73.《ネタバレ》 この映画は超能力合戦の場面は少ないですがそれを音楽でカバーしています、あと幻魔の声がガメラのパクリなのは どっちらけましたが(笑) 【マロウ】さん [地上波(邦画)] 6点(2022-11-10 06:55:52) |
★72.《ネタバレ》 本作は超能力を主なモチーフとして、これと相性のいいオカルティズム、そして、ある時は世紀末という言葉から連想され、またある時は世紀末と混同されながら制作当時にうっすらと膾炙していた終末論が混ぜ合わされて作られている。 上映当時はこういったモチーフが実感を伴って受け入れられたかもしれないが、それは本作をエンターテインメントから遠ざけ、怪しげなものにしてしまっている。こういった要素は企画段階で入れられたのか脚本で入れられたのかは分からないが、いずれにせよスタッフの様々な意見を取り入れすぎた感がある。こういった思想を好むスタッフがいたのだろう。
主なモチーフである超能力の描き方にも不満がある。超能力には様々な種類の力があるが、サイオニクス戦士が力を合わせて幻魔の刺客と戦うシーンにおいて、誰がどんな能力を持っていたり発揮したりしているかが分かりやすく示されず、個々の戦いぶりが印象に残らないのだ。「すごかったけど、何がどうなったかわからない」状態になってしまっている。超能力という、何でも出来てしまうモチーフを違和感なく描き切るのは難しいのだろう。 それでも、たとえば『バビル2世』のように、超能力をシンプルに分かりやすく描いて印象をきちんと残す描き方もあったし、あるいは『斉木楠雄のΨ難』のように、超能力をとことんロジカルに描き、鑑賞者に違和感や疑問を与えない描き方などが出来ていれば、本作における超能力を今以上にしっかり実感出来るはずだ。
本作には、家族愛や隣人愛など、キリスト教的な愛の定義も取り入れられている。劇中音楽として、バッハのカンタータ第140番第4曲が使われているのもこれの象徴ではないだろうか。こういった要素は悪くないが、残念ながら本作では過剰過ぎる。たとえば、サイオニクス戦士の一人・ルナを導く「宇宙意識のエネルギー生命体」のフロイは言う。「地球人には希望、愛と友情の連帯、至上至高の価値を求める心がある。(後略)」と。また、主人公・東丈の姉である三千子は、丈の超能力で電気がともり、乗り物が動く夜中の遊園地でこう言う。「丈のことならどんなことでも信じられる」「あなたを支えられるのは愛だけ」「前世から丈のことを何でも分かってる気がする。もちろん来世も」。上映当時の風潮が影響しているのかもしれないが、こういった説教臭さは、本作が目指したであろうエンターテインメントをある意味阻害するものだ。こういったテーマは、劇中で声高に唱えるものではないと思う。
何よりも本作をエンターテインメントから遠ざけている大きな要素は、あちこちに目立つ段取りの悪さだ。たとえば、丈は冒頭で彼女である淳子に振られてしまうのだが、その時の淳子の言葉は「丈のお姉さんにはかなわない」だ。この時点では先述の丈の姉・三千子は登場しているものの、具体的な性格は描かれていない。何が「かなわない」のかが分からず、我々はここでは実感が得られないのだ。のちに、ルナが丈の深層心理に入り込んだ時に、姉が丈にとって大きな存在だとはじめて説明されるが、それも具体的ではなく、ここでも我々は置いてきぼりだ。結局、我々が姉の偉大さを知るのは、彼女が死んでしまった後のこととなる。
ニューヨークを洪水と劫火に襲わせてスペクタクルを描く一方で、東京をうやむやのうちに沙漠にしてしまったのもすっきりしない。ニューヨークと東京の状況を正反対にした方が、我々のカタルシスが強く得られたに違いない。
丈の超能力が突然使えたり使えなくなったりするのにも萎えてしまう。超能力を駆使する、強くてカッコいい主人公に我々は興奮するのだ。超能力を過剰に使い過ぎてしまい調節が出来ていないから、と後半で説明はあるが、鑑賞者の心を一度興奮させたら、それを維持させる展開にすべきだと思う。
要らないシーンや冗長なシーンによってダレてしまったり眠くなってしまったりすることも多かった。たとえば、超能力が発現した丈が吉祥寺の商店街でゴミのポリバケツの蓋をフリスビーのように回転させながら飛ばすシーンや、帰宅してモーツァルトのレコードを聴きながら部屋の物を浮かせるシーンは、吉祥寺に着く前の電車内で新聞やスカートのすそを超能力で浮かせているので不要だ。 また、姉が二匹の幻魔の刺客に襲われるシーンも長すぎる。服の左肩部が破れるエロチックな演出まであるが、これも中途半端で、観ているこちらが何だか恥ずかしくなってくる。 あとは火山が噴火した後に丈が動物達と森を彷徨うシーン。生きものの大切さを描きたかったのだろうが、これも不要だ。それまで人間は容赦なく殺しておいてこれではバランスが取れない。
