60.乾いた感じがいい。実話に基づいているのにリアリティがあるのかないのかわからない雰囲気がまたいい。画像が凝っているのもまたいい。正直ビックリした、恐るべきブラジル映画。 【ぼぎー】さん 8点(2004-05-15 19:45:29) |
59.ウマすぎて唸ってしまう。ガイ・リッチーは見習うべきだ。 【k】さん 9点(2004-05-08 15:04:39) |
58.なんかこの日常がすごく恐ろしいと思わせますねぇ 男としてはベネはおいしい役だなぁとか思っちゃいます(もし自分が出てたらリトル・ゼにちょっかいだしてやられる役だろうけど) これからはブラジルに注目ですね 【ヴァッハ】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-05-06 21:15:08) |
57.何がよかったかと言われれば確かに考えてしまうが、重いテーマもさることながら、とりあえずテンションの高い映画。人物のせつなさやかっこよさも感じつつ、「感じる映画」。DVD購入決定。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-05-05 03:59:05) |
56.《ネタバレ》 決して好きとは言えないジャンルなんですが、この点数です。どっぷり暗くなりそうな内容を、テンポ良くリズミカルに描いているので重くなりすぎません。年代ごとに色彩を変える表現方法も効果的。子供が笑顔で人を殺すシーンは確かに衝撃的なんだけど、平然と昆虫を嬲り殺したり、意味なく蟻を足で踏み潰したり。。。小さい頃は何とも思わなかった気がする(今は蚊以外の生き物はどうも殺せないけど。あ、あとゴキ○○と(+_+))。そもそも子供には、そんな無邪気な残酷さがあるのかな、とも思いました。 【ぷっきぃ】さん 8点(2004-05-04 21:19:25) |
55.何年か前にCNNで「スラム街の現状をテーマにした青春映画の撮影に密着」ってゆう放送を観た記憶があって。これだったんだあ。あのガキ軍団ってマジもんのストリートチルドレンで、地元でも「ピラニア軍団」て呼ばれて恐れられてるらしい。普段はトルエン吸って道端にタムロして通り掛かった車を50人位で襲ってる映像が流れてた。オモチャ感覚でピストル振り回してリトル・ゼな人生を謳歌する奴もあの中から出て来んだろうなあ。さすがラテン系。それにしてもこの映画の素晴らしさったらないね。フィクションのようなノンフィクション、絶望的なのに陽気、さすがラテン系。「パルプフィクション」な構成も上手く仕上げてるし。ワキガが漂ってくる映像もいい。さすがラテン系。気が付くとリトル・ゼの視点になってしまっててガキを殺すシーンも楽しく拝見させてもらいました。リトル・ゼのガンジャな声がセクシーでいいね。さすがラテン系。音楽もいいね、大人になったリトル・ゼの登場シーンが気に入ってます。この映画が楽しめたのはあくまでも対岸の火事だからこそ。絶対に日本に入国して欲しくないものです。その前に日本ってゆう国がある事も知らないのか。さすがラテン系。 【もりしげひさや】さん 10点(2004-04-28 19:43:49) (良:1票) |
54.高評価を得る理由が分からなかった。自分には合わない。 |
53.《ネタバレ》 ものすごい映画をよくもまあ撮ったもんです。子供が笑って子供を殺す。救われない、暗い映画に、あるいは、辛気くさいメッセージ臭ぷんぷんのお説教映画にいくらでもなりそうなのに、このバイタリティ!この躍動感!このダイナミズム!この乾いたユーモア!見事!ぐいぐい引き込まれて興奮しながら見られる(こういっては不謹慎だと怒られるかもしれませんが)素晴らしいエンターテイメントに仕上げながらも、観終わった後には確実に、絶対的な貧困にまみれたスラム街を抱えてしまっている社会の重たい現実がずっしりのしかかってきます。同時に暴力の連鎖が一つの世界に蔓延していくプロセスを実はものすごく冷静に見つめてもいて、決してリオのスラムの惨状を告発するだけではない、すぐれて今現在の世界に向かって開かれた映画にもなってます。それよりなにより、やっぱり極上の青春映画なんです、これは。誰の手にも銃が握られてて、しかも日常的にそれが他者にむかって向けられ、発射されるコミュニティだって、生活があって、恋愛があって、そこから抜け出して何者かになろうとする初々しい葛藤がある。そんな当たり前なことを当たり前でないコミュニティならではの描写で描くこの手腕。おもだったキャストのそれぞれがやっぱり今の自分の立ち位置から抜け出して、何かもっと高いところへ行こうともがいてる。その圧倒的なバイタリティをそれにふさわしいスピード感溢れる、見事なカメラワークで追いかけます。また時々挿まれる静かなロングショットの美しいことといったら!シーンがわりの鮮やかな手際といったら!ハンディカメラの生々しさと大俯瞰の見事な対比!彼らと一緒にすれすれの死に怯えながらも興奮してスラムを猛スピードで走り抜けたような、奇妙な疲労感に襲われた気がします。それに60・70・80年代 を年代ごとにきっちり色を変えながら、断章でつないでいく、キレのいい連作短編小説のような構成の妙にもうならされます。見事なクロニクルになってます。幼い子供が殺しあう、残酷なクロニクルに。見事です。悲惨で、救いのないことを、こんな形で世界に示すことの出来る才能があるなんて。驚きと羨望を感じてしまいます。 【am】さん 9点(2004-04-13 01:08:26) |
52.子供たちが当たり前のように人を殺してく。重いテーマのドキュメンタリーなのだが、見事な構成、カメラワーク、音楽、そして演じている子供たちによって、一級のドキュメンタリーとして新たなリズムを奏でている。まさにカーニバル。神の街で生き抜くためのサバイバル。凄まじいの一言です。 【tantan】さん 10点(2004-04-12 08:50:37) |
