23.《ネタバレ》 シリーズ31作目。マドンナが都はるみ。チラッと出てくる細川たかし。ターゲットの若年化は諦めたのかな?ってくらい、中高年が喜びそうなゲスト回です。 前回のジュリー回がそれなりに手応えがあったのか、今回はもっと思い切りよく、マドンナの職業が人気演歌歌手。ヒット曲もそのまんま。名前がまんま京はるみ。歌の時間も長いです。更にお話がよくある『ローマの休日』ベースのお手軽脚本なのも含め、あまり力が入ってない回に思えます。こういうのも、たま~になら良いでしょうけどね。 でも見方を変えると、都はるみのプライベートビデオの風合いがあります。中高生に人気のアイドルだったら解るけど、中高年に人気の演歌歌手だと、こういうの無かった時代だったと思うなぁ。 ニッセイのおばちゃん!あの歌と共に自転車乗ってたなぁって記憶があったけど、本作でも自転車乗ってて嬉しかったわ。 プライベートコンサートで盛り上がるとらやメンバーと、一人2階で失恋を噛みしめる寅が切ない。 3枚のリサイタルチケット。なんで3枚?しかも寅とさくら夫婦でとご指名付き。とらや一家全員呼べば…なんて思う部分もあるけれど。はるみはステージのあと、自分を含めた4人での宴席でも考えていたのかもしれない。歌手とファンの関係じゃない、プライベートな席。 ステージで寅との思い出を語った後に歌ったのは、楽しい思い出『佐渡おけさ』ではなく、失恋の旅路の唄『おんなの海峡』。 【K&K】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-12-09 20:02:40) |
22.《ネタバレ》 視聴何作目かの「男はつらいよ」。第1作目と同じぐらい好きな作品でした。とらや一行とのケンカも少ないし、湿っぽくない(恋愛メインでない)のも好みでした。(評価の高いリリー出演回はどうも説教くさくて、個人的には好みじゃないんですよね)運動会のくだりも、面白かったです。 【はりねずみ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-08-01 11:43:18) |
21.《ネタバレ》 マドンナが都はるみなんで、演技力は望むべくもなく、実際見ていてハラハラしてしまう。しかしやはり、その辺は最小限にしておいて、開き直ったかのように随所で歌をぶち込んでくる。まるでミュージカルを見ているようです(!)。そのため脚本にも強引な箇所が見られますが、こういうのはそれでいいのです。ただ、佐渡の別れのシーンは、「ファンが待ってるから」ではなくて、「ここまで心配して汗かいてアンタを迎えに来た人たちがいるだろ」と言ってほしかったし、「行かせたくない」ではなく「行くんだよ!」と言ってほしかった。●とらやのリサイタルシーンはやっぱり名シーンなんだけど、そこに深みを与えているのは、影から思い詰めた表情でひっそり見つめる寅、そしてそれを見上げて何かに気づくさくら。●指輪はもう少し活用してほしかったな~、ちょっと使い損ねた印象。●しかしやっぱり、この作品で一番凄いのは、あの「日生のおばちゃん」こと中北千枝子さんを、堂々と「保険外交員役で」出してくださったことではないでしょうか。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-11-07 00:54:57) |
20.都はるみがほぼそのまま(京はるみ、だけど)で登場して、普段とちょっと違う回になった。 寅さんの恋が叶う雰囲気は全くなかったけど、これはこれでなかなか面白い。むしろ、寅さんの失恋とかあまり意識せずにもっと大胆に作ってもよかったかもしれない。 いずれにしても、多少なりともマンネリ化を防ぐことを考えたのだろうか、という作品。 【simple】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-08-16 15:27:01) |
19.《ネタバレ》 今回は一般人ではないヒロインで、ちょいと「いつもと」違う雰囲気ですね。なにかやっぱり箸休め的な一作な感じはします。でも当然ながら都はるみ、歌はうまい(当たり前ってw)。とらやでのミニリサイタル?は下町っぽい雰囲気がとっても良かったデス 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-11-04 02:22:42) |
18.《ネタバレ》 ○さすがは歌手の都はるみ。要所で歌うシーンがいいアクセントになってる。○どこか老けたおばさんだった序盤から徐々に元気が出て良い表情になる都はるみ。○割と最後まで楽しめた。 【TOSHI】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-07-01 06:10:14) |
