33.《ネタバレ》 序盤、何だかなぁ~って感じで観てたんですけど・・・ 切腹当日の朝、娘と手を繋いだ時の娘の笑顔(この時だけ娘が子供らしく、主人公が父親らしく見えた)&切腹シーンは、それまでダメ親父だった主人公が男前で立派な侍に見えました。 そして、ラストの坊さんの手紙読みつつの歌も良かった。 ん?結構、見所あるじゃん・・・ 前2作より、だいぶ映画らしくなったんじゃないか・・・(褒め言葉になってないか) 首がぁ~ 戻ったって感じで、次回作に期待します。 【ぐうたらパパ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2012-03-28 14:03:46) |
32.《ネタバレ》 妻に先立たれた野見は、抜け殻でした。それは本身を持たない鞘と同じ。だから“さや”侍。辛い現実を耐えかねた男は、あらゆることから逃げ続けます。背中を斬られ、頭を撃たれ、首の骨をへし折られても、なお死ななかったのは、死という現実からも逃避していたから。しかし30日の業を終えた彼は、自分という刀を取り戻します。愛娘や門番たちと芸を考案し続けた日々。何かを生み出すパワーが、あるいは奇妙な友情が、親子の愛情が、男を甦えらせました。現実と向き合った侍が、逃げ続けた日々の清算をしようとするのは当然の流れ。斬られたら、撃たれたら、へし折られたら、死ぬ。その摂理に、遅ればせながら従います。切腹は必然でした(劇場版『クレヨンしんちゃん』の某作品と同じと理屈と考えると分かり易いです。あるいは『ジョジョ』のブチャラティ)。鞘は大切なものを守るためのもの。娘を守る父親は鞘と言えます。最期に父は、托鉢僧にメッセージを託しました。それは娘に対する全ての父親共通の願い。精一杯の恋文です。竹原坊主の歌声が沁みました。若君を笑わせるため、罪人に課された30日間に及ぶ1日1芸の笑い。大衆から日々新たな笑いを求められ続ける天才芸人・松本人志と、さや侍・野見の姿が否応も無く重なります。ポイントは、本作で要求されているのは爆笑ネタではないという事。かといってセンスが無ければ、観客から容赦ない批判を浴びてしまいます。監督松本が芸人松本に課したハードルはかくも高い。本作で披露された“決して笑わせてはいけないネタ”の数々、自分はお見事だと思いました。監督自らが主演をこなした前2作と体裁は違うものの、一貫しているモチーフは“笑い”です。本作では松本氏のお笑い構造論と観客論を窺うことが出来ました。何をしゃべってもOKな、完全に出来上がった空気の中、一言も口にせず果てた野見。そこに松本人志の求める笑いの美学が、あった気がします。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-16 19:58:10) (良:2票) |
31.《ネタバレ》 緩急がなくただ映像が続くばかりで退屈でした。最後の手紙と唄は良かったと思うんですが。 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-03-15 18:46:00) |
30.《ネタバレ》 北野武監督は、死を死として扱った。無機質で冷たく、突然やってきて突然去っていく。だからこそインパクトがあり、強く印象に残る。しかし松本人志監督はこの作品で、死に対して『逃げ』というやってはいけないことをやってしまった。ハリウッド映画のようなハッピーエンドを避けたかったのかもしれないが、観客の期待をいい意味で裏切る、を履き違えてしまったようだ。媚を売る必要はないから、もう少し吸引力のある、観ていて引き込まれてしまう、そんな作品を作って欲しいです。次回作に期待します。 |
29.前2作の意味不明さに比べるとこれは非常にわかり易い駄作に仕上がってると思います。 本当に大切なのは笑わせることじゃなくて親子愛なんだよっていう感じの流れは、笑いを取れない言い訳としてはよく出来ている。 ほとんどすべてのギャグがすべってたけど、自害しましょうって言う娘だけはちょっと面白かったです。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-02-05 05:34:26) |
28.《ネタバレ》 ぼくは松本人志の大ファンではありませんが、そんなぼくでも松本人志の刀は知っているつもりです。それは言うまでもなく“べしゃり”であり、日本の頂点に立っている刀の“持ち主”なわけです。そんな名刀を今回は完全に封印し、さらには自分ではない他人にその身を委ねています。自らで自らを縛り付けての挑戦をこの作品でやっていることは誰の目に必然です。その状況で挑むストーリーは「走れメロス」系、期限内達成ものです。そこにあるのはまず緊張感と恐怖感で、登場人物の感情に吸い込まれるような感覚を生み出します。また、その緊張感の中で登場人物たちが喪失の予感を共有することで生まれる衝突と再生が何よりの醍醐味です。