39.記念すべき007第一作。まだ映画としての定型が定まっておらず、小説原作の映画にありがちな地味さを色濃く残す。007といえば「スパイグッズ」だがそれもまだ登場しておらず、絶体絶命の大逆転というのが無いので、銃撃に格闘にボンドはスーパーマンとして描かれている。のちの007の評価を知っていると「こんなものか」という程度の感想になるが、ボンドのキャラ自体は既にほとんど固まっており、非常に魅力あるキャラに仕上がっているため、続編を見ようという気にはさせられた。評価6レベルの映画ではあるがのちのアクション映画、スパイ映画に与えた影響や功績は大きいため+1しておく。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-17 04:32:23) |
38.まさに「そこそこに面白い作品」超無難な出来。ドクターノオの手をもっと生かせたのに勿体無い。 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-15 11:19:10) |
37.《ネタバレ》 映画史にこれだけの巨大シリーズを打ち立てたのは凄い。ポカはやらかしても、ぶっ飛んだ作品を残さずによく20作も続いている。そんなシリーズの第1作なんだからそれだけで価値があるといってもいいと思う。確かに本領発揮は次作からということになるのだが、本作の「スミス&ウェッソンは6発だよ」というセリフがシリーズ中1番好き。ちくしょう、カッコいいぞボンド。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 17:24:38) |
★36.《ネタバレ》 15年ぶりぐらいに見たが、前半はミステリータッチで、シリーズ1作目ということもあってか、ボンドカーや荒唐無稽の兵器の数々も登場せずリアルなスパイ映画という気がしないでもないが、突っ込みどころが多く、タイトルになっている敵役ドクター・ノオの最期もあっけなさすぎて、全体的に見てB級アクションの域を出ていない作品と感じる。低予算で作られているが、脚本をもうちょっと練ればもう少し面白くなったのではないか。お馴染みのテーマ音楽がやたらとかかりまくるのは1作目の時点で既にシリーズ化を念頭に入れていたからかなあ。(2012年3月27日更新) 【イニシャルK】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-19 01:22:31) ★《更新》★ |
35.《ネタバレ》 ショーンコネリーが若いのですが現在の方が渋くて個人的に好きです。ヒロインも期待していたより可愛くなかった・・・(笑)製作された時代を考えれば良く出来ている。シリーズの第1作目ですが盛り上がりに欠けるのとボンドが弱いのが厳しいところだ。やっぱりQの秘密兵器が見たかったです☆それに悪役のドクター・ノオにいまいち魅力がないのが残念だ。どうせならドクター・ノオが黒い手袋をはずして謎の手でボンドを苦しめてくれれば面白かったのに(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-01-30 12:24:47) |
34.ショーンコネリーが若くてかっこいい。ボンドガールのハニー役の人も綺麗で良かった。1962年の映画だけあって映像は昔っぽかったけどテンポも良かったしエンディングまで楽しめた。ただドクターノオ弱すぎ。あの意味ありげな黒い手は何の役にも立たずに終わった・・。 【べんちゃんず】さん 7点(2004-12-10 12:57:47) |
33.記念すべきシリーズ第一作目です。1962年作品とは思えないほど鮮明なカラー映像にびっくりです!期待よりも断然面白かったです。飽きさせない作りで、今後、古いシリーズも見ようと心に決めました。ショーン・コネリーのジェームズ・ボンドは紳士でクールでユーモラスでセックスばっかりします。しかし、ピンチでビビッたり、意外と簡単な罠にはまったり、まだまだキャラクターが固まっていない印象でした。何しろ古い。設定が古いのはいたしかた無いのですが、その他にも突っ込み所が満載でした。 |
32.《ネタバレ》 この映画を観た当時はイアン・フレミングの本も日本になくて、映画自体もあまり有名にならなかったのですが、二作目あたりからブレークを始めました。ずっと後にテレビで観たら最初の三人組の殺し屋の唄うところで字幕が伏字になっていたので驚かされました。(放送禁止用語でしょう)捕らえた相手に白状させてから無慈悲に射殺するところとかは従来の善玉ヒーローのパターンを破壊するものとして印象的でした。しかし何よりもスパイは目立たないことが常識なのに目立ちすぎの服装と容貌と言うところが斬新性がありました。ボンドガールの読みは封切り当時はアーシュラ・アンドレスとされていましたが、この映画以後も「ブルー・マックス」などのUndressの役柄が多かったようです。NO氏の最後は放射能汚染で痛めた手に代えたご自慢の義手が滑るために溺死と言う義手のひとにはつらいものがありそうです。 【たいほう】さん 7点(2004-09-30 00:10:00) |