★17.《ネタバレ》 【矢切りの渡しだよ人生は。都はるみ篇。】 最後、歌番組のように京はるみさんが熱唱するシーンにて終わった事により、終わってみれば、今回、いつものシリーズというのは実は一回お休みで、寅と都はるみさんの夢の共演スペシャルコラボの為の回だったんだとか思えてしまった。でもドラマ性はきちんとしていました。悪くはない31作目だったと思います。着物着てない都はるみさんの姿なんて初めて見ました(貴重。)
ところで、大変細かいところに難癖つけて申し訳ないですが、最後、京はるみさんから観に来てくださいと寅次郎に手渡されてたリサイタルチケットは確か三枚あったのに、結果、観に行ってたのはさくらとヒロシの二人だけ。もったいないじゃないかよ せめて替わりにおばちゃん連れてってあげなよ それか、いっそ大穴で彼女の大ファンだって言ってたタコ社長を連れてってあげなよ それか確かお宅のところって息子いるでしょ だったら家族三人で行きなよ もしも居残り喰らった満男がイジケてしまってグレでもしたらどないすんねんて。そんな危険性をはらんだラストであった 困ったもんでした。 なんてね。まあ、余計なお世話であることは百も承知です。ちょっと言ってみたまでです でも、そんな満男もいつの間にやら、気の毒な叔父さんをちゃんと思いやることができる良い子にちゃんと育っていますね。早くジュンにな~れ ( って無理か、ならないか。) 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-06-05 18:46:00) (良:1票) |
【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-05-30 05:02:54) |
15.1から順番に観てきていよいよ第31作目。オープニング夢は舞台形式で面白かった。主題歌部分には矢切の渡しで細川たかしがゲスト出演。そしてマドンナは都はるみ。まだまだ演歌がヒットしてる頃でしたね。都はるみさんが一番脂の乗ってる頃で一度目の引退直前の出演でした。ストーリーはそんな都さんに監督が書いてくれた感じがあります。今回はスターに恋した寅さん。でも最後まで飽きずに観れたし都さんの歌も聴けたし演技も下手ではなかったのでシリーズ中でもまぁまぁの作品でした。なんだかんだ言って甥っ子を愛してる叔父ちゃんと叔母ちゃんが愛おしい。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-11-10 17:29:50) |
14.今回の夢は大衆演劇風舞台。チンドン屋に「時代遅れ」だよと言われるのが、このシリーズのキーワードの一つ。次に、みんな「重し」を負って生きている、という中を寅がふわふわと飛んでくるところも重要。自由ということの不安定さ。運動会をめぐるシークエンス、「善意の無効」もポイント。「俺に何かできることはないか…ないなあ」という嘆きは、シリーズを通して流れている。「重し」のモチーフはラストの「暇はあるが金がない寅と金はあるが暇がないはるみ」の対比につながっている。そして「時代遅れ」の優しさが、はるみと知りつつ分からぬふりをしたかっこよさによって、肯定されていく。善意は直接の効果としては空振りに終わってしまうが、その気持ちはありがたい、というもので、精神至上主義というよりそういう心の風土をめでているのだろう。旅の部分は麦の穂のそよぎから凧揚げ合戦のあたり、沁みるような味わいが深まって、ますます枯淡の境地。後半、はるみがとらやに来る部分はオマケでしたな。ま、都はるみ使って歌わせなくちゃ失礼になるし。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 6点(2012-10-22 09:35:10) |
|
13.《ネタバレ》 マドンナは都はるみ。 というわけで少し異色作と言えるかも。但し、都はるみの演技に特に違和感はなかったし、ハスキーで甘えた感じの声と少しはすっぱな口調はよかったかな。寅さんが都はるみに抱いていた感情は恋心という感じではないし、都はるみの逃避行する相手が寅さんというのも恋愛ドラマとしては盛り上がりに欠けるだろう。でも仕方ない。それこそ30作目以降のシリーズの特徴である恋愛や世情といったようなものを既に超越した寅さんととらや一家の魅力はしみじみと伝わるのだ。 【onomichi】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-04-29 23:26:11) |
