4.《ネタバレ》 フレッド・アステアとジンジャー・ロジャース。映画史に残る名コンビを解消した作品にしてこのコンビの作品としては異色の作品。
実在した夫妻を描いた伝記ものであり、このコンビの作品はアステアがロジャースに恋をしてなんだかんだありながら最後は大ハッピーエンドとなるのですが、本作の2人は早々と結ばれる。さらに世界を戦争の暗い影が覆い、悲劇的な結末が待っています。
いつも素敵なダンスと音楽に乗せて夢のように優雅で幸せなドラマを見せてくれたこの名コンビが活躍した時代も第2次大戦の暗い影が迫っていた時代。しかしそんな事を忘れさせてくれるかのような2人の姿と素晴らしき予定調和のハッピーエンド。やはりこれが良かったんですね。本作の儚げな姿の2人が踊るラストシーンは、一世を風靡した名コンビの解消(本作の約10年後に一度復活を果たしますが)という寂しさをも感じさせます。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-17 21:15:11) |
★3. 伝記ものという枠があるせいか、ミュージカルとしての楽しみはこのコンビの他作品に比べて、ちと落ちる。前半はいいところもあるんだよ。駅でのタップシーンは、こじんまりしているけどやっぱ楽しいし、ドライブに誘うときの二人の心のゆらめきを、犬を小道具に使ってうまく見せる。あるいはプロポーズするときの、明るい部屋と暗い部屋の対照の妙。つまり結婚するまでは、普通のミュージカルものの型通りで手馴れているわけ。ジンジャーの下手な悪魔の踊りがあったりというサービスも含めて。ミュージカルってのは、非日常的な恋愛状態で一番ふさわしく、本来結婚で終わらせるものなんだなあ。生活のある二人の暮らしになると、肝心のダンスシーンがも一つ酔わせてくれない。監督のせいなのか振り付けのせいなのかは知らないけど、ダンスがダンスだけの表現で閉じちゃってるってことなのか。軍隊帰りの旦那と踊るとこが、まあミュージカルっぽいけど、あんまり高揚させてくれなかった。アメリカを転々としているシーン、地図の上で踊ってて、蟻のような群衆がうじゃうじゃと湧いてきて踊るってのは悪趣味でしたな。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2011-01-26 10:15:38) |
2.フレッド・アステアのダンスの長回しを見てるといつも驚かされる。やっぱ子供の頃からやっとかんとこんなダンスできひんのかなぁ。。ダンスで有名なカッスル夫妻ですが、映画業界にアステアとジンジャー・ロジャースっていう俳優がいたからこそ映画化ができたようなストーリーですね。ダンスシーンが意外に多いので二人の凄さがよく分かる一品。 |
1.フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースのこのコンビ、二人が踊りだすと息もぴったりで、本当に上手いと思ってしまう。話としてはかなりご都合主義的な感じがしてならないものの、この二人の華麗なるダンスを見ているだけでも見て損のない作品だと思うし、テンポも良く、これもなかなか楽しめました。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-09-18 14:56:13) |