない”では済まされかった。これこそ無知だった。アメリカのイラクへの攻撃によって亡くなった人々の中に、僕よりもずっと幼い子供がいた。アメリカのラビンへの怒りによって、未来が消された子供達。この事実は耳では聞いていたけど、実際に目にすると信じられない程の脱力感を味わう事になった。遺族の人々の苦しみ、怒り、涙の意味を知らなかった事が一番恥ずるべき事だった。僕は無知ではいたくない。しっかりと知り、理解したい。生きる為の知識はそれらの事を考え、知る為に使わなければならないと思う。この映画は僕にとって初めの一歩となった。 【ボビー】さん 8点(2004-08-26 07:50:57) (良:1票) |
|
19.《ネタバレ》 監督が語っていたように、「事実を恣意的に組み合わせて表現した意見」だ。「正しいか間違っているか。判断は観客に任せる」。鵜呑みにせず、一歩引いて鑑賞したい。だが、この燃える怒りに体を委ねざるをえなかった。 多くの政治家に取って戦争は”他人事”なのだろう。あるいは金儲けで、どれだけの人が死ぬかは二の次だ。息子を軍に入れている議員が一人というのが象徴している。アメリカのように経済格差の大きい国で、平等を唱えること自体おかしい。自分は左じゃないが、資本主義の歪みを見せつけられた気分だ。監督の狙い通りにブッシュをホワイトハウスから追い出したところで、変わらないだろう。映画の終着点がブッシュではなくこの社会であったことからも、深刻さを痛感する。 ただその怒りを考えると、また矛盾にぶつかる。自分自身だ。自分は徴兵制度の無い国、平和な街角で、映画を観、メールを打ち、クーラーの中で暮らしている。そもそも戦後日本が急速な経済成長を遂げた要因の一つに、朝鮮戦争での特需景気がある。当時の経済への影響と現在のそれとでは違いがあるとはいえ、もはや国の経済的な発展と戦争は切っても切りはなせない関係だ。自分の恵まれた日常が戦争の利益によって成り立っている。そう考えると、複雑な世界、絶望感に打ちひしがれる。 鑑賞から一週間が経つ。レビューをこんなに悩んだのは初めてだ。以来、イラク戦争はもちろん、以前より数倍注意深くニュースを見ている。これだけで、この映画を観た価値は十分にあった。無知は弱みで、無関心は罪。 「ぼくたちはいつしかなれっこになってしまっている。事実は絵空事となりテレビこそが現実となる。今も数えきれない人々が泣き叫び、ぼくたちが食べたり飲んだりしているうちに、彼らは明日にも死んで行く」 「もし世の中の人の苦しみに一々足を止めていた日には、人は生きてゆかれないだろう。どんな幸福も、他の人の苦悩を食って生きているのだ。」 空爆、市街戦、自爆テロ。日々送られてくる何十、何百、何千、何万という犠牲者の数。その一人一人が歩んでいた尊い人生。その一人一人の死を嘆く数えきれない人々。その悲しみの深さを想像する事。決して膨大な数に、感覚を麻痺させない事。そして初めて俺は、自分が置かれたこの恵まれた状況を、愛する人と自分を愛してくれる人と、この幸福を噛み締める。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-08-25 23:46:15) (良:4票) |
18.審査委員長が言っているように、一本の映画として面白いです。貴重な映像の数々は、しかし、日本のテレビでは放送できないのが残念です。この映画が全米で公開されたことに9点。 【金子淳】さん 9点(2004-08-25 16:16:45) |
17.見ていて何がなんだかよくわからなくなりました。戦争が悪なことは確かで。でも私たちはいろんなところで操作された情報を取り入れていて、この映画もその一環で・・・と思うとよくわからない。 「ボウリング・フォー・コロンバイン」のほうが映画として面白かったです。エンターテインメント性が高いので。アメリカ銃社会の現状はこんな感じなのか、と撮り方に偏りがあることがわかりながらもぐいぐいと引き込まれる。「華氏911」はもっと切羽詰った感じで、映画として娯楽として観るにはつらい。もういいよ、しつこいよ、と言いたくなる。 この映画を映画館で観るということは、テレビのワイドショーでは飽き足らず、芸能人の過去の暴露本を買っちゃうようなものなのかなぁと思いました。ただまぁ言論の自由、表現の自由があるわけで、ほとんどの人が悪いと思っていながらも何もしない中、誰一人として殺さずにこの影響力というのはすごいので、ムーアさん、これからもアメリカ社会へのメス入れ頑張ってください、という感じです。 【るいるい】さん 6点(2004-08-25 15:41:09) |
