ネバーランドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ネ行
 > ネバーランドの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ネバーランド

[ネバーランド]
Finding Neverland
2004年上映時間:100分
平均点:6.24 / 10(Review 146人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-15)
ドラマファミリー伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-04-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストジョニー・デップ(男優)ジェームズ・マシュー・バリ
ケイト・ウィンスレット(女優)シルヴィア
ジュリー・クリスティー(女優)デュ・モーリエ夫人
ラダ・ミッチェル(女優)メアリー・アンセル・バリ
ダスティン・ホフマン(男優)チャールズ・フローマン
フレディ・ハイモア(男優)ピーター
イアン・ハート(男優)アーサー・コナン・ドイル卿
ケリー・マクドナルド(女優)ピーター・パン
ケイト・メイバリー(女優)ウェンディ
アイリーン・エッセル(女優)スノウ夫人
トビー・ジョーンズ(男優)スミー
マッケンジー・クルック(男優)ジャスパーズ
マーク・フォースター(男優)衣装部屋で働く男
トビアス・メンジーズ(男優)Theater Patron 5
平田広明ジェームズ・マシュー・バリ(日本語吹き替え版)
岡寛恵シルヴィア(日本語吹き替え版)
藤貴子メアリー・アンセル・バリ(日本語吹き替え版)
寺田路恵デュ・モーリエ夫人(日本語吹き替え版)
有川博チャールズ・フローマン(日本語吹き替え版)
田中正彦アーサー・コナン・ドイル卿(日本語吹き替え版)
宮地真緒ピーター・パン(日本語吹き替え版)
原作アラン・ニー(原作戯曲)
脚本デヴィッド・マギー
音楽ヤン・A・P・カチマレク
作曲エルトン・ジョン"Peter's Song"
編曲ヤン・A・P・カチマレク
撮影ロベルト・シェイファー
製作リチャード・N・グラッドスタイン
ミラマックス
製作総指揮ゲイリー・ビンコウ
ニール・イズラエル
配給東芝エンタテインメント
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン
衣装アレクサンドラ・バーン
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
新作を酷評され自信を失いかけていた劇作家のジェームズ。妻のメアリーともぎくしゃくする中、彼は愛犬を連れ公園のベンチで考えに耽る。そんな彼の前に現れた4人の男の子たち。ジェームズは、彼らとその母親の美しき未亡人シルヴィアに心惹かれ、いつしか家族同様に時を過ごすようになる。そして、心に深い傷を負った三男のピーターに対し、特別に親しみを覚えるジェームズ。彼は、自らの悲しい過去が生み出したネバーランドこそが、心の救いになるものと信じていた。あの名作「ピーターパン」の誕生秘話。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
26.《ネタバレ》 この映画を観た人は皆ネバーランドに連れていってもらったんじゃないかな。
そう思えるほど素晴らしくかつ観終わった後充実した気分にさせてくれる映画を見させてもらった。
「想像力」と「信じる力」があれば誰でもネバーランドに行ける。
人生を楽しむことの素晴らしさや自分が失いかけていた純粋さのようなものを取り戻せたような気もした。
しかし単純にそれだけを描いたわけではない。
信じる力だけでは越えられない現実もちゃんと描かれていた。
どんなに祈っても病気という現実は変えられないし、どんなに願っても妻とのどんどん離れていく距離は縮まることはなかった。
結婚した当初は、お互い二人で夢見た世界は同じだったはずなのに、すれ違いによって一緒の世界が見れなくなっていく二人の関係は切なくて悲しい。
また、なんといってもデップの演技は光っていた。
子ども達との現実世界でのやり取りや、子ども達と遊ぶイマジネーションの中での世界は微笑ましい。
特にピーターを見つめる眼が優しかった。