作画も含め、作品そのもののインパクトは認めながらも、不満ばかり書き連ねてしまった。こんなはずではなかったのに。 【はあ】さん [DVD(邦画)] 5点(2020-09-26 01:37:08) |
71.《ネタバレ》 公開当時劇場で観た時はそこそこ面白いと感じていたはずだが、今改めて観るとアニメの出来としてはそれほどでもない。古いアニメを観てもその時代の匂いがしてそれなりの味があるものだが、この作品は何とも言い難い古さだけが際立った印象を受ける。 公開当時から気に入らなかったのが大友克洋のキャラクターデザインだったが、今観るとやはりそのキャラクターの影響もあると感じる。私の中に平井和正の原作のイメージ(生頼範義の挿絵も)が大きいからかもしれないが、キャラクターデザインがやっぱり違う。大友克洋が嫌いなわけではない(実はファンです)が、幻魔大戦にはあっていないと思う。 【リニア】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-08-12 01:41:43) |
70.ロードショー以来の鑑賞(33年ぶり!)なんだけどムチャクチャ面白かった! 本作はサイキックソルジャーが超能力を使う時、身体から透過光のオーラが湧き出る演出描写が最大の発明と言われているが、丈や丈の姉の涙が透過光で処理されているのも斬新。 それにしても途中でプリンセス・ルナが髪型と服を変えるのはなぜなのか? 【ガブ:ポッシブル】さん [DVD(邦画)] 9点(2017-08-10 19:59:18) |
69.《ネタバレ》 いつ見ても古びない映画もあれば、古びるととても見ていられないタイプの映画があります。この映画は完全に後者の方。初めて見た子供の時のわくわくを壊さないよう、いま改めてみるのは避けるべき映画です。翌年ナウシカが公開されたことを考えると、良くこんな脚本で映画化できたなぁと思ってしまいました。 【kirie】さん [DVD(邦画)] 2点(2014-12-31 22:59:37) |
68.《ネタバレ》 子供の頃は何故か一切退屈せずに素直に楽しんで見ていた。アニメというのは不思議なものだ。 今はりんたろうらしい退屈で説教臭い話にも思える(原作が凄すぎて)が、それでもキース・エマーソンと青木望の音楽だけは素晴らしい。それにクライマックスにおける竜の鳴動!金田伊功の無駄遣い(褒め言葉)!! 超能力の戦闘描写は「童夢」や「AKIRA」の方が凄い(製作に参加した大友克洋はこの映画の影響・・・と言うけど、元を正せば石ノ森章太郎の原作漫画や平井和正との共作小説の描写の影響もあったのではないかな)。 キャラデザもヴェガの無機質さが魅力的になっている代わりに、人間は地味な印象で魅力に欠ける。 ストーリーは原作では結末が描かれず、映画では一応オリジナルの決着が付けられる。選ばれたサイオニクス戦士たちの描写は少し薄め。2時間であの人数はちょっと無理か。 謎の予言を観客に投げかけて去る老婆、ヴェガとルナの出会い、東丈の能力の目覚めと別れ、幻魔一族が人間たちを蝕んでいく恐怖、でもアメリカと日本ばかり映される。他のサイオニクス戦士がいるところは無事そうな印象も。 尖兵との戦いにしては最終決戦という雰囲気。まあ映画はここで終わるけどね。 ラスト、ヴェガの玉を取り囲む戦士たちは死んだのかまだ生きているのか。サイオニクス以外の人間が生存しているのかしていないのかも掴み切れないまま終わる。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 8点(2014-12-26 19:55:19) |
67.まあ今観れば映像的には粗い部分はあるけど、この妖しい雰囲気は大好きです。挿入歌も良い。 【noji】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-10-30 22:24:28) |
66.ストーリーについて特に言及したい部分はありません。それより驚いたのは、石森章太郎が原作漫画を描いているのに、大友克洋がキャラクターデザインをしている点。公開当時、私は小学生だったため、この事実を知らなかったワケですが、結構凄いコトをやったんだなあと。石森氏は嫌じゃなかったんですかね。石森キャラより大友キャラの方がイイんじゃね、みたいな論調になったら気分が悪いでしょうに。共作だから拒否権が無かったんでしょうか。例えるなら、『ついでにとんちんかん』を漫☆画太郎のキャラクターで映画化するような。違うか。でも、ちょっとそれ観てみたいです。結論。石森氏は太っ腹。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-10-27 20:45:41) |