16.いやぁ、素晴らしいエンターテイメント型プロパガンダ映画でしたね!ムーアさんは実に洗練されたエンターテナーです。これ観てたら世界一の権力者が本当に悪魔みたいに見えてきますもんね!(笑)。「ボウリング~」同様、皮肉り方がとてもうまい。荒野の七人でしょ、あれ(笑)。ブッシュ再選阻止を目的として作られたから、当然立場は一方的です。だからいろいろと観てるこっちもいいたくなる。例えば、本当にブッシュ一族とラディン一族が仲良しなんだったら、なぜ同時多発テロを計画したのかがわからない。そういう説明まるっきりなしですからね(笑)。それに、映画として客観的に見たら、前半のブッシュ批判もとにかく詰め込み過ぎだし、後半の一連のグロシーンもちっと露骨だと思う。なんでこんなに一方的なのか。その真の意図はやっぱり、ジャーナリズムの公平さを訴えたいからでしょう。アメリカのマスコミは、ずっと政府に都合の悪い映像や写真は極力出さないようにして、政府よりの立場を取ってきた。ムーアさんの真の狙いは、その偏向を正すところにある。国の安定を保つために、右と左のちょうどいいバランスっていうのがあるんですね。それでちょっと右に偏ってたんで、ちょっと左をあげてやった。要するにちょっと手荒な軌道修正みたいなもんですよ。ムーアさんはまるで非愛国的なことをしているように見えるけど、実は彼は誰よりもアメリカを愛してるんですね。だからこの映画でアメリカの懐の深さを表現し、国の安定を図った!いやぁ、アメリカって、ほんっとにいい国ですねぇー、それではまた。 【あろえりーな】さん 7点(2004-08-25 01:42:49) (良:1票) |
15.《ネタバレ》 意外と面白くなかった。これならまだボウリングフォーコロンバインの方が前向きな姿勢が見えた。序盤から延々とブッシュがテロリストとの意外な関係について説明して、終始ブッシュ家批判。戦争を続けなければいけない訳や、貧困層は金持ちにとっての“肉の壁”等。三人の人質の映像だって急遽挟みましたーって感じだったし、作品としては荒削りだったな。 【たこら】さん 4点(2004-08-24 15:23:00) |
14.確かに批判したくなる人の気持ちもわかる。娯楽性は少ないし、独り善がりだし、安直なところもあるし、空回りしてる部分も多い。でも、この作品は言わば映画によるテロ。現実の圧倒的不利を覆すにはこれぐらいのことはしなきゃ。エンターテインメントとしてぎりぎり成立する以外の部分を全部攻撃にまわしたと言うか、GK以外全員攻撃の状態(ひょっとするとGKもかも)。もちろんムーアが算盤はじいてないとは言わないが、少なくともこの世の中に対する怒りは本物でしょう。とにかく俺にとっては「見終わって身体が熱くなった映画」第1位の座を「燃えよドラゴン」から奪い取った作品、ぜひ見てください、お願いします。それで現実世界に何か持ちかえってもらえたらうれしいです。もちろん、何、こんなもんでテロ?笑わせるぜというかたがいたら、尊敬します。存分にやっちゃって下さい。ただしムーア同様、死人、怪我人のでない方法でお願いします。 【馬飼庄蔵】さん 10点(2004-08-24 13:40:28) (良:3票) |
13.ムーア監督は、マスコミでのブッシュ批判や政治的発言を繰り返すのはやめた方がスマートでは? こんな鋭い作品を世界へ発信したのだから、その内容をどう受け止めるかは、映画を観た人に委ねるべきです。 【ちくわ】さん 7点(2004-08-24 12:25:23) |
12.この世界に生きる人間にとっての最大の恐怖は「無知」なんだと思う。 当たり前であるが、この世界は様々な人間の様々な感情や思惑に溢れているわけで、そのすべてを知り得るということは間違いなく不可能である。 しかしそれでも、知らなければならないことは物凄く沢山あり、そしてその一部は少数の明確な意思によって誤魔化されている。 そういう多くの事実を「知らない」で生きていくことは、非常に恐ろしい。 この映画自体、マイケル・ムーアという一人のアメリカ人の意思で作られている以上、これのみをもって単純に鵜呑みにすることは至極危険であろう。 それは製作者であるムーア自身がもっとも良く分かっていることであり、決して彼はこの映画の意思を大衆に押し付けようとはしていない。 しかし、事実による彼の明確な意思は理解できるし、ベースとなるこの現実を世界の人々は知らなければならない。 人間として「恐怖」におののくことは実に自然なことだ。 必要なのは、今自分を取り巻く恐怖の真意を知ることだ。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-08-23 18:01:35) (良:6票) |