ピーターと自分を同一視しているのだろうか、ピーター脚本による演劇の舞台をピーターが一人でボロボロにする姿をじっと椅子に座り見つめる姿にはバリがあの時何を思っていたのだろうかと色々と考えざるを得なかった。
そして、父の死で心を閉ざし、再び母の死で完全に心を閉ざしかねなかったピーターの「母さんが見えるよ…」と発したラストのセリフを導き出した彼の演技もまた素晴らしかった。
この映画に文句をつけるのなら、まずはダスティンホフマンの存在。
チョイ役に出演するなとは言わないが、ある程度重要なキャラクターなのではと思っていたのに
全く出番がない。今回彼が出演する意味はなかったのではないか。
少なくともバリに何らかの影響(子ども達を招待するという着想は与えていたが)を与えるキャラクターであって欲しかった。
そして中盤の多少の弛みは感じられた。
バリと妻、シルヴィアとその母、バリとシルヴィアの母、バリと子ども達、シルヴィアと子ども達といくらでも盛り上げることが出来る関係があるにもかかわらず、中盤は少し脚本や演出が押さえすぎられている気が感じられた。
六本木ソルジャーさん 8点(2005-01-23 20:58:49)
25.静かな感動がこみ上げてくるような素敵な作品でした。
バリと子供たちとのエピソードもピーターとの心の触れ合いも感動的だけど、一番切なく感動の涙がこぼれたのはバリとシルヴィア婦人との大人の恋。
妻は夫のピュアな部分を理解しなかった(あるいはできなかった)のに、婦人は子供と遊ぶバリをみてその心を理解し共に楽しむことができた。お互いに惹かれ合っても立場上抑制された恋心のせつなさ。重い病の婦人にネバーランドの芝居を自宅で見せるバリに婦人への深い愛情が感じられ、美しくメルヘンティックな芝居と相まって感動のクライマックスでした。喪失感に沈むピーターに「想像して信じればいつでも会える」と言い聞かせる言葉は、同じ悲しみにある自らにも言い聞かせる言葉でもあったのでしょう。
子供たちを含め出演者はみな素晴らしいけれど、特にディップのジェームス・バリは「童心を持つ大人」を実に自然に演じて見事でした。
美しいケンジントンパークやロンドンでのお話だし、まるでイギリス映画のような落ち着いて洗練された雰囲気になってるのも印象的です。





キリコさん 8点(2005-01-22 23:13:40)(良:3票)
24.こーゆーナチュラルに少年の心を持っている大人をやらせると天下一品ですな、ジョニデ。小技が効いてます。舞台のお話をもっと見たかったなぁ。普通な佳作。
ロカホリさん 6点(2005-01-22 19:13:51)
23.《ネタバレ》 う~ん・・・・前半はダルすぎる。一体何を描きたいのかが分からない。
奥さんとは仲が悪いの?ダスティン・ホフマンはどういう人?
細かい所がとってもボンヤリしていてちょっと退屈。
後半になったら多少分かり易くなったんだけど・・・。
でもさ、最後に子供の涙目をアップにするのは反則じゃな~い?
あれでもらい泣きした女性が何人いたか!(レディースディだったしさ)
あのチワワのような男の子が某CMのワンコみたいに「うるうる・・・・」って
してバックにちょっと悲しげな音楽が流れた日にゃーーー・・・・・。
・・・って私は冷静でしたがね。
あずきさん 4点(2005-01-22 08:11:45)
22.ええ年こいた大人が、なぜインディアンごっこしてるのか、とか、なぜケイト・ウィンスレットの世話を焼くのか、とか、なぜ綺麗な奥さんを邪険にするのか、とか、なぜダスティン・ホフマンは失敗続きの劇作家に肩入れしてるのか、とか、ジュリー・クリステイはなんであんなに悪役なの、とか、とにかく、ジョニー・デップ演じるヒーローが何を考えているのか、私にはまったくわからない。■なぜなら、それは描いていないからです。単に「子供の心を忘れないヒーロー」という通俗的な概念だけが映画より先にあって、それに寄りかかったまま映画が描くのは、ファンタジーと現実とが交錯するスペクタクルフルな見せ場と、子供の可愛い笑顔と、デップの無表情だけ。それをマルチカメラでとりあえず撮っておいて、お話が分かるようにつないで、こぎれいな音楽をかぶせて、感動的な映画のできあがり。■もっとちゃんとせぇよ、と。子供たちが飛び上がる瞬間や、凧が舞い上がる瞬間をちゃんと撮れよ、と。アップだけでつなぐのもいい加減にしなさい、と。空虚な映画でした。■ただ、存在感だけで役を演じること、それを心得ているケイト・ウィンスレットが素晴らしい。彼女に1点。
まぶぜたろうさん 1点(2005-01-21 20:44:02)(良:7票)