65.《ネタバレ》 アニメーションとしてすごいとは思うんやけど 視聴者置いてけぼりの超能力バトル・・・。 当時物凄く流行ったらしいけど・・・。 うーん・・・。 当時ほど今の人は多分終末に興味がないんだろうなぁ。 【CBパークビュー】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-04-09 00:19:54) |
64.大友克洋のキャラデザイン、キース・エマーソンの“あの”音楽、そして…原田知世の「あちょ~」(笑)。前売りでもらったポスター(キャラ勢揃いバージョン)が、これまたエラくカッコ良くてその後ず~っと部屋に貼ってました。というワケで…【思い出補正】かかったまんまで恐縮ですが、点数は甘めで。 【幻覚@蛇プニョ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-08-16 09:45:57) |
|
63.《ネタバレ》 これはリアルタイムで劇場で見てる。 久々にテレビで見たが、もはや見るべきモノはなにもないと思った。 ここまでひどかったのかという感じ。 今見るとうすら寒い内容。最初に登場するグダグダの大げさな狂言回しからしてお恥ずかしい。 セリフも青臭く、今で言うと中二レベル。 女性キャラも色気可愛さ0の大友の絵では萌えない。 ベガのデザインもかっこ悪い。 スピード感皆無。マクロスなどを見た後ではスローモーションのように感じてしまうだろう。 幻魔って強いだか弱いんだか。 ラストバトルも迫力なし。 音楽だけはよかった記憶があったが、今見るとそうでもない・・というか、めちゃくちゃに古くさい。 アニメはほんとうに進歩してる。 今の技術でリメイクしたらどうなるだろうか。 【うさぎ】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2011-12-06 20:59:19) |
62.子供のとき、この映画が見たくて仕方なかった。音楽がよかった。 【承太郎】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2011-11-19 12:42:28) |
61.《ネタバレ》 大学時代、友人たちと褒めたり貶したりした懐かしい作品。大友克洋やキース・エマーソンの起用など、角川アニメの第一弾として話題作りには余念が無かったけど首を傾げるようなシーンも多々あって、仲間内で突っ込んで楽しみました。大きくは、東丈の覚醒編と幻魔との対決編に分かれるストーリー。前半は青春映画のノリで所々に痒い描写があるけど、個人的にはりんたろう氏らしい拘った絵作りは良かったと思う。後半は、先兵のような幻魔を3体やっつけただけで地球が救われたとするお気楽さに失速する。知世ちゃんの声優も随分と浮いてました。ラストの幻魔との対決シーンは往年のアニメファンの多くが特筆する金田伊功氏が作画を担当していて、そこだけはやはり目を瞠る。無機的な素材をダイナミックな構図とメリハリを効かせた動きで、まさに生きているように見せる独特の創造性はいまだに強いオリジナリティを発揮していた。私にとって本作の価値はこのシーンの作画に尽きますね。ちなみに、かつて平井和正の「幻魔大戦」を文庫で20巻くらいまで読んだが、主人公の東丈が作中で失踪したまま作品も未完でトンズラされました・・・。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 4点(2011-10-24 11:42:39) |
60.《ネタバレ》 原作の壮大な設定、展開は文句なく魅力的で傑作レベル。コンセプトは信頼と愛こそが力の源であり、それこそが破壊エネルギーを倒せる唯一の力であるということ。それを一本の映画に収めるには物語を再構成する必要がある。超能力戦士が集合して幻魔と対戦するのだから、各戦士にそれなりの時間を割く必要がある。しかし本作では丈の超能力覚醒場面が長すぎてバランスが悪くなっている。各戦士の能力にさほど差はなく、ザコキャラ扱いになってしまっているのは残念。丈を中心に描くにしても、姉との関わりで、愛こそが超能力の源であることを知ることを示せば、他はもっと簡略して良いだろう。そうすればあちこちでみられる停滞感が薄まり、スピード感が生まれだろう。 ◆幻魔は宇宙のあらゆるものを破壊させる巨大な存在。それにしては幻魔の力の強大さが描けていない。