12.《ネタバレ》 【都はるみ】母子家庭で育つ。6歳頃から歌手になるべく、母親から浪曲と民謡を厳しく習わされる。本人は歌手になりたくなく、母を憎んでいたという。1964年16歳でデビュー、芸名は「京はるみ」が予定されていたが、同名歌手がいることが判明し、都はるみに変更。三曲目の「アンコ椿は恋の花」がヒット。独特のこぶしは弘田三枝子の歌い方にあこがれてあみだしたもの。1980年「大阪しぐれ」で初めて歌手になってよかったと思う。1984年に一時引退。 【感想】はるみは幼少の頃は母親の意向、芸能界入りしてからは、プロダクションの意向によって厳しく行動が制限され、自由のない生活を送ってきた。多忙さにより恋も自由にならず、好きな男とも別れる。その反動で家出を敢行。一方寅次郎の生き方は自由そのもの。風が吹く方へ旅から旅への渡り鳥。明日の計画は明日になって決まる。暇と時間はたっぷりあり、無いのは銭だけという気ままさ。 ◆男はつらいよシリーズの人気の一つは、観客が寅次郎の自由な生き方にあこがれるからだろう。誰でも人生の重しを捨てて、自由気ままに旅をして暮らしたいと思うときがある。寅次郎が代わりに旅をしてくれるのだ。そして「泣き」と「笑い」がある。誰もが安心して観れる。 ◆対照的な二人が出会って、友情のようなものが生まれる。はるみは寅次郎の優しさと人情に触れ、心を癒され歌手に復帰、良い想い出が残る。又恋人ともうまくゆく。寅次郎ははるみの前では、良いおじさんを演じているが、実は恋に落ちている。そしてお約束の恋わずらいのドタバタ劇の果ての失恋、そして再び旅へ。すべてが予定調和で了る。悪人は一人も出てこない。◆マドンナは常に「高嶺の花」だが、今回はスターなのでその感が一層強い。ただ顔が庶民的なのはご愛嬌。「京はるみ」と「都はるみ」がほぼ同一人物なのが異色。ストーリーはあって無きが如きもの。はるみの心の内面が深く描かれることはない。はるみは魅力的に撮られており、プロモーション映画としては成功。寅次郎は懲りずに恋をし、また振られる。故に観客は彼を愛し、応援する。◆監督が都はるみのファンで引退記念に映画を作りたかったのだろう。 【よしのぶ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-11-29 10:26:40) (良:1票) |
11.観客を惹きつける魅力を持った好作品である。まったく飽きずに最後まで見られた。 佐渡を舞台にした人気絶頂歌手はるみの逃避行というドキドキする設定が面白い。 この時期の都はるみがどれほどの人気者であったのか、感覚的にはさほど思い出せないのだが、 この作品を引退時に選んだというエピソードは、はるみというキャラクターを考える上で興味深い。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-26 22:12:42) |
10.《ネタバレ》 冒頭から何度か登場する矢切の渡し「つれて~逃げてよ~♪ついて~おいでよ~♪」の歌詞。そして佐渡の食堂での別れ際。「寅さん、私行きたくない。」「俺だって行かせたくねえよ。」これはまさにこの歌詞を絵にしたようなシーンですね。ついでにその後、寅さんが船の甲板に立つはるみに大声で叫ぶが船の汽笛がそれをかき消す。これは「望郷」の“ギャビー!”じゃありませんか。ここに至るまで寅さんとはるみの二人をしんみりと描くのですが、やたらとドタバタする藤岡琢也御一行様がちょっと間に割り込み過ぎだったような気もします。寅さんと歌手と言えば、リリーがいる。帰郷後、拍手喝采を浴びて歌う大スター、はるみを見つめる寅さんの表情が実に男前です。時々寅さんはこんな表情を見せますよね。はるみへの想いと共に、ドサ回りの旅暮らしで酔っ払いの前で誰も聞いていない歌を歌い続けるリリーを思い出していたのかな、寅さん。 【とらや】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-05-18 21:43:03) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 最近「寅さん」を見ていて惹かれるのが、寅さんの可笑しい様子ではなく、女の人をしみじみとなぐさめる場面です。渥美清自身が実は「丈夫で長持ち」な身体でなかったと本で読んで以来そう感じます。本作品も佐渡での都はるみとの別れのシーンが好きです。渥美さんが個人的にも都はるみのファンだったとのことですから何かそれにまつわるエピソードがあれば知りたいものだとつくづく思います。あとそれから、寅さんが都はるみの乗った船を追いかけて桟橋に走る場面で、もしやと思ったらやってくれましたね、お約束の「望郷」のラストシーンへのオマージュ(寅さんの声に重なり汽笛がボーッ,耳をふさぐ都はるみ)。 (追伸)あっそうそう,この映画に中北千栄子がまさに元祖「ニッ○イのおばちゃん」の役で出ていたのにびっくり。この人成瀬巳喜男監督の「娘・妻・母」にも同じ役柄で出演していたしそんなに年取った感じもしないがこれが最後の出演映画だったようですね。なにしろ黒澤監督の「素晴らしき日曜日」の恋人役で観客に向かって喋ったり、「酔いどれ天使」で「世界のミフネ」が初めて「世界のクロサワ」の監督で出演するのに立ち会ってきたんですから、そんな人もさらっと出ているなんて恐るべし「男はつらいよ」。 【林檎キッド】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-24 21:34:42) (良:1票) |