21.《ネタバレ》 なかなかよかったです!ピーターパン初演でピーターが宙に浮いたときには感動しました。子供たちがだんだんと大人の階段を上りはじめるのを見るとジーンとしました。
リノさん 8点(2005-01-21 02:14:51)
20.《ネタバレ》 いい話です。いい演技です。それはわかるのですが、残念ながら私の胸にはそれ程響いてきませんでした。先が読めるからかな?きっとポスターのせいもあるかも。ラストのへんのあのシーンが使われていますが、ポスターを見ただけで何となく想像できてしまう。それと、ネバーランドのシーン。私はちょっとひいてしまいました。
そうしょくみさん 4点(2005-01-20 22:21:35)
19.とても端正な作品。ネバーランドは信じられないほど美しかったし、役者陣の抑制された演技にも感心した。それでも、強く心に響かなかったのは、バリ氏のある種の身勝手さがここそこに見えてしまったからかもしれない。夫婦の不仲の理由はいわゆる「価値観の相違」なのだろうが、心から愛するものを自分が先に別に見つけておいて、妻のささやかな不貞に対してあんな態度でシャットアウトしてしまうのでは、あまりにもずるい。その妻が『ピーターパン』の初日に駆け付けてくれた時も、バリ氏はひと言あやまるだけ。うまくは言えないが「少年の心、信じること、創作への意欲」それらのものをすべての言い訳にしているように見えてしまった。そして何より、ジョニ-・デップ演じる「少年の心を持つ大人」は、もう少し純粋な人物であってほしかった。エド・ウッドみないな。それが一番の本音。
showrioさん 7点(2005-01-20 11:58:58)(良:1票)
18.いつも何を見ても反応のイマイチな友達が「いい映画だった」と言っていた貴重な作品。しかし私は、マイケル・ジャクソンを連想してしまったせいか、いまひとつ入り込めなかった・・・。
kasumiさん 6点(2005-01-20 01:00:30)(笑:1票)
17.《ネタバレ》 少年が大人になった瞬間に涙腺が決壊し、以降ボロボロ泣きながら見ました。演出、脚本、演技いずれも抑制された端正な作品。だけどちゃんと心に響く。『ピーターパン』は今まで全く好きではなかったのだけれど、この劇中劇の『ピーターパン』の台詞には心打たれました。ジェームス・バリは「妹の恋人」のジョニー・デップを思い出させる役柄で、この頃の彼が大好きな私には嬉しい限り。でも特筆すべきはやはり子役たち。視線が真っ直ぐで、画面のこちらが思わずたじろぐほど。子供に泣かされるなんて、なんてチョロイんだ!と自覚しつつも、みごとに完敗。清々しく涙を流せる、気持ちを綺麗にしてくれる作品でした。
HIDUKIさん 8点(2005-01-19 22:56:18)
16.演技派デップが完全に食われてしまった末恐ろしい子役達の中では、毅然と祖母に言い返す凛々しい長男ジョージの健気な眼差しが印象的。100年前の英国上流社会のコスチュームと気品あるカメラワークも◎。
mimiさん 8点(2005-01-19 21:42:14)
15.子供の頃、旅行先で吹雪の為、ホテルに缶詰になり翌早朝にようやく外に出たら、あまりにも美しい純白の世界を目の当たりにして思わず目頭が熱くなった事があります。そんな映画です。
つむじ風さん 10点(2005-01-19 03:12:47)
14.まず何よりもひさかたぶりに「The End」で終わる映画だったことを強調したいですね、何年ぶりだろ。特筆すべきはデュ・モーリエ夫人役のジュリー・クリスティ。彼女を最初に認識したのはトリュフォーの「華氏451」なんですけど、クールな感じでとても好きでした。娘や孫の生活に干渉するきつい役柄ですが、真っ先に拍手させるシナリオ、演出、そしてそれを見事に演じきってて、その瞬間涙があふれてきました。「トロイ」でブラピの母親になったときは完全な老女でさみしい気持ちになったのですが、いやあすばらしい。ジョニー・デップはあらためて言う必要もございませんし、ケイト・ウィンスレットも「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」よりはまってましたね。満点つけないのは、前半眠くなってしまって、それが睡眠時間が足りなかったからか、ビールを少し飲んだせいか、本当に退屈だったのかが判断つかないからです。あ、でも寝てませんよ。
shintaxさん 9点(2005-01-17 16:42:27)(良:1票)
