136.元ネタをあまり知らないで観ているので面白みを感じない。 全体的に暗い画面で見づらい・・・ ネモ船長ってアラブ系の人だっけ? S.コネりーが本作をラストの出演作に選んだ訳が分からない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-11-25 14:28:04) |
135.とにかく向こうの有名な怪人?が「ごった煮」でした。CGやアクションを楽しむものでストーリーはあってないような感じ。私的には、「狼男」「フランケン」が出なかったのが残念でした。 【ノイノイ】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-05-05 22:02:28) (笑:1票) |
134.《ネタバレ》 最初B級臭がしたけど特に可もなく不可もなく普通に面白かったと思う。 いろいろキャラクターごちゃ混ぜだったけど。 【将】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-03 19:33:07) |
133.《ネタバレ》 潜水艦、ハイテクすぎ。キャプテンネモもカンフーマスターですか?あの雪の中、素っ裸はないだろう、透明人間。おまけにゴルゴ13も真っ青のウインチェスターでの長距離狙撃。等々、つっこみどころは多々ありますが、期待せずに見ればそこそこ楽しめるかも。 【丸に梅鉢】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-04-30 00:20:07) |
132.最後までこの映画の世界に入り込めなかった。想像していたより面白くなかった。多分、登場人物について予習が必要だったのかもしれない。ストーリーもあまりよろしくないと思うし、疑問に思うことが多すぎて気になって集中できなかった。ショーン・コネリーは、ちょっとかっこよく見えた。 【スワローマン】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-04-29 19:32:53) |
131.D・ヘミングス目当てで見たのにすごく太ってて(ガクゼン)しかもクォーターメインの身代わりに冒頭で撃ち殺されちゃって(ボーゼン)かなりショックでした。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-29 19:13:44) |
130.アラン…ドラえもん/トム…のび太/ジキルとハイド…ジャイアン/スキナー…スネ夫/ミナ…しずかちゃん/悪者…時間犯罪者/ネモ船長…タイムパトロール 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-04-29 01:40:34) (笑:1票) |
129.テレビで見たけど、おもしろくない。滅茶苦茶だ。元々こういう設定で映画を作るほうが無謀だったんだけどね。アクション?それほどでもなかったな。ショーン・コネリーはこれが引退作品だと言うけれど、言うまでもなく最後の出演作を間違えてる。傑作と呼べる作品で引退してほしかった。でもまぁよくここまで作れたということで2点献上 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 2点(2006-04-29 01:09:37) |
128.それにしてもなんでやねん・・って感じ。 なにがってこの作品を以って引退するんだと!コネリーじいさんが・・・。 役者という職業は所謂、与えられた役を演じる職人なわけだ。 職人ならば死ぬ間際までその仕事を貫き通すべきだろう。 日本の歌舞伎役者だとか演歌歌手はたまた人間国宝の様な人々を見習えっちゅうねん。 生きてる間に引退なんてスポーツ選手じゃないんだから、 一番言っちゃイケナイ言葉でしょ。 特に何でこんなB級、いやC級紛いの作品を最後に引退宣言なんかするんだよ! ありえねぇーでしょ、普通。 また悪いぃんだけど、この作品に出てくるキャラ達のベースを知らんのよホンマ。 だからじいさんが一生懸命、希代の冒険家とやらを演じても感情移入できんちゅーの! コネリーじいさん、一言云わせてくれ。 サーの身分を得ながらこんなカルトな作品で役者人生を終えていいのか? 007のボンドを演じていた頃の輝きはどーした? レッドオクトーバーの艦長を演じていた頃の勇敢さはどこへ行った? 古希を過ぎて頭の中が惚けてしまったのか? ショーン!カンバーックッ!!(あれ!?またやっちゃったかな?・・・。 |
127.《ネタバレ》 設定からして無茶というかほとんど滅茶苦茶で、あまり期待もしてなかったのですが、意外に収拾がつかなくなることもなく、そこそこ楽しめました。単にお祭り気分で盛り上がるのではなく、ちょっとずつ洒落たエッセンスを注ぎ足しているのもよろしい。一番笑ったのは、Mの正体。そこまでするかよ。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-29 00:54:21) |
|
126.他の映画や小説で、それぞれ主役を張れるようなキャラの夢の競演な訳だから、よっぽど脚本や演出がひどくない限り、ある程度の面白さが獲得できるのは、ある意味当然。 そして、この手の競演モノにおいて大事なのは、話のつじつま合わせより、「どのキャラを出演させるか」であり、さらに大事なのは「いかにキャラの持ち味を生かせるか」という点である。すべてはそこに掛かっていると言っても過言ではない。 その点で見ると、残念ながら今作は「可もなく不可も無し」といった印象しかない。 各キャラの見せ場はバランス良く用意してあるが、ストーリーのスケール感や荒唐無稽さ(良い意味での)に比べると、アクションを始め、演出全般が負けてしまっているのが惜しい。どうせ突っ込みどころ満載の娯楽映画なんだから、もっとメチャクチャにハジけたものが欲しかった。 こういう「夢の競演モノ」は、製作者が思っている以上に気合を入れ、「これ以上、作り込むのは無理!」というくらいの覚悟で作らないと中途半端なものになってしまいがち。8点以上つけられるような傑作では無いが、3点以下の駄作でもない中途半端さ。まさにここの平均点が妥当なところ。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-04-29 00:09:43) |
★125.《ネタバレ》 お話自体は「バンデットQ」の逆タイム・トラベルみたいで面白いんですが、
とにかく時間のわりに内容が整理されていなくてわかりにくい。
サスペンスでわかりにくいというのではなく、
せっかく仕分けした面白いものをごっちゃに無理やりロッカーに詰め込んだような感じ。
しかもラストも続編が出ますよ~みたいなホラー落ちで無理やりすぎ。
関係者の趣味だけで作られたような映画に見えました。
だからそう思ってわりきると案外面白いかもしれませんが・・
突っ込みどころが多すぎる上に後からこじつけのような演出は呆れる(苦笑)
まあ面白いところをあげてみましょう。
あちこちの時代から集まったSF小説の主役たちは、
たぶん誰でも知ってるような面白い人物?ばかりです。
特にネモ船長には呆れました。
なぜネモ船長のノーチラス号はベニスの狭い水路を通れるのか?