8.都はるみがマドンナだなんて・・・ 勘弁して欲しいの一言。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-06 17:13:53) |
7.《ネタバレ》 例によって冒頭は夢の場面。またも時代劇だが今回は舞台のお芝居。主人公の寅さん、大見得切ってカッコいい。さらに芝居が盛り上がってくると、何とBGMに流れるは、幻想交響曲の終楽章!なんちゅう思い切りの良過ぎる選曲。いやいやその前に、これって寅さんの夢なんだよ!?いくら私がクラシック音楽が好きでも、まだ夢の中でベルリオーズが流れたことはありません。寅さん、参りました、私はまだクラシックファンとしては半人前。しかし引き続く主題歌の場面になると、今度は「矢切の渡し」に「特別出演:細川たかし」が現れて小芝居をするという、ベタベタ演歌ネタが登場。すごい世界観の映画だ(笑)。この後も全編、クラシックと演歌で彩られた映画になってるわけですが、特にこの「矢切の渡し(連れて逃げてよ~)」が物語の重要なモチーフになってます。新潟で寅さんと「佐渡の渡し(?)」に乗り込むマドンナ、演じるはミソラ・・・・・・じゃなかった、都はるみ。役名は京はるみ。ははは、ナメとんか。有名歌手である彼女、別世界に生きる彼女の、逃避行が描かれます。彼女が行方不明になり大慌ての所属事務所(手持ちカメラがズンズン迫る場面など、寅さん映画らしからぬドキュメンタリタッチ)。一方、寅さんとはるみは佐渡でのんびり。民宿・呉作のノスタルジックな調度、宿の婆さんの「どこでも好きな部屋に泊まれ」というアバウトさ。うーん、いいねえ。和む二人。寅さんだけは、彼女をスターではなく、一人の女性として見ているんだね。しかし彼女は事務所に見つかり、帰ってしまう。後に彼女はとらやを訪問し、二人は再会するのだけど、彼女見たさにとらやに人々が殺到。寅さんは彼女との立場の違いを思い知ることになる。とらやの二階にポツリと取り残される階段に背を向ける寅さんを、畳スレスレのカメラが捉え、画面の端には湯呑みが転がっている。ナゼ転がっているのかは判らない。ただ、それはあまりにも寂しく切ない光景で、まるでその湯呑みは寅さんの分身のようにも思えたり。ラスト、静かに柴又を後にする寅さんには、さくらにもどうすることもできない孤独感が溢れており、胸に深く突き刺さるシーンです。 【鱗歌】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-11-12 22:06:01) (良:3票) |
6.都はるみは歌はうまいが演技がねえ。で、ローマの休日か。う~ん、すべってはいないが、このあと普通のおばさんになってるという事実が、妙にかぶってしまう。設定とかストーリー展開は余裕が感じられるようになりました。さすがにツボとかパターンも上手い。量産過程ではマドンナ候補を探すのも大変なんだろうな。それは判る。だったらリリーをもっと出せばよかったのに。満男が重要なパートになりつつありますねえ。 【パセリセージ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-09-24 12:48:39) |
5.《ネタバレ》 ローマの休日のパクリとの事ですが、王女のプライベートを新聞ネタにしようとしたG・ペックと、初めからそんな気はサラサラ無い寅さんを一緒にしちゃいけませんよ。 <追記>14年ぶりに再見。著名な歌手と旅した事をマスコミに言うわけでもなく身内にも明かさない。あらためて寅さんの心意気を感じる。終盤で、有名人に大騒ぎの隣人達とは対照的に、寅さんを中心としてとらやの面々が家の中から京はるみの後姿をひっそりと眺めているのは、とらやの面々の性格がよく出ている象徴的なシーンで、特にその時の寅さんの所作や表情は何とも言えない味わいがある(ここで、さくらは惚れてたと気がついたのか?)。冒頭で寅さん相手に満男が活躍する「運動会騒動」も必見。まだこの頃の満男は「叔父さん」を煙たがっており、懐いているわけでもないし、親しみもないのが分かる。最後、寅さんは別れを告げにさくらの家までやってくるが、この展開は少々不可解。『寅次郎わが道をゆく』のように、京はるみが歌っている間にひっそり旅に出た方がカッコよかったような気もするが。 |
4.満男の「ごめんなさいって言っといて」ってのに ちょっとほろっとさせられました。 冷静に考えたら演歌歌手にあそこまで騒ぐか? そういう時代があったのかな。 これはこれでなかなかおもしろかった。 都はるみ、さすがに歌うまいね。 |