それらを踏まえてこの作品を考えると、緊張感と恐怖感はまったくと言っていいほどありません。それは主人公に失いたくない絶対的な何かが感じられなかったからです。この作品における刀は松本人志にとっての“笑い”であると同時に、作中では侍としてのプライドであるはずなのですが、彼からはそれが一切感じれないのです。それを描かずして成立しない物語といってはずですが、“笑い”を優先してしまったが故に物語上の核を描いていないことになっています。また、“笑い”に関してもこれは好みなのかも知れませんが、30日間で徐々に笑いのバラメーターは上がって行き、笑えていくものだと思っていたら、最後の最後までぼくは「え?いまの面白かったの?」という印象止まりでした。それに関しては最後には刀なくとも切り裂いてくれるだろう、という過剰な期待の飽和が招いたことなのかも知れませんが、作中に笑っている農民の姿、笑い声が聞こえる度にその温度差にも苦しみ、またそれが笑いを強いられているような気がしてなりませんでした。ぼくには何よりその姿勢そのものが辛く、不快感すら抱きました。それを踏まえてのラストの切腹の解釈を「刀がなければ駄目なんだ、あれでは満足できない」というふうに受け止めれば納得もできたのですが、その後に手紙を坊主に託してベラベラ喋らした時点でわけがわからなくなりました。それは刀以外の何物でもありませんのでぼくの心に残ったのは不信感以外ありません。必至で考えましたが、ぼくには作品の意図としても、映画としても、笑いとしても、何ひとつ魅力を感じれる要素を見つけることができませんでした。ただ、映画に挑戦しようとした試みに点数を。 【ボビー】さん [DVD(邦画)] 3点(2012-01-10 20:40:05) (良:2票) |
★27.《ネタバレ》 全作品に共通しているのは笑いというテーマ。それはやはり松本作品からは切り離せないものなのだろう。しかし今回はその笑いの部分が面白くない。世界を意識したからなのかどうかはわからないが、およそ笑いの王道ともいえる(悪くいえば使い古された)パターンの連発で、とても笑えなかった。松本人志のファンが果たしてこんな笑いを求めているだろうか?答えはNOだと思う。 今回はさらに感動という要素が入っているが、中盤でのストーリ的な展開はほとんどないし(ギャグの連発のため)登場する親子の関係についてもほとんど描かれていない。そのためラストシーンだけが一人歩きして、説得力に欠けている。愛する人が死んで悲しむ人を描けば感動するほど甘くはない。例え監督の頭の中に、そこへつながる何かしらの因果関係が成立していたとしても、観客にそれが伝わらなければ意味はない。 それでも松本作品の他者に迎合しない、我が道を行く姿勢は少なからず魅力的だ。こんな映画は松本作品でしか観られない。そこには松本監督にしか作り出せないストーリーがあり、演出があり、世界観が確かにある。 この映画は面白いか?と聞かれたら面白くはないしオススメもできない。駄作か?と言われたらそうかもしれない。しかし私は、『見る価値のある駄作』であるように思う。だから次回作が出れば間違いなく観るだろう。DVDで。まあ映画館にまで行くのはね・・
【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-20 06:23:15) (良:1票) |
26.号泣!!野見さんの鬼気迫る演技(?)がさらに泣かせる。松ちゃんの娘への映画ですね。 【kaneko】さん [映画館(邦画)] 7点(2011-11-15 17:49:13) |
25.《ネタバレ》 なかなかかの感動ものでしたね。それに、富士山をバックに大砲に入る野見さんの画はなかなか綺麗に決まってたと思うし(笑)。下の方も書かれている通り、「30日の業」の特に前半の野見さんは明らかにすべってる。それ故に作品全体を「笑えない」と酷評することも出来るだろうが、あれが爆笑してしまう出し物ばかりだと笑わない若君に反感抱いちゃうし、村上ジョージ的な滑り芸のあの空気で個人的にはいいと思う。それにしても、さや侍とはそれすなわち等身大の松本人志なんでしょうね。これまでの彼の芸人人生、そして家庭を持った「今現在」の松っちゃんがそのまま反映されているといっていい。良くも悪くも、彼の作品というのはもの凄く直球でストレートな描き方なんですよね。たとえば終盤、坊さんが遺書を読み上げてる時に突然唄が始まりだすけれど、ああいう描き方と言うのは他の監督なら小っ恥ずかしくて普通はやらないでしょう。前作の「しんぼる」の終盤だって、世界中の映像を出してくるあのストレートな描き方もやはり印象的だった。3作目まで作って、映画監督としての彼の作風が見えてきた感じがします。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-12 21:49:29) |
