38.ボランティア精神が大事だということは重々承知しているが、ボランティアにもTPOが求められるということが良くわかる。ボランティア=善行ではないということ。それにしてもランボーシリーズ最終作である今作だが、2、3より良くできている。シルベスタ・スタローンにはお疲れ様でしたと言いたい。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-29 01:46:04) |
37.《ネタバレ》 残虐シーンがかなり多く目を覆いたくなる場面がいくつもあったが、戦場のリアルさをまのあたりに見せることで、戦争の残忍なイメージを持たせようとしたのか?戦争のカッコヨサなど全く感じることはなく、今までのランボーシリーズとはまた違った感じがした。 それとなぜランボーはサラを助けようとしたのか? 久しぶりの白人女性に恋愛感情を抱いたからか?それともサラに家族の面影を見たからか?後者だと考えるとラストシーンに故郷へ帰る姿に繋がるような感じがします。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-09 05:22:24) |
36.えげつなかったー。90分という短い上映時間でテンポも良かったしアクションもなかなかの迫力でしたね。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-07 19:35:58) |
35.ミャンマーが本当の所はどうなのか知らないが、知らないからこそ楽しめました。前半でこれでもかと悪役に仕立てて、後半は悪役を大虐殺。やっぱり、こういう飲み慣れてくるとここまでやんないとないのかと自分自身に自己嫌悪だけど、中途半端じゃないところがいい!。ランボーーーほんとにさよならだね。故郷でもめごとおこすなよー。 【木村一号】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-29 22:22:50) |
34.《ネタバレ》 すなおに熱くなれる映画だ。ソルジャーブルーを思い出すようなひどいシーンもありつつ、最後の銃撃戦で気分爽快。ものすごい大量虐殺のシーンなのに胸がすかっとしてしまうのは、やっぱり良くできた映画だからなのだろうか? 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-25 22:35:20) |
33.《ネタバレ》 途中まではあまりの惨殺さや死体に顔ゆがませながら観てたけど・・・最後には人殺してる感覚もなくなってた・・・こりゃR指定にもなるわな~。 ともかく、歳とってもランボーは凄かった!スタローン、か~っちょイイぜぃ~!!ロッキーのファイナルよりこっちのほうがよかったな。面白い・・・って言っちゃいけない内容なんだけどノンストップで楽しめた。・・・お父さん、生きてるのかな? 【桃子】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-24 22:02:13) |
32.《ネタバレ》 良かった。 この映画単体というより、ランボー1~3までを含めて、の完結っていうか。あれ?なんて説明したらいいんだろう。 とりあえずぶっ飛ぶ肉片とか 相変わらずのトラップが土派手だったり・・・ 弓のシーンで鳥肌立ちまくり。 おいらのランボーが帰ってきた!!! 帰ってきたけど、ラストでほんとに帰っちゃった!!! ジョンランボー、今までありがとう! 【STEVE-O】さん [試写会(字幕)] 9点(2008-06-23 03:10:26) |
31.《ネタバレ》 ミャンマーの人がどんどん死んでいくのがすごいです。白人を助けるためにってところもはっきりしていて分かりやすいです。そこらのスプラッタムービーよりも飛び散る血のシーンも多かったです。危機一髪のところで助かるシーンが何度もありましたが面白かったので気になりませんでした。ミャンマー軍が女性たちを見せ物にして乱暴を働く最中、親分だけは少年をつれて小屋の中へしけ込むシーンがあったので、あとで何かの複線になるのかなと思っていたら、ただ親分はホモってだけで、必要のないシーンだった気がします。一緒に行った友人は血の多さに途中で気持ち悪くなってしまっていました。パワフルなスタローンですが、どこかにわびさびを感じ良かったです。 【omut】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-15 20:58:12) (良:1票) |
30.ランボーが軍事独裁国家ミャンマーでランボーが、怒り爆発で凄い暴れるかと期待して鑑賞しましたが、兵器・装備がチープになってしまいましたが、アクション・音響・映像は前回よりも凝っておりました。又ランボーがやっと故郷に帰った事が描かれていたので今の紛争も終わらせてほしい脚本が読めました。イスラエルから撮影にわざわざ取り寄せた兵器が何だったのか、不明です。 【SAT】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-14 17:18:45) |