しかもいやにばかでかい!!
ジキルとハイドはまるで超人ハルクのようだし、
主役であろうショーン・コネリーのいでたちは、
まるでインディ・ジョーンズ/最後の聖戦であります。
しかも彼に命令を下すのが(M)という名前・・
007じゃあないですか(爆)
しかもそのMの正体がファントムって・・
オペラ座の怪人じゃあないですか(苦笑)
水夫は全員アラブ人のような様相。
吸血鬼ペア(と私は呼んでいます)はまるでヴァンヘルシング(未見)
透明人間の使い方は最初はよかったんですが、
後半になるとつじつまあわせにしか思えない演出。
核となる主役やエピソードを絞った方が面白いのに・・
そして悪い役のオヤダマの影の薄さと意義のなさ・・
コメディならばお決まりでも世界征服としたほうがいいのでは?
と、まあパロディ映画大合戦のようなはちゃめちゃさ。
1899年のロンドンの街がダークシティそっくり!
街が夜中に動き出すところまで(まあ爆撃されてるんですが)
映画、特にSFや冒険映画のお好きな方なら、
内容はどうあれ一度は観賞されてみては?
くだらないんですが要所要所は面白いことは確かです。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-23 13:08:43) |
124.普通に面白かったかな、この手の映画見て思う事だけど、元ネタが分かればもう少し楽しめそうですね。かといって今更小説とか読んだりはしないんだけどね。。。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-09 05:12:44) |
123.《ネタバレ》 冒険家からトムソーヤ、ネモ船長、ジキルとハイド、に透明人間、ヴァンパイヤと登場人物がめちゃくちゃ、ストーリーも結局何がしたかったのか意味不明。ベニスの町に潜水艦は無理でしょ。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-24 08:44:51) |
122.スチュアート・タウンゼント目当てで見ました。やっぱり彼は長髪のほうが似合うなぁ。ストーリーはちょっと?でしたがアクションシーンも迫力もそこそこあるし、ヒーローが多かったわりにはちゃんと個性も見せ場もあって良かったと思います。個人的にはネモ船長のキレのある動きに驚きました。ショーン・コネリーも頑張って動いてましたね。ただやっぱり盛り上がりや緊張感に欠けるので点数はこのくらいで。 【クリスタル】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-12-11 23:10:44) |
【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-28 21:30:47) |
120.《ネタバレ》 モンスターオンパレードといい、ハイドの造形といい、どうしても「ヴァン・ヘルシング」と比較してみたくなりますね。約束事の取り込みはあちらのほうが巧かった。あとCG処理はもっと丁寧に!CGでしか表現できないシーンでも、観てる時はそれを忘れさせてくれるのがムービーマジックの醍醐味なんだから。 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 17:39:17) |
119.ダメかなっと思いながら借りたら以外に面白かったです。ショーンコネリーはおじいちゃんになったけど、あの存在感はさすがです。 【はりねずみ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-14 19:57:23) |
118.イマイチでした。ショーン・コネリーは渋かったですけど。船がかっこよかった。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-26 00:04:01) |
117.いや、いいんじゃないかな。大甘な観方だけど。各々の元ネタ文学に造詣の深くない日本人(私も)に深く楽しめってのが無理なんだろうなぁ。日本で楽しめる設定だとねずみ小僧と弁慶と鞍馬天狗とお岩さん、明智小五郎辺りまで出てくんのかな?時空を超えすぎだね。しかも単純。(誰か詳しい人。。)しかし百年以上前(の近い時期)に既にこれだけの元キャラが産みだされてったてのも考えたら凄いね。…ショーン・コネリーが何故に出演?って声が多いみたいだけど、実は製作総指揮なんだね。出たいってよりも作りたかったんだね。頭のクレジットでExecutivePに名前見つけた時には思わずニヤリ。作り手としての「子供心のワクワク」を想像した。しかもこの役ってなにげにインディの大祖先?演ってて楽しかっただろうなぁ。いいね。…これが米独合作てのも何か意味(メッセージ)ありげ?…それと、確かにトム・ソーヤは他に較べるとキャラ負けかもね。でも、この時代に造られたアメリカのヒーローってトム~以外に誰が?教えて偉い人。。。だもんで、想像力を駆使して、薄っぺらいCGなんか超えて楽しめたらそこそこ○?。 【GUSUTAV03】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-04 04:06:36) |