24.《ネタバレ》 うーん、おもろいのかおもろくないのか…笑えるって意味でね。でも過去2作よりはよかったんじゃないでしょうか。改めて過去に2点評価した『大日本人』観たら、そんなつまんなくもないかなぁって思ったりして。。。今回は松本さんは裏に徹してたようで、それがよかったんじゃないでしょうか?しかし「30日の行をたんたんと見せる」みたいなストーリーを捨てる展開だったら、もうすこし笑いをとって欲しかったですね。 エンディングはいいと思いますが、そこにつながるまでが稚拙だとアンバランスでちょっとパニくりましたもん。 【ろにまさ】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-11-10 21:47:51) |
|
23.《ネタバレ》 最初、斬られても撃たれてもクビ折られても、死なない主人公に、「そういうの面白く思えって価値観?」と、ちょっと心配になった。途中の30日の業自体も、ギャグがスベっている感満載だったので、ますますその思いが募る。コレ、本気でこの「業」の部分を笑えって思ってるんなら、勘違いも甚だしいだろう。 途中で、業が公開されるようになってから、「コレは、お笑い興行の話なのか!」と感じた。出演者と作家、観客が一体となって創りだす、興行の世界。そういうの描こうと思っている? と、思っっていたら、最後、「追い詰められ、最中を押され」た侍が、失った刀を取り戻しただけではなく、以って娘に闘う者の誇りと生命の連綿を教えたのだと、気付いた時には、感動した。 ちょっと、ギャグがつまらないけど、なかなかヤルじゃん、松本。今まで食わず嫌いで申し訳ない。 …それにしても、「うどんすすり指導 ほっしゃん。」なんて映画のクレジット、初めて見たぞ。…そこもギャグ? 【Tolbie】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-11-08 13:25:11) |
22.《ネタバレ》 今回のは公開前から前2作の宣伝と違って、あらすじ言い過ぎ(笑)で前2作はあらすじ言わなすぎ。このブレ幅が監督以外のスタッフ周りもまだまだと感じる。中身だがまず野見さんの良さをそこまで引き出してなく、ただの大根役者になってしまっていること。それなら最初からソレっぽい役者を連れてきてわざとつたない演技をさせた方がよかったかもしれない。川の朗読後の雰囲気はいいと感じる。殿様を笑わす芸は滑ってたなあ。今回、中庸路線でこの出来具合。松本映画の魅力は、どんなクソと分かっていても、今回こそいい意味で期待を裏切ってくれるんじゃ?こんな感じになってきてしまっている。 【カップリ】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-10-21 13:07:39) |
21.観終わった後に単純に金返せと思った。 コントもフリートークも好きだが、これは無いなと思った。 【ひで太郎】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-08-10 00:22:45) |
20.こよりでくしゃみ起こさせる場面を観た時、ふと思った。これは浜田雅功で作るべきではないのかと。 |
19.前作に比べて、ずいぶんわかりやすい映画になってた。人によるが、俺は、なんか泣けたので、それなりにおもしろかった。笑いの部分も、わりと笑えたし。主役の人は、昔、テレビで見た時は、キモイおっさんと思っていたが、スクリーンに映ると、なんか、栄えて見えた。もともと、素質があったのか、映画の力か、監督の力かわかんないけど、ちゃんと役者やってた。素人が主役とゆうアナウンスにより話題性を誘った部分と、その素人がとるリアクションは本物とゆう部分、主役の出す雰囲気が独特で普通の役者や芸人には出せないとゆう驚きと、その素人がちゃんと栄えて映画として見れる驚き、そして普通に映画として楽しめる部分、そんな多重構造を持つ物語のアイデアも悪くなく、最初は一人の男が一人の子供を笑わすとゆう出発点から、徐々に人が集まり、やがて周りがアイデアを出し、観客も増えていく所は、監督自身の人生にも感じれる。日本の映画界の広がりのためには、こんな独特なアイデアをもつ監督さんが、いても全然いいと個人的には思います。それにしても、首が~って所、なんか腹がたつおもしろさでした。 【なにわ君】さん [映画館(邦画)] 10点(2011-07-06 14:51:49) (良:3票) |
18.「働くおっさんシリーズ」なるものを知らない自分にとっては全く笑えなかった。ただ痛々しい映画だった。 一作目は、「映画をぶっ壊してやろう」という意図がとてもよくわかったし楽しめたのだが、二作目、今作と段々つまらなくなってきた。 前半、まさかこれをラストまで繰り返すんじゃないだろうなと思っていたらその通りになっていてガク然。自分にとっては退屈極まりなかったが、松本人志はひとつひとつの中身が面白いから繰り返しても観客は飽きないとでも思っているんだろう。 たとえその内容が面白かったとしても、話の展開・構成を工夫するのを怠って延々それを見せ続けるというのは、この人はバラエティ番組の延長線としか考えていずほんとの映画の面白さってものを知らないのではないのかな、とちょっと悲しい気持ちになった。 【とと】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-07-05 18:14:10) (良:2票) |