11.色んな見方があるので色んなレヴューがあって良いと思った。これは私の見方である。ドキュメンタリーだが誇張された部分もある。ムーアがブッシュを一方的に攻撃している感じもしないでもないが、その分は贔屓目に見る必要があるのではないか。日本人には理解し難いのかもしれない。テロで家族や友人を3000人、その後の戦争で1000人以上も失えば見る目も変わるかもしれない。さらに罪の無いアフガンの民間人を4000人とイラクの民間人12000人、さらにイラク兵を数万人殺せば、このくらいの叩き方でも優しいくらいではないだろうか? 発端は2000年フロリダの選挙で彼らが97000人のアフリカ系アメリカ人を「前科者」として無効票扱いしたことである。これさえなければゴアは間違い無く大差で当選し、9/11は回避出来た可能性は高い、特に石油利権が関わってただけに。 最初はムーア対ブッシュだと思って見ていたが、すこしずつ変わっていくのがわかった。ブッシュは腐敗した社会の一つの現象でしかない。彼が再選に失敗しようがしまいがブッシュファミリーが存在する限り、あまり意味が無い。 息子を失って初めて理解したライラさん。彼女も息子が無事に生還したならば決して気がつくことはなかったと思う。最後にジョージ・オーウェンの引用が出て来て助かった。ムーアが本当に言いたかったのはブッシュを非難することではなく、戦争をやめるということである。25分間のスタンディング・オベーションをしたのはそれに気がついた人達だと思う。 【デヘデヘ】さん 9点(2004-08-23 17:25:11) (良:5票) |
10.《ネタバレ》 う~む、テーマがテーマなだけに評価し難い作品ではある、不謹慎、と言われるのを覚悟のうえでエンターテイメントとして評価するなら前作より劣るのは間違いない、なぜなら前作には「銃」という明白な「悪(もしくは「必要悪)」がテーマだっただけにコロンバイン高校の事件は悲惨ではあるのだが、悪と分っていながらも銃を持たざるをえないアメリカという国家の滑稽さを笑うことができた。また監督も過度に主張するのではなく、終始「なぜ?」という疑問を投げかけていたのがエンターテイメントしていい方向に働いていたと思う、言ってみれば前作は「誰もわかっている」事をおもしろおかしく監督が代弁していたに過ぎないのだ(だからと言って作品の質が低いわけではない、念のため)しかし本作は監督の主張の映画である、政府の主張はウソだらけだ、と批判するのは結構だが、監督であるマイケル・ムーアは真実だけを話しているのか?これは別に監督の主張はウソだ、と言っているのではない、彼から私が学んだ事を実践すれば当然そういった疑問が浮かんでくる、「銃=悪」ならまず疑問は湧かないが(おそらく多くのアメリカ人も)ブッシュを含む政府高官の言う事は全てウソでマイケル・ムーアの言う事が全面的に正しい、という認識はこれはこれで危険ではある。特に日本のワイドショーがよくやる文脈を無視したコメントの引用などは、どうも素直に信じられないし笑うことも出来ない、また愛国者だった女性が子供を失ったことによって批判者に転じるくだりなどは、あまりにも話が出来すぎていると言われても仕方が無いだろう、そもそもムーア自身も「人道的な戦争」の欺瞞を指摘していたのに、息子が戦死したからといって主張を変えるこの女性の心理を私は理解できない、もちろん肉親を失うことは何よりもまして悲しいことであるが、「戦争=死」という子供でもわかる(と私は思う)認識がこの女性には欠けていたのである、息子に軍隊を薦めた責任をこの女性はどう思っているのだろう、(戦争など人道的であるはずがないのだ)こういうテーマはエンタテイメント色を削ってでも出来る限りフェアにやるか、そうでなければ安易に手を出さないほうがよかったのではないか? 【るね】さん 6点(2004-08-22 03:00:59) (良:1票) |