104.自由の国アメリカの汚い部分を前面に出したような感じ。イメージ第一のアメリカの偉いさんがこの映画を見たらどんな顔するのか、想像すると面白い。 【ラーション】さん 7点(2004-03-10 17:35:36) |
103.バイク嫌いな人はボーントゥビーワイルド聞き終ったら巻戻して良いよ。 【膝小僧】さん 4点(2004-03-04 05:59:46) (笑:1票) |
102.《ネタバレ》 映画創りとしては、技術面において甘い部分がある上に、ストーリーもかなりメチャクチャのようにも見える。しかし、言わんとしていることが熱意をもって伝わる、観た人に対して多くの影響を与えることができる「象徴的」な作品であることは間違いない。そういう意味において、高得点を与えたいと思わせる作品だ。 「自由」とは何か、アメリカは果たして本当に「自由」な国なのかという叫びと、人々の「自由」に対する羨望と嫉妬が痛々しいまでに伝わってくる。 ニコルソンが、マリファナ(本物らしい)をやりながら、宇宙人の話をしていたと思うが、まさにワイアットとビリーの二人は、周囲の人々からみれば宇宙人なんだろう。 誰しも、その概念を知っているものの、誰もその存在を認めようとしない。認めてしまえば、既存の体制や自らの価値観に混乱が生じ、パニックになってしまうから。この宇宙人についての会話が「自由」とリンクする。人々は自分が「自由である」と感じているから、本当に「自由」な人々をみると、自分が「自由」ではないことが分かってしまう。その恐怖に怯え、自分たちが「自由である」という価値観を正当化するために、その「自由」な存在を否定しようとするのではないか。 したがって、そんな理不尽な嫉妬のおかげで「自由」であるはずのワイアットとビリーも「自由」ではない。金はもっていても、モーテルに泊まることも、レストランで食事を取ることも、パレードに参加する自由もない。最後には、道路をバイクで走る自由さえも奪われてしまった。もはや、アメリカは偽りの「自由」を維持するあまり、本来の「自由」を殺してしまったのだろう。そして、金、しがらみ、常識、人間関係に束縛される現代の人々も、「偽りの自由」しか知らない。我々はもはや真の意味において、「自由」に生きることはできない。そういう意味に おいて、もはや本当の「自由」は死んだのではないか。 「自由」に対するこの映画での答えが、閉鎖的ながらもコミューンか、人里離れて家族でひっそりと暮らすことなのかもしれない。人里離れて暮らすことは大地に根を張った生き方である。コミューンは大地に根を張った生き方ではなく、砂地に種を蒔くようなものかもしれないが、その種はいつか育つかもしれないという期待を込めているのではないか。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-22 02:39:16) |
101.アメリカの古き良き時代のお話。この映画を見て、私の友人が乗っていたハーレーが、キャプテナメリカ仕様だったということに気がつきました。もっと感動すればよかったなあ。 【tantan】さん 6点(2004-02-17 21:10:36) |
100.名作と伝えられている。サントラは確かに素晴らしい。今でもちょくちょく耳にする曲ばかり。けど肝心のストーリーは面白くない、というより意味がわからない。しかしどういう訳か「キャプテン・アメリカ」が気持ち良さそうにバイクで走る雄姿が忘れられない。映画の良さはストーリーだけでは計れない。 【アーリー】さん 7点(2004-02-04 22:29:08) |
【k】さん 8点(2004-02-03 15:29:15) (良:1票) |
98.《ネタバレ》 枠をはみ出て自由の名の下に奔放に走り回る事への憧れとその実行、及びその末路がいかにも対照的に描かれていた。いくら自由を掲げる国であっても見えない枠は存在し、社会的な制裁も予定されている、という警鐘だったのだろうか。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-25 14:56:50) |
97.《ネタバレ》 この時代も、この時代のアメリカも知らない私には、この映画についてよく語られるヒッピームーブメントやドラッグカルチャーなどについては理解も共感もできません、しかし、現実から逃避し自由を求めて旅に出るが、決して楽園にたどりつくことは出来ない、これってものすごくオートバイ乗りの心情を正しく表していると思うんですよね、オートバイという矛盾した不安定な乗り物に乗っっている人にとっては共感できる部分が多いんじゃないでしょうか。 (バイクを単なる悪者か、逆に能天気にハッピーなものとしてしか描いていない底の浅い作品のなんと多いことか・・・) それにしてもピーターフォンダはリジットサスのハーレーであんな距離を走ってお尻は大丈夫なのでしょうか?(笑) 【るね】さん 9点(2004-01-14 23:00:40) |
