10.《ネタバレ》 ちくしょう!チクショウ!畜生! この主人公の最後の方の叫びは、悲しい。 現実はこうだ。 が、その時、マリアに彼は出会うことになる。 ゴミ捨て場から洋服を見つけたマリアの幸せそうな表情。 男の凍った心に熱いものを感じさせたろう。 柳町と中上のコンビの映画は、どこか心に刺さる。 「火まつり」も好きな映画だ。 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2019-09-18 23:11:07) |
9.周囲にいる人々の悪いところばかりを探してしまい、ゆえに全てに共感できず、彼らの生きていく姿への恐れというか嫌悪感が噴出してしまう主人公の孤独な姿が描かれます。淡々とした作風であり、観る人によっては結構退屈かもしれません。 70年代末の都内の場末風景、空気感が懐かしい。 【クリプトポネ】さん [DVD(邦画)] 6点(2017-09-08 00:42:48) |
8.何というか、ひたすら前衛的というか、無秩序というか・・・主人公自体が無軌道に行動してしまうことと、描写そのものが無軌道になってしまうこととは、意味が全然違います。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 4点(2016-01-12 00:25:46) |
7.《ネタバレ》 別に良い暮らしをしてるというわけではないでしょうが、言い方変えてしまえば、寝床に困るわけでもなく、食う物に困るワケでもなく、金に困っている様子だって一切ナイ。かと言って職場でコキ使われ、疲れ果てている様子でもないし。むしろ極端な言い方をするなら、自由な時間を手にした御気楽身分に思える若者。 困ったもんです。もっと時間を別のことに使えやしないか 彼の性格の歪み・暴走ぶりが受け入れられない。 あんたなんかが御犬様の命を奪う資格はナイ。 あんたなんかが人生惨めでも必死で生きてるマリアおばさんなんかを 『ゴミだ』 『カスだ』 『基地外だ!』 と罵り・苛め・蔑む資格はナイ。 すんごく後味悪くございますよね なんだこれ。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-17 20:41:54) |
6.ただの鬱屈だったものが、電話という匿名の装置を発見して、凶暴な不機嫌に育っていく、その公衆電話を発見するシーン。サッカーのボール(おーい新聞屋)を公園のほうに蹴っ飛ばしたのがスローモーションになって、その方向に公衆電話が現われてくる。ゾクゾクさせる場面。雨の日に、みんなが雨雨降れ降れの合唱になるとこ、連帯っぽいものが描かれたのはあそこだけで、あとは弱者同士が殴りあい落としあう世界。カサブタのマリアに対して「そういうふうに蛆虫みたいに生きんのを売り物にして」ってところは凄かった。弱者は弱者づらする弱者を最も憎む。そして地図を作っていくシーンの緊迫、あんな地味な作業でも、映画の興奮は生まれるってこと。なんでも派手にすればいいと思ってる昨今の監督に見せたい。ちょっときっかけさえあれば、右翼の組織の中に安住してしまいそうなところに立っている19歳。手応えの固い確かさという点では、これがこの人の一番じゃないか。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-04-18 11:55:58) (良:1票) |
|
★5.ひたすら暗く、重苦しい映画で見た後かなりブルーな気分になるのだが、主人公の気持ちがなんとなく分かる気がして切なかった。とくにラストの電話ボックスで涙を浮かべながら脅迫電話をかけるシーンは胸がはりさける思いがした。蟹江敬三と沖山秀子(この二人の演技がすごくいい。)の関係をはじめとした主人公の周囲の人物たちの描き方も生々しくて妙にリアルに感じる。70年代のアート系邦画をひさしぶりに見たが、やっぱりこの頃のこういう映画は独特な雰囲気があってなかなかいいなあ。 【イニシャルK】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-04-09 17:53:57) |
4.《ネタバレ》 何というか、カミソリのように心に鋭く切り込んでくる作品でしたね。「どうやって生きていきていったら・・・・」という主人公の呟きは、本当にハッと思わせますね。 社会に対する不満を、電話での脅迫や表札はがし等の形で晴らしていく姿は陰湿で気味が悪いですが、では彼が特別なのかと言えば決してそういうわけでは無く、自分も含めた誰しもが持っている部分なのではないかと思います。だからこそ、主人公の姿に惹きつけられるんですよね(まあ目を逸らしたくなる部分も多いですが)。しかし、電話での脅迫をしていて、その顔が電話ボックスのガラスに写っている姿を見てしまうシーンは中々リアルでしたね。 【TM】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-02-12 13:07:14) |
3.若者の孤独と絶望からくる心の屈折。どうしてそこまで暗いのかと言いたくなるほどの映像は主人公のどうしようもない心情を描くのに充分で苦しいほどにその気持ちが伝わってくる。中上 健次の原作と比べると主人公である吉岡と生活を共にする中年男、紺野との関係は映画版では奇妙な交流となっている。原作では吉岡は紺野のことを心底、嫌っているのだ。自分は原作の紺野が好きになれず、映画版の方はどうかなと見る前から思っていたものだ。しかし、紺野役の蟹江 敬三の演技は見事。そして、まりあ様役の沖山 秀子。この人の存在感は強烈の一言。もちろん、本間 優二もいいけど。すべてがやるせないのだ。この気持ちわかるなあ。それを言葉の暴力として発散させるのもすごいが、結局は何も変わらない。ラストにしてもそうだ。泣きくずれてしまう吉岡。孤独が増すだけの悲しい結果が待っている。この映画、それがすべてだね。 【本間】さん 8点(2002-11-11 21:38:56) (良:1票) |
2.見た後の気分はすさまじく暗くなる。しかし、見ていないなら見るべき一本。こうゆう映画、最近ではないね。 【ジェンセン】さん 8点(2002-11-10 23:16:05) |
1.岩波ホールが作り上げてきた「ミニ・シアター」という、映画館が個性を主張する劇場文化がまだ花開く前、中上健次の原作を柳町光男が公開の目途も立たぬままに情熱だけで映画化。映画の「公開」については20年前の方がいかに難しかったかが偲ばれます。そして何とか公開され、その後名画座での鑑賞を果たした私は幸運なのか? 社会の底辺で青春を送る若者の救いようのない閉塞感と向かう所のない怒りが息苦しい…。私的には主役の本間優二よりも、足の不自由な娼婦を演じた沖山秀子と典型的なダメ男を演じた蟹江敬三の鬼気迫る存在感が頭を離れません。当時は私もあらゆるものを観てやろうと勇んでいたんだなぁ、若いなぁ、と思いつつ7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-02-02 14:13:43) (良:1票) |