17.? ただのオナニーでしょ? なんで映画撮りたがるんだろうか? 沖縄国際なんとかという吉本専用発表会がある限り 身内でお互いの映画に出て、お互いに褒め合う。 勝手にやってろって感じ。 唯一の救いはお金出さなくて良かったことかな。 でも映画としては勿論0点。 【Pecco】さん [映画館(邦画)] 0点(2011-06-30 22:30:24) (良:1票) |
16.《ネタバレ》 うーんとね、この映画は松本人志のネタのひとつと見るか、映画と見るかで大きく別れてくる様な気がします。この映画の監督が松本人志でなければ、ここまで評価する人がどの位いるかというのがあたしには疑問なんだよね。多分、松本人志という看板が無ければあそこまでシュールなネタで笑えるかという疑問があたしにはあります。あたしは正直言ってあまり笑える所がなかったんだよね。彼の追求している笑いには素人の偶然の笑いを狙った様な所があるのだけど、それを映画に持ち込むにはかなり難しいのかな、という気がします。それと映画的に見ると結構ギャグに無駄も多いんだよね。例えば、火の輪くぐりの本番のシーン、雨で日の輪が消えてる所で落としても十分なのに、敢えて輪をくぐらせる。2段で笑いを取ろうとしているのかもしれないけど、どうもあそこは笑いが変に分散してしまっている様な気がします。これが意図的なら分かるのだけど、他ではそうしてない所もあるから、意図的とは思えないんですよ。そう考えた場合に笑わせかたの内容自体では無く、映画そのものの撮りかたとか、脚本のチェックが甘いのではないかと考えざるを得ない訳です。脚本協力に松本のブレーンである構成作家や芸人がいるのは良いけど、全体を精査出来そうな人がいなかったのか?という気がします。こういう細かい所を丁寧に処理していかないと才能があっても面白い映画は出来ない気がします。個人的には「大日本人」とか、あたしは嫌いではなかったので、一度、ギャグなしの普通の映画を作ってから、こうした笑いの映画を作ったほうが良い映画が出来るんじゃないかな?現在のまま似た様な映画を作っても、次も笑って貰えるかと言われたら結構苦しい気もしますね。 【奥州亭三景】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-06-27 01:57:32) |
15.《ネタバレ》 結局この人はコントありきで作ってるとしか思えない。主役の野見って人もテレビで使ってたらしいし、その人のキャラを利用してコントをしているだけ。テレビのダウンタウンや松本が好きな人にしか受け付けられないんじゃないかと思いますね。テレビなら内輪ウケというか収録しているスタッフや画面外の役者の笑い声に釣られて笑ったりテンションが上がるコトもあるかもしれない。でも映画じゃそうはいかないんだよな。まあ松本は嫌いじゃないので全作映画館で観てますが、発想は良いんだけど毎度おなじみな残念な作りと落ちでした。最後の「首が~戻った~。」と、娘役の子だけ抜群に良かったのが救いか。 【ロカホリ】さん [映画館(邦画)] 1点(2011-06-21 20:24:16) |
14.《ネタバレ》 松ちゃんが生み出したものはほとんど素晴らしいと思ってしまう傾向がある私、てらちゃんの事なんてもちろん見た事も無いのに、既に超可愛いですから。でもそこは一映画ファンとして心をフラットにして、松ちゃんが監督という事を忘れて鑑賞しようと試みました。最初のうちはテンポが良いとは言えず、途中で席を立つ観客の感覚が分からんでもなかった。しかし三十日の業の数日目頃から、徐々にテンポ良くギャグの無茶振りが続き、それに全力で答えようとする侍野見勘十郎が芸人になっていった。体を張る笑い、伝統芸、馬鹿馬鹿しい笑い、シュールな笑い、大掛かりでお金をかけた笑い、観衆を巻き込み感動すら呼び起こす笑いなどなど…、監督の存在を忘れるどころか、お笑いに人生を奉げた(たぶん)松ちゃんにしか作れない作品ではないか。そして最後は、男、侍、父のプライドで、かっこ良くまとめています。あそこは巧いなぁ。そして遺書を読み上げて歌い出しちゃう坊主には泣かされた。あれは卑怯です。何で急に坊主が歌うんだってそれは映画だから。とにかくお笑いと映画を愛している松ちゃんが、コテコテの笑いとコテコテの映画を融合させ、新たに芽生えた父性を滲ませた素晴らしい作品。そして深い。 【ちゃか】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-06-19 17:23:08) |