96.知る人ぞ知る名作..見なければと思い見たが..良く分からない... 【コナンが一番】さん 1点(2004-01-14 12:19:08) |
95.ロードムービーの原点といわれる映画だが、チョッパーや「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」と言った脇役が今もってその魅力を失わないのに対し、主役たる「イージー」が持っていた時代感とか思想性などは、今や「へえ」としか言いようがないくらいに古くなった。要するに当時最先端だったヒッピーやらサイケなどは時代のあだ花に過ぎず、そんなものは年月を経るに風化するというその皮肉さ残酷さを感じる映画。と、ここまで書いたところで「限りなく透明に近いブルー」とか「ラブ&ポップ」の村上龍を思い出したのは何故だろう。 |
|
★94.こういう話はそこそこ好き。かっこいいじゃんか... どこかで憧れてる自分が見える。 【wlon】さん 6点(2004-01-13 12:16:17) |
93.熱狂的なファンも数多く、再見すると、良さを見出せるかなと最近DVDレンタルしたんですが、やはりその良さが、私には判りませんでした。 【アトミック】さん 5点(2004-01-05 01:24:29) |
92.「歴史的意義」の大きな映画なんでしょう。1996年に大学生だった頃、名作なのかなと思ってためしにみましたが、あまりのめりこめませんでした。 【MASH】さん 5点(2004-01-03 12:58:55) |
91.ホッパーとフォンダの二人が、アメリカの「恥部」を暴き出して批判したのと同時に、自己批判まで展開させてしまったかのような作品。 演劇青年ジャック・ニコルソンも、初々しくて良い。 |
90.アメリカンニューシネマを見たのはこれが初めてでしたが、突然訪れるラストにただ驚いた。 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-21 00:29:24) |
89.イージーライダーのバラード!この曲の流れるラストシーン。 これだけでご飯3杯食える。マリファナ持って腕時計を捨てて、 ハーレーのパンヘッド改造チョッパーに跨れば、現実は、はるかかなた の自由の国。のはずだったのに・・・祭りは終わります。 現実逃避したものは、現実に復讐される。 だからこそイージーライダーの一瞬の煌きに憧れるのでしょうか。 恐らくですがこの映画のポスター(ハーレーに跨る2人)は、 歴代の映画の中でも1番売れたんではないだろうか? 【iris】さん 10点(2003-12-18 21:04:08) (良:1票) |
88. 小道具であるチョッパーが主人公に負けず光った作品。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-12 11:23:07) |
87.アウトサイダーになりたくてもなれない、現代社会において常識人の仮面を被る人へ。 【アレヒ】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-11 23:03:40) |
86.《ネタバレ》 ここ20年くらいの間に映画を観始めた世代にとっては何ということもないのだが、実はオールロケ撮影という撮影方法自体が言語道断だったこの時代、今となっては誰も驚かないこのロードムービーがどれほど衝撃的だったかは想像に難くない。正真正銘のダメ人間たちが自堕落な主張を振り回して彼らにとっての実に一方的な自由を追い回す、というストーリーだが、保守的な「常識人」による銃撃という問答無用の制裁を受けるラストの意味するものは、「キャプテン・アメリカ死すとも自由は死なず!」と叫びたいのか、はたまた安易に猟銃を振り回す常識に対しての痛烈な批判なのか、それとも単にデニス・ホッパーがラリッていたからワケわかんなくなったのか。ちなみに筆者は最後の説を信じる。ヤク中はハッピーだが、ヤク中は一方的だ。この映画、デニス・ホッパーが最初に編集した時には6時間半だか7時間あったと聞いている。そのまんま公開されていたら、最後まで観るのはデニス・ホッパーぐらいのものだったに違いない。でもまあ、何と言っても初のオールロケ作品である。「すごいなあ」の一言ぐらいは、言ってあげてもいいと思う。 【anemone】さん 8点(2003-12-06 22:14:35) (良:3票)(笑:1票) |
85.Born to be wildその他の音楽やバイクは格好いいんだけど、ワイルドだったらなんでもいいのか?という感じはする。ドラッグもなあ。60年代にはまだ生まれておらず、ヒッピーの存在目的とか、そのときの社会的状況とかよくわからないのでなんともいえませんが。 |