29.《ネタバレ》 20年前より凄みがあり、鬼気迫るランボー、いやスタローンに拍手。この人ロッキーシリーズもそうだけど盛り上げ方が上手、弓一丁で敵兵を次々射抜いていくところや、ラストの銃撃戦然り。スピーディーな展開もあってアクション映画としてはいい作品と思います。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-12 17:32:43) (良:1票) |
|
28.《ネタバレ》 ランボーシリーズは未見だったのですが、今回の完結編を観るにあたり、あらかじめ1~3を予習の為に鑑賞いたしました。ミャンマーの政治的背景を語るのは抜きにして、アクション映画としてみて非常に上手く作られてると感じました。スプラッターな描写も確かにスゴイですが、パート2、3以上に残虐極まりない敵の描写をする事によって、観る側が常にランボー側に立つ事ができ、観ている我々に常に緊迫感を感じさせてくれます。今回は超人的なランボーの活躍を抑え(といってもファンの為にお約束のランボー=弓、インパクトのある台詞、アクションで存在感は相変わらずスゴイ)、脇役に個性的な傭兵も登場させて、なかなかリアルで臨場感のある戦闘シーンでした。2と3の様に肉体を誇示するわけでもなくTシャツ姿にナイフといった姿は何となくパート1のランボーの姿とダブります。ベトナム戦争の英雄でありながら帰る場所を持てなかったランボー。故にラストのシーンは救いでしたね。シリーズを通して観た私にとっては、1の冒頭のシーンと被さって余韻のある終わり方でした。後、個人的な意見ですが、ロッキー・ザ・ファイナル等、自らの代表作にキッチリとケリを付けてくれるスタローンの姿勢は立派だと思います。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-12 16:41:22) (良:2票) |
27.《ネタバレ》 虐殺シーンがあまりにも生々しく、慣れていない人にはちょっときつい映像だったかもしれないが、その分軍事政権の残虐さがよく伝わってきた。人殺しはよくないが、ランボーが再び戦争を始める十分な理由付けになったと思う。シンプルな勧善懲悪の図式になって、ヒーロー者が好きな僕にはわかりやすかった。スタローンも歳のわりには、歳を感じさせず。ラストシーンの銃撃戦はストレス解消できました。 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-08 01:15:21) |
26.殺さなければ殺される。それなら問答無用でぶっ殺すしかない。割り切ったメッセージの前では、愛とか正義とか助け合いとか、ついでに「脚本のひねり」とかも必要ありません。(いや、最後のは有った方がいいか)すべてが直球勝負の強烈バイオレンス作品です。ただ、ちょっとCG使いすぎかな。ものすごい残酷さのはずなのに、ゲームの画面を見てるみたいに感じてしまいました。 【KYPA】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-08 00:00:44) |
25.《ネタバレ》 良くも悪くも今までどおりのランボー(正確には2,3)でした。 男の子大好きな変態司令官が指揮する、少年を無残に刺し殺し、赤子を火に放り込み、無抵抗な捕虜を使った殺人賭博を行なう、うじ虫よりも嫌悪感を抱かせる最低鬼畜な悪魔の軍隊。 そんなゴミ共に捕まってしまったボランティアの方々を救うべく、『必中』『ひらめき』『熱血』がほぼかかりっぱなしのランボーと最強傭兵野郎共が立ち向かう! わかり易く(?)言えばこんな感じでしょうか? 設定も何となくこれまでのランボー2,3に似ていなくもありませんが、逆に今はそのようなド直球のアクション映画が少なく新鮮に感じました。 仲間が銃殺されそうになった瞬間、機銃座を構える兵士の後ろからぬ~~っとランボーが現れた瞬間は、ベタながらもシビレてしまいました。 ミャンマー情勢については詳しく存じないので、あのような残虐行為(上に書いたこと以外にも四肢を切り落としたり、柵に人の首を刺したり)が本当に行なわれている(いた)のかわかりませんが、『ああ、コイツ等は殺されても仕方ないクズ共だ』と『悪』の認識を植えつけるには十分だと思いますし、戦争(虐殺)の惨さを映像として表現するにはかなり成功していると思います(オブラートの包まなさに正直気分悪くなりました)。 なんで、『グロ(敵も五体満足で死ぬ方は少ないです)』に耐性があり、これまでのランボー好きなら観て退屈しないと思います。 ただ惜しくべきは、ここからもうひと山ありそうと思ったところで終わってしまう(大規模な銃撃戦が1回だけ)ので、ちょっと物足りない気がしました。かと言って『ここは削れたろ』と言う場面も無いので、出来ればあと30分は尺が欲しかったです(それだけ長くても全然観れます)。 スタローンの老化によるアクションの衰えを心配する方もいるかもしれませんが、心配いりません、『すごいアクションだ!』とは違いますが、『アンタ本当に俺の親父より年上かよ!?』と感心するくらい、60歳のジジイが動きまくります。そのスタローンの努力と根性に+1点です。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-07 19:34:02) (良:2票) |
