花嫁の父のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
花嫁の父の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
花嫁の父
[ハナヨメノチチ]
Father of the Bride
1950年
【
米
】
上映時間:92分
平均点:
7.26
/
10
点
(Review 23人)
(点数分布表示)
公開開始日(1952-12-25)
(
ドラマ
・
コメディ
・
シリーズもの
・
モノクロ映画
・
ファミリー
)
新規登録(2004-02-15)【
放浪紳士チャーリー
】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ヴィンセント・ミネリ
キャスト
スペンサー・トレイシー
(男優)
スタンリー・バンクス
ドン・テイラー〔監督・男優〕
(男優)
バックリー
エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕
(女優)
ケイ・バンクス
ジョーン・ベネット
(女優)
エリー・バンクス
ビリー・バーク〔女優〕
(女優)
ドリス
レオ・G・キャロル
(男優)
マスーラ
メルヴィル・クーパー
(男優)
トリングル
ポール・ハーヴェイ(男優・1882年生)
(男優)
ガルズワースリー
ラス・タンブリン
(男優)
トミー・バンクス
声
森山周一郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲村秀生
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日/NHK】)
牟田悌三
(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本
フランセス・グッドリッチ
アルバート・ハケット
音楽
アドルフ・ドイッチ
作曲
リヒャルト・ワーグナー〔音楽〕
「結婚行進曲」
撮影
ジョン・アルトン〔撮影〕
製作
パンドロ・S・バーマン
配給
MGM
美術
セドリック・ギボンズ
エドウィン・B・ウィリス
(美術監督)
衣装
ウォルター・プランケット
ヘアメイク
ウィリアム・タトル
(ノンクレジット)
編集
フェリス・ウェブスター
録音
ダグラス・シアラー
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
小津もそうだけど、こういう題材って好き。リズは今まで見た中では一番若くて花嫁衣裳が綺麗。母親役のジョーン・ベネットもかなり綺麗。トレシーが小さい礼服を無理やり着てるシーンとかが好きかな。
【
バカ王子
】
さん
9点
(2004-05-09 03:00:48)
2.
評論家の双葉十三郎さんが、著作でとても褒めていたので、放送を機に観てみました。娘の結婚話しと、祝宴の段取りに振り回される父親の姿に、笑い転げて、最後はホロリとさせられます。私も娘と一緒にヴァージン・ロードを歩いたことがある「花嫁の父」でしたから、他人事ではなくて。娘に対する父親の気持ちは、どこの国でも、いつの時代でも、違いはないですよね。1950年のアメリカの結婚式が、今の日本のそれとほとんど変わらないこともあって、少しも古さを感じない、いい映画でした。
【
とらおとめ
】
さん
8点
(2004-05-06 23:18:59)
★
1.
「世界で一番美しい人は誰か?」と問われれば自分は躊躇する事なく1950年代初期のエリザベス・テイラーの名前を挙げる。自分がそもそもこのレビューに参加させて頂いたのも、彼女の50年代の主演作が殆ど登録されていない事に憤りを感じた為。後年のテイラーに嫌悪感を持つ人でもこの作品での可憐で、か細く(これ重要)初々しい花嫁姿の彼女を観れば多少なりとも評価は上がる?かも。スペンサー・トレイシーの礼服を着るシーンや愚痴モノローグ、名古屋式的に無駄金ばかリかかるパーティの準備とか、今観ても思わず笑ってしまうのは、結婚という儀式が誰にとっても何かしら身につまさせるものが多いからだろう。これからも「花嫁の父」が誕生し続ける限リ、この映画は古びないはず。
【
放浪紳士チャーリー
】
さん
8点
(2004-04-17 15:53:27)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
23人
平均点数
7.26点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
4.35%
5
0
0.00%
6
4
17.39%
7
6
26.09%
8
11
47.83%
9
1
4.35%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
7.50点
Review2人
3
鑑賞後の後味
7.50点
Review2人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
【アカデミー賞 情報】
1950年 23回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
スペンサー・トレイシー
候補(ノミネート)
脚色賞
アルバート・ハケット
候補(ノミネート)
脚色賞
フランセス・グッドリッチ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