最大の見せどころであるはずの最後の戦いがちゃちい。噴火する富士山で、みんなで力を合わせて「絶対零度」で終了……。そんな弱いはずがないではないか。そもそも地球人が力を合わせて何とかなる存在じゃない。そこには宇宙意識フロイやサイボーグ・ベガの仲間も加わった戦いが展開されるべきだ。つまるところ、戦闘に工夫が欲しい。 ◆そもそも幻魔の手下がいかにも小粒だし、数も少ない。もっと強そうなものを用意しないと竜頭蛇尾の印象をぬぐえない。アメリカの都市や東京が消滅するが、その見せどころのはずの「消滅」部分が背景画で処理しているだけなので、臨場感が伝わらない。明らかな「手抜き」である。それに丈以外の超能力戦士達に心の余裕がありすぎるのも問題。もっと切羽詰まった展開、表情を見せないと地球消滅の緊張感が伝わらないだろう。「レッスン1」とかは、そぐわないのでやめろ。それをするなら壮絶な修行・修練場面を用意した方がよい。 ◆石ノ森章太郎は、敬慕する姉を亡くしており、その姉をモデルとした「姉さん」が登場する。最大の理解者であった姉を失った喪失感、しかも映画を観ていて、その死に立ち会っていなかったことへの罪悪感は、その後何年も石ノ森を憔悴させ、苦しめることになる。しかし年を追うにつれて喪失感や罪悪感は薄まり、本作品では、姉は残留思念となって弟を守ってくれる崇高な存在にまで昇華されている。石ノ森にとって感慨深い作品であるのに違いない。そういう意味で、大友キャラではなく、石ノ森キャラで観たかった。 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-05-09 17:23:17) |
59.《ネタバレ》 平井和正の原作を完読してからの鑑賞だったので、うーん、あの長いストーリーをたった2時間で語るのは無謀でしたね。また、原作では東丈を始め登場人物がみな、神秘的な超美形とされているので、先入観が仇となってイメージとは異なる大友キャラを楽しめなかった。これがオリジナル作品なら最高なんですけどね。主題歌はよかったです。 【りゅうちゃくん】さん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 3点(2011-04-14 04:29:58) |
58.キャラクターデザインが大友克洋、音楽がキース・エマーソンこれは期待せずにいられません。ところが、この期待はいとも簡単に打ち砕かれる。まず幻魔大戦を2時間でってのが無理。キャラクター紹介からイキナリクライマックス?的な展開に立眩み。音楽の良さだけが記憶に残る。 【円軌道の幅】さん [DVD(邦画)] 2点(2009-12-25 21:06:56) |
57.皆子供の頃見に行ってますね。私もヤマトとか999等々のアニメ映画の延長で見に行ったクチなんですが、ドンパチやるのかと思ったら、超能力云々が当時は難しくてなんだかよくわからなかったという印象しかなかったので25年ぶりに再見して、こういう話だったのか・・・と。部分的なシーンや台詞・音楽は覚えていてとても奴かしいのですが、それ以上のモノはないかな?石の森章太郎が若い時に姉を亡くしているとかで、姉弟愛みたいのが結構でてきますが、話の流れとしてはちょっと不要な感じがします。 |
56.《ネタバレ》 なつかしい作品ですが、やっぱなんか中途半端感があったように思います。 絵がハードなのに対して、ストーリーや敵が実に日本的な曖昧な姿で描かれているのが逆に子供っぽく感じてしまってのめりこめない病に。 平井和正の原作は読みましたが、そっちの方が切迫感があって良かった。 どうも絵にしたときの間の悪さというのかデザインは好きなんだけど、全体的なバランス(どこに重点を置くか)がまずくて楽しめるポイントが微妙に外されてしまっったように思います。かなり話題だったわりには肩透かし感は否めなかったと。 りんたろうのアニメ映画はこういう感じが多いですねー。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-01-03 10:42:18) |
【マーガレット81】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-12-24 22:51:26) |
54.劇場公開時は小学校低学年でした。 BGMやテーマソングが印象に残ってました。何度かTV放送されてますが、その度に見てしまいます。好きな作品ですね。 【鈴都丸子】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-19 21:55:27) |