24.《ネタバレ》 映画雑誌で酷評だったし、スタローンの歳も気になってたけど映画的にはとても楽しめた。この映画は軍事政権による少数民族の迫害とかハードなものを取り扱っているので、描写が激しいのは確か。実際ミャンマーの軍事政権は世界的に注目を集めてるので政治的な目で観ると「なんだこれ?」ってなるのかもしれない。でもジャングルを疾走したり、弓矢うったりとランボーを通して、真っ向から描き監督スタローン的メッセージを伝え、闘うことの意味をといかける作品を作り上げたスタローンはスゴイなって思った。 【サムサッカー・サム】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-06 14:31:05) |
23.《ネタバレ》 ミャンマー軍事政権に酷い目にあわされている少数民族を助けるための映画ってことになるのでしょう。無力かもしれないけど映画人としてできることをしてます!という主張はわかるのだが・・・。一方で生々しい虐殺シーン「だけ」が売りものであるのはどういったものかねえ?迫力と悲惨さに目を覆いたくなるし、インパクトもかなり強烈なものがあるけれど、それで集客し儲けているという現実に対して映画人はどういうスタンスをとっているのか大変気になる。収入の一部あるいは大半をどこかに寄付とかしてるなら納得しますけれど。米国人の「極右」性がビシビシ伝わってくる。あの「バンド・・ブラザース」にも共通するような「自分が正しいと思うことは世界のどこでも誰にとっても正しい」と信じ切っている米国人の作りそうな映画である。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-05 23:52:48) (良:1票) |
22.《ネタバレ》 全編、血、肉片が飛び散るも、中身ほぼないに等しい。でもラストがとても印象的。原点回帰とでもいうのでしょうか、やっとランボーの長い長い旅は終わりを告げたんですね。お疲れ様 ジョン・ランボー お父さん見たかったなぁ。 【キャラハン】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-06-04 22:16:37) (良:1票)(笑:1票) |
21.《ネタバレ》 “戦う”ことの意義を問うた作品に仕上がった。“戦う”ことに対して悩み続け、そして逃げ続けても決して“答え”は出ない。“戦う”ことに真正面から向かい合ってこそ、何かしらの“答え”が出るのではないか。故郷の地に戻ることができたのも、彼なりの“答え”が出たことの証だろう。 武装船を燃やすことによって“戦い”から逃げたいというランボーの心境を表すとともに、過去のシリーズをフラッシュバックさせることでランボーの傷が癒えていない事をアピールしている。そして、最後まで戦い続けた結果、人々に笑顔が戻ったことで、ランボーなりの“答え”が出たことを観客に伝えている。何も考えていない銃乱射のグロアクション映画ではなく、押さえるべき点をきちんと押さえているので好感が持てる仕上がりとなっている。 「ロッキー」シリーズもそうだが、「ランボー」シリーズも等身大のスタローンが反映されている。“戦う”ことから逃げてきたランボーは、「ロッキー」や「ランボー」の栄光から逃げてきたスタローンに似ている。演技派と認めてもらおうとイメージをいくら変えようとしても、結局は自分を偽ることにしかならない。 徹底的にハードなアクションにこだわった理由としては、「自分にはこれしか出来ない」という潔さを感じ取って欲しかったからではないか。この映画からは、“偽り”は感じられなかった。 スタローンという役者は実は凄い役者ではないかと感じた。 スタローンは決してジョニー・デップやトム・クルーズのようにはなれない。 しかし、ジョニー・デップらの名優が伝えることができないことをスタローンは我々に伝えてくれるのではないか。不器用(本来は監督・脚本・演技ができるので不器用ということはないが)で、才能がなくても、自分が出来ることを愚直なほどに真っ直ぐに貫けば、きっといつか輝けることができるはずだと教えてくれている気がする。誰かの真似をする必要もなく、自分自身を偽って背伸びをする必要はない。たとえ、誰もが認めてくれなくても、自分自身が最後には納得できるはずだと教えてくれている。これらのことが「ムダに死ぬか、何かのために生きるか」というセリフに凝縮されている。 スタローンの生き様には一目置きたい。本作はただのハードでグロいアクションばかりではなく、生き様、哲学、人生を語っている作品でもある。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-03 23:44:55) (良:3票) |