51.あまりの衝撃の内容を、下手な味付け無しに、深刻に成り過ぎないようにした演出が見事。見て損なし。 【Andy17】さん 8点(2004-04-11 21:18:56) |
|
50.子供が銃でバンバン人を殺す映画。そんな映画、普通はひきます。でもひかずに見れます。不思議。インパクトがある映像だけど見終わった後は思ったほど衝撃的ではなかったのも不思議。なぜだろうと考えてみたら、治安が悪いところの現状というのはこんなんだろうと頭の中でさっしがつく範囲で、作り物の映像なんだけど手抜きの無いリアルな演出が、見る側をひかせず、逆に前のめりにさせるんじゃないかと思いました。カメラワークは、躍動感があり作品にプラスの要素を与えてるんだけど、終始躍動感があるので見ていて目が疲れるというマイナスの要素もあります。もっとドス黒くてドロドロした映画かなと想像してただけにちょっと物足りなさを感じてしまいました。「事実は小説より奇なり」という言葉ありますが、この映画は事実と小説の狭間でどっちつかずになってしまってるような気もします。あ、 JBで踊る黒人は最高に格好よかったです。 【VNTS】さん 6点(2004-04-10 17:16:26) (良:1票) |
49.息子が借りてきたので、何の前知識もなく見ました。始まってすぐに、「ひえ~」とブットビ! TV放映などはまだこれからでしょうから、私は、何も知らずに無邪気に見始めた珍しい観客というわけです。すごくショックでした。「タランティーノがオモチャに見えるね」と言ったら、息子が「だろ?」と。オモチャは大好きだけど、こんなの見せられたら、しばらくタランティーノは見る気にならないです。作り手の意欲やきっかけも実はそのあたりにあるんだろうけど、そんな下心が感じられない完成度の高さに、脱帽です。 【おばちゃん】さん 8点(2004-04-04 21:04:55) (良:1票) |
48.確かこの作品役者を実際のスラムの子供達から半年にも及日数をかけて選び出した筈です。その甲斐有って見事にキャラが息をしていました。飽きない展開に豪快なカメラワーク文句なく10点。でも、黒人の顔の良し悪しは解りませんでしたUu 【魚弱】さん 10点(2004-03-31 08:32:53) |
47.すごい映画を見たなあというのが正直な感想。街を仲間とぶらついたり、ディスコで踊ったり、女の子とデートしたりという「フツー」の若者の青春と、当たり前のように同居する銃と暴力と麻薬。こんなテーマなのに、「ブラジルのスラムはこんなに悲惨なんです!」という啓蒙調ではなく、スタイリッシュかつユーモアまで絡めて描いた監督の力量に感服。エンターテインメントとして十分に楽しんだあと、胃の奥にどっしりと重いものを沈殿させる作品。新しいスタイルの「社会派」映画といえるかも。 【ころりさん】さん 10点(2004-03-28 10:50:08) |
46.この映画は近年まれに見るドキュメントを踏まえたエンターテイメント作品か。ブロウは少し社会的な作品に近かったかな。 日本と反対側の国の話。サッカー大国の裏側にはここまで残虐な顔があるとは。誰が悪いのか、誰が正義なのかがわからない混沌状態。人殺しでも英雄なんて正直日本では考えられない。 これこそ教育問題に真正面から戦っている作品なのかもしれない。 【ひで】さん 8点(2004-03-27 04:57:07) |
45.こんなに平均点が高いのにはビックリしました。子供が笑って人を殺す、確かに衝撃的なはずなのに、なぜかそんな感じがしなかった。イマイチ。 【tako】さん 5点(2004-03-25 15:51:30) |
★44.映画でこれほど芯から熱くさせてくれた作品は無い。日本ではエアガンで我慢するしかないが、銃といえばそのエアガンか水鉄砲しか選べない不自由さもリトル・ゼがありがたく感じさせてくれている。 【モチキチ】さん 10点(2004-03-21 06:19:27) |
43.まさに貧困が人を狂わせている。愛を知らない子供たちが、いとも簡単に銃を手にし、いとも簡単に人を殺していく…。それは大人であろうと子供であろうと、人を人と思わない殺人は「戦争」と同じなんだと痛感した。そして、この今でも日本の裏側では、この「戦争」が行なわれている…。殺されたリトルゼの友人の男の子が、‘自由になるんだ、愛と平和だよ’みたいなセリフが印象的だった。それにしても、平和ボケの日本人にとって、こういう映画があるからこそ自分の国の平和さ、豊かさを実感できるというのは、皮肉なものですね。 |
42.演出面はタランティーノやガイ・リッチーでよく見かけたようなものが多いのでさほどの衝撃度は無い。好きだけど。この映画の肝は、子供。可愛いだけが子供ではない。罪の意識もなく、ただ欲求に従って生きる残虐な子供たち。それを叱れる大人もいない。そんな救いようの無い世界にブスカペの満面の笑みだけが輝いている。 【ラーション】さん 9点(2004-03-06 21:27:53) |
41.空気を吸うようにドラッグを呷り、おもちゃを扱うように銃を撃つ。欲望と暴力が渦巻くその街で生きていく為には、ただ己の力を信じ、暴力の連鎖に身を任せるしかない。そうしたやるせない無機質な現実をドキュメンタリー・タッチで描きつつも、一方ではスタイリッシュでハリウッド的な映像スタイルを多用し、ラテンの陽気なリズムに乗せて情感溢れるストーリーを描く。リアルでありながら、同時にアンリアルでもあり、独特な雰囲気の映画である。急速な工業化が生む社会の歪み。規則正しく並んだ“神の街”の小奇麗さが、怖い。画面からはみ出す程のエネルギー、パワーに圧倒された。 |