13.ここのレビューの好評を読んでから観に行ったけど、それでも十分に楽しめた作品。皆さんが言うようにジョニーデップをはじめ役者達の演技が冴えていた。自然に笑みが出るような場面もよかった。特定の場面ではなかったけど、徐々に自分の中で高まるものがあり、グッと来て涙する場面もあった。ファンタジー映画ではないかもしれないけど、誰でも「心」の中にそれぞれのネバーランドのような世界を持っているのかなあ、ってふと思える作品。
珈琲時間さん 8点(2005-01-17 02:39:09)
12.《ネタバレ》 観る前はこの映画のテーマを「少年の心をいつまでたっても忘れないことの大切さ」などという月並みなものだと予想していたが、いろんな意味でそんな薄っぺらなものではなかった。子供の頃に誰もが持っていた想像力。「現実じゃない」とただそれだけの理由でやがて誰もが諦め、それが「生きる力」の根源であることを気付かないままに封じ込めてしまう。想像力は創造力、信じることは人が現実の世界で生きて行くエネルギーと成り得るのだ。批評に溺れ演劇が「娯楽」であることを忘れていた社交界の観衆も、知らずにその根源に気付き喝采を送る。「こんなに楽しい舞台は初めてよ。夫が観たらどんなに喜んだか。最後まで少年のような人だったのよ」そう言った老婆の言葉が印象に残った。大人の現実の世界の中で(この映画の中では社交界に象徴されるが)、誰もが「忘れている」のではなく、分かっていながら大人らしくないと「封じ込めている」。それを分かっていながら表に出せず、しかし実は誰もが待ち望んでいる。世間体に左右されること無く、子供たちと関わることでその大切さに気付き、一途に体現したからこそ、ピーター・パンの物語は人々に受け入れられ、そして今でも語り継がれている。この部分は現代の映画を観る我々にも通じるものがあると思う。「大人の鑑賞の仕方」ぶるのではなく、批評家ぶって云々するのではなく、昔のように想像の世界を素直に受け入れ、純粋に楽しむこと。忘れていた本来の映画を観る姿勢をそっと諭された気持ちになった。子役もさることながら、ジョニー・デップの演技は秀逸。なんと表現したらいいのか、不器用ながらも純粋にまっすぐに子供と心を共有する演技が素晴らしいの一言に尽きる。
six-coinさん 8点(2005-01-17 00:27:24)(良:4票)
11. 幻想シーンの美しさは良いのだが、現実の場面との関わりの描写が弱すぎる。それがどのようにして舞台上のピーター・パンに結実するのかを明らかにしない限り、頭の中だけでの観念上のお話という評価は免れないと思うのだが。ウィンスレット未亡人との関係の推移も平凡だし、ウィンスレット自体がミスキャストだと思う。
Oliasさん 5点(2005-01-16 21:18:42)
10.小さい頃絵本を読むのが好きだったのに、いつの間にかファンタジーみたいな非現実な物語が嫌いになっていた私・・・・でもこの映画で改めて空想する大切さが分かった!大きくなるにつれて忘れてしまっていた大切なモノを改めて思い出させてくれるいい映画でした。
愛しのエリザさん 8点(2005-01-16 20:21:41)
9.《ネタバレ》 序盤でのジョニー・デップ演ずるジェームズと子供達との心温まる絡みは、幸せな気分と楽しい気持ちにさせてくれた。子供達の笑顔やジェームズが語る幻想的な物語の数々、ロンドンの美しい風景や繊細で美しい音楽など、いくつもの素晴らしい演出が絶妙に混ざり合い“映画”という形でしっかりと僕の五感に届き、本当に幸せな気持ちで心を満たしてくれた。しかし、中盤頃からそんな幸せなストーリーに少しずつ悲しい影が入りこんでくる。胸が締め付けられるように切なく、悲しい。そして、終盤でシルヴィアと子供達はネバーランドを目にし、そんな彼女達の幸せそうな姿と、その映像の美しさのあまり、僕の目からは止めど無く涙が溢れてきました。切ないけど、嬉しい。嬉しいけど、やっぱり悲しい。だけど、人を信じ、夢を信じ、希望を信じる事の大切さを、改めて深く考えさせてくれました。この信じる事が何より難しくなった世の中で、こんなに“信じる”という事を強烈に意識させる映画が出てきた事はとても素晴らしい事だと思う。そして、今まで観た事のないジョニー・デップの演技にはとても感動しました。でも、デップ以上に、ピーター役のフレディ・ハイモア君の演技には、終始感動させられっぱなしでした。
ボビーさん [映画館(字幕)] 9点(2005-01-16 19:49:23)(良:1票)