20.《ネタバレ》 ◆ジョンランボー。御年60歳を越えても、あらゆる意味でランボー(乱暴)だった。 映画のイメージは「酒池肉林」。 酒(女)地(地雷)肉肉肉肉(人肉)林(木々)もちろん誤用です。 特に、肉が多く野菜が少ない。これじゃあ子供の焼肉パーティー。 ◆戦争ってこんなもんなのか?? 人間の尊厳なんて言葉が幻のように本能や欲にかき消されていく。 秩序を失った男のサガが戦場でむき出しに女子供を覆いつくし、 特に女性の扱われ方には涙。子供は無力すぎる。人間は恐ろしく不完全で脆い。 やるか、やられるか。「無為」に生きることさえ許されない戦場でランボーは自律している、ただそれだけ。 あとは、肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉・・・・ ◆とりあえずわたしは「ランボー」を楽しめた。 非日常的でアナーキーな戦場を、安全で偏ったバーチャルで楽しんだ。 もはやゲームだ。ばったばったと死んでいく人間達を見て、ココロが悼まないのは、 そこに「リアルはない」と仮定して観ているからである。 被弾や爆破で人間の四肢が飛び散る爽快感は、五感を刺激する「爆発と破壊の美学」。 これは、子供がおもちゃで遊ぶとバラバラにするのと同じ感覚かな。 (道徳的には人間以外を飛散すべきだけどね) ◆個人的には、実直なスナイパー「スクールボーイ」がお気に入り。 もっとランボーとの息の合ったコンビネーションを見たかった。 どんな映画でも、ベテラン(旧主役)と新人(新主役)のバディは、続編の意義があるし、 これからのスタンダードになりそうな予感。 【シロちゃん】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-06-03 12:03:11) (良:1票) |
★19.ミャンマー?アフガン?ベトナム?カンボジア?イラク?ニカラグア?ルワンダ?北朝鮮?サルバドル?キューバ?USA?何?どこだっていい。日本人の私にとって、なーーーんにも関係ありません。同じことです。この映画、ショッパナから、お決まりの脚本、”まずは、おことわり!!”で始まり、女の色気で”ッタク、しょうがねーなあ”と依頼をアッサリと受け、しかも、アホを絵で書いたような”白人ののんきな面々”はまるごしで、地獄の”殺戮動物園”に踏み込んでゆく!!その行動はまるで、”自殺しに来ましたー!”といってるようなもん。そんな、脚本のあまりの”アホさ”に俺は怒りに震えた。しかし、戦場のリアルな、あまりに残酷で、しかも爽快な表現に、脚本のバカさ加減が薄れ、ランボーのボーガンでの”登場”の仕方に至っては、あまりのカッコよさ、映し方の”キレ”に唸ってしまった!!全篇、感動の”戦闘”殺し合い”がつづき、そして”仲間の救出”という目的を終える。わたしはすぐに、あることに気が付いた。スタローンはもちろん、バカではない。世捨て人のランボーは、いつも他人の依頼で”戦場”に行く。自分からは行かない。しかし、わざわざ戦場に行くのだ!そこでは、”一応”、仲間が今、まさに、殺されそうになっていたり、無抵抗の、力のない人々が不理屈に、いままさに、殺戮されたりしているので、”人間的に”あたりまえに、助けているのだ。そう。ひとが”武装地帯”に踏み入り、生きて帰ろう。とするならば、そりゃ、殺される前に殺すしかないもんね。だから殺す。自分と、とりあえずの”仲間”が生きるために。国家も主義主張も宗教もなにも関係ない。さて、しかしね、ミャンマーの悪役軍隊の行いと、かつて、USAのJAPANへの無差別爆撃殺戮と、ヒトラーと、ポルポトと、ネロ皇帝と、いったい、何の違いがあるのか??!なーーーんにも違いはありません。ヒトは自分と自分の仲間のために”とりあえず、直近、その必要があるから”戦う。ただ、それだけです。いっぽう、映画にもでた、”傭兵”はちょっと、目的がちがいますね。ランボーや傭兵や戦場の軍人たちにとって、”生きる事”イコール”殺しあう”こと。なのかも。もちろん、人類から殺し合いはなくならんでしょう。結局、僕はスタローンが好きです。シルベスターよ!死んでもよかったから、もっと、シェイプアップして撮れ!!!!! 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-02 00:43:53) (良:1票) |