31.ショーン・コネリーの007の中で1番好きかも(^。^) 結構おもしろいし今までのボンド・ガールの中でもウルスラ・アンドレスがかわいい方だね ハル・ベリーが真似してたけど全然、色気ないし似てね~よ。最近の007はいまいちなのばかりで古いほうが意外におもしろいっす ウルスラ・アンドレスがのビキニがセクシーだったからおもしろかったのかも!! 【ようすけ】さん 7点(2004-07-25 17:19:06) |
30.この映画よりも20年、30年後に作られた007を先に観てしまったから、とても地味に感じた。記念すべき1作目の作品ということで我慢して観たわけだけど、それほど面白く無い。ショーンコネリー007が本領発揮するのは2作目からだね。 【くうふく】さん 4点(2004-07-21 17:55:02) |
|
29.007シリーズは全部見てますが、やはり1作目という事も有って感慨深い物があります。低予算の中でよくあれだけの作品が作れたと関心します。なにやらダンプかブルト-ザーか判りませんが、火を噴くドラゴンに見立てているのは結構笑えます。 【みんてん】さん 6点(2004-06-05 02:13:34) |
28.ウルスラ・アンドレスが登場するシーンが印象的です。 【ギニュー】さん 6点(2004-04-18 19:59:35) |
27.ショーン・コネリー若いし、1作目ってことでとりあえず見ときました。1作目といっても、やっぱ他の作品と同じ空気だしそんなおもしろくもなかった。最後の基地脱出の時、敵とはいえ非難する人のボートを強奪するボンドはひでーと思った。 【バカ王子】さん 6点(2004-03-31 02:40:07) |
26.テーマソング流れまくりで、ここから歴史はスタートしたんだなあと思うと感慨深い。シリーズ1作目って大事ですよね。日本版007になり得た(と勝手に思っている)題材、高倉健の「ゴルゴ13」はシリーズ化されなかったのは残念だなあと、コレを見ながら思った。007がギネスにも載っているという「男はつらいよ」の48作を超えるのは何年後か? |
25.意外と真面目な作品なんでビックリしたんだけど、ベルトコンベアに載ってシャワーを浴びるだけで、放射能の濃度が下がるのが不思議。 【マイケル】さん 5点(2004-03-17 10:46:53) |
24.この辺りの年代の007はどれも似て見える・・・。 【亜空間】さん 7点(2004-03-03 17:02:04) |
23.ショーンコネリーかっこいいし、英国人紳士と言う感じですね。ウルスラも良かったし、あの当時、としては、制作費も含めて、 素晴らしい作品ではないかと思えます。子供の頃、見たアメリカTV映画、フリッパーとか位しか、記憶無いけど、古き良き時代を、感じさせます。映画って素晴らしいです。 【yasuto】さん 10点(2003-11-21 23:43:54) |
22.記念すべき第一作ということで、興味のある人は見ておけばよいと思われる。ただ、さすがにやや古いという印象は否めないだろう。 |
21.記念すべき007シリーズの第一作。なんともう50年も前の作品ということで、改めて見返してみました。まず思ったのは、半世紀前なのにもかかわらずテンポが軽快であるという点。間延びがあるわけでもなく、トントン拍子で進んでいくので全然かったるくない。ジェームズ・ボンドという役柄、キャラクターを魅力ある一人の人間として演じ上げたショーン・コネリーは実に渋く、世界観を作り上げたテレンス・ヤング監督もさすがだと思います。ただ、さすがに今の目の肥えた観客視点から見るとアクションはたいしたことないので、その辺は時代を感じながら鑑賞するのが良いかなと。それと、火を吹く戦車を竜と見間違えるというのも実にゆる~い展開、これもまた時代を感じるし、どうみても白人にしか見えない人を中国人の悪役にしてるのもこれまた時代を感じさせる。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 5点(2003-07-13 01:25:11) |
20.今のところ古い007映画(ピアース・ブロスナン以外のボンド映画)の中では唯一観た作品。世間的にも言われているように、ショーン・コネリーのボンドっぷりは実にハマっていると思う。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-06-30 16:03:08) |