8.素晴らしかったです。ジョニー・デップ主演と幻想的なシーンの取り合わせはすごくティム・バートンの香りがしたんですが、物語はバートン作品には無いリアルさで、この違和感を埋める存在としてケイト・ウィンスレットがベタハマリでした。どう見ても健康そのもののケイト・ウィンスレットが少女の透明感と不屈の闘志に溢れたシングル・マザーの両面をさりげなく見せてくれるのも素晴らしかったし、子供たちを決して子供扱いせず、徹底して「友達」として扱うジョニー・デップの個性も良くハマッていました。ベタな話のベタな展開なのに見ている間中思いっきり引き込まれてしまったことは、すなわちこの作品がストーリーや技術的な要件をはるかに超えて優れた作品であったことを意味していると思います。子供で泣かせる映画かと思って観ましたが、全然そうではなく、むしろ大人のために作られた人生観溢れる作品になっていたと思います。なんで出て来たのか誰にもわからないダスティン・ホフマンとか、ラストの5分間は本当に必要だったのか、とか言いたいことはいろいろありますけど、とにかくケイト・ウィンスレットの演技者としての技量に圧倒された作品でした。別に減量しなくたって死にかけの病人に見せられるんだって。それがプロというものでしょう。納得です。 わたしが「感涙評価」に10点をつけるのはこれが初めてじゃないかと思いますが、場内はもう、すすり泣きの声で充満していました。くれぐれもハンカチをご持参下さい。 【かーすけさん】あの役はたぶん、ウィノナ・ライダーだったんじゃないのかなーと思います。なんかイメージ的に狙ってる世界がそうだったんじゃないかな、と。
anemoneさん 10点(2005-01-16 02:27:20)(良:2票)
7.《ネタバレ》 終盤のバリとピーターとの触れ合いでは「信じること」が連呼され、感動よりも説教臭さが鼻に付き、興ざめしてしまいました。そこだけマイナス。しかし、映画全体で見ると、見えないものを少しイメージを膨らませて目に見える形にしてあげるだけで、ピーターだけでなく、グランマの心も変えるなど、芝居が心理療法的な力を持っているということが良くわかりました。芝居やイメージすることだけで、現実に奇跡を起こすことはできないまでも、決して現実逃避の手段などではなく、悲しみを和らげ自らの人生を少しでも生きやすく前向きにするビタミン剤のようなものなんだろう、と勝手に解釈しました。僕自身、映画だけでなく舞台も見るわけですが、やはり元気をもらいたい、という気持ちで鑑賞している自分がいて、ああ確かにそうだよなぁ、ととてもストレートでわかりやすいメッセージの映画でした。みんながちょっとずつ想像力を膨らませれば、奇跡は起こらないまでも、ぎすぎすした世の中が少しずつでも生き易いものになるのにな、と思いました。いやー、映画っていいもんですね。
こじ老さん 8点(2005-01-16 01:15:24)(良:2票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 146人
平均点数 6.24点
000.00%
121.37%
221.37%
342.74%
4149.59%
52013.70%
63826.03%
73423.29%
82013.70%
996.16%
1032.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.57点 Review14人
2 ストーリー評価 6.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review17人
4 音楽評価 6.40点 Review15人
5 感泣評価 6.82点 Review23人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヤン・A・P・カチマレク受賞 
美術賞ジェマ・ジャクソン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アレクサンドラ・バーン候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
編集賞マット・チェシー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
監督賞マーク・フォースター候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
作曲賞ヤン・A・P・カチマレク候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS