冬の光のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
冬の光の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
冬の光
[フユノヒカリ]
Winter Light
(Nattvardsgästerna)
1962年
【
スウェーデン
】
上映時間:82分
平均点:
5.25
/
10
点
(Review 4人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
)
新規登録(2003-07-26)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2008-10-11)【
+
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
イングマール・ベルイマン
キャスト
イングリッド・チューリン
(女優)
マッタ
グンナール・ビョルンストランド
(男優)
トマス
グンネル・リンドブロム
(女優)
カリン
マックス・フォン・シドー
(男優)
ヨナス
アラン・エドワール
(男優)
ラース・オウェ・カールズベルイ
(男優)
(ノンクレジット)
脚本
イングマール・ベルイマン
撮影
スヴェン・ニクヴィスト
製作
アラン・エーケルンド
美術
P・A・ラングレン
字幕翻訳
清水俊二
(字幕監修)
その他
ラース・オウェ・カールズベルイ
(ロケーション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
格調高い姿勢を正して観る作品なのでしょうが。目を開けているのがやっと。メンタルが病んだ牧師さんの苦悩をペラペラペラペラ台詞で示す、誰一人として笑う事ない(だったはず)辛気くさい話。神さんを全面に押し出していますが、
♪♪♪欲しい気持ちが成長し過ぎて愛することを忘れて万能の君の幻を僕の中に作ってた♪♪♪
そのままの姿に見えました。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2023-09-01 11:47:12)
3.
「神の沈黙」三部作の2本目。ベルイマンはこの作品によって作家としての劣等感から解放されたという。それまで創造の障害となっていたものが取り払われたからということらしい。創造の障害となっていたものとはおそらく宗教観だと思われる。作中の主人公は牧師でありながら『鏡の中にある如く』の作家同様にキリスト教的な神に疑問を持ち自らの神を作り出す。そこに牧師ゆえの葛藤がおこる。このウジウジ感が見苦しい。タイトルにもあるように光に気を使っているらしく、なんでも光で心情を表現しているとか聞いたことがあるが、私にはそこまではよく解からなかったんだけどたしかに美しい画であることは認められます。それでもお話が暗すぎる。全編で孤独に苛まれながら苦悶しているだけなんだから。
【
R&A
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2008-07-15 15:38:38)
★
2.
非常に深淵なる宗教的作品で、観ていて苦しくなるほどだ。
主演のメガネ女優がとてもウザったく思えたが、なんとそれはイングマール・ベルイマンの意図したものだった。
それは主演の男のセリフによって解る。
「近視までもが嫌だ。」と、男は言う。
これは酷い。
だけど、観ている私もそう思った。
凡才の監督が、意図せず不快な人物を作品上に造りあげたのではなく、不快な人物をベルイマンは意図して造り上げたのだ。
やはりベルイマン監督は偉大だ。
ベルイマン監督の作品は、面白いとか面白くないとかの言葉では表現できない。
ただただ凄いというしか表現の仕様がない。
ベルイマン監督の作品には、面白いと言える作品は少ないかもしれない。
むしろ陰鬱だったり陰惨だったり。
だけど、何故かクセになる深い味わいがある作品が多い。
だから私はこれからも可能な限り彼の監督作品を貪欲に観続けることだろう。
【
にじばぶ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2008-04-23 01:50:03)
1.
とにかく渋い、冷たい金属の手ざわり。孤独な人間が手を伸ばすのに、それが何かに触れるとおびえて引っ込めてしまう、といういつものベルイマンの世界。見た日の日記には、せりふが書き抜かれていた。「あなた(神)は私を強く生まれさせて下さったけれど、私の力を使わせて下さらない。人生に意義を下さるなら、私はあなたの忠実なしもべになります」「私(トマス)は私だけの神を信じた。私を特に愛してくれる神を」「たとえ神が存在しないでも、それが何だ。人生は説明がつく」。神のテーマが前面に出されるとちょっと辛いのだが、それだけでなく「孤独と他人のわずらわしさとのせめぎあい」って方向に普遍化されるとこが、この人の映画がキリスト教圏以外の世界でも意味を持って見られる理由だろう。
【
なんのかんの
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2008-04-01 12:18:54)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
4人
平均点数
5.25点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
25.00%
4
0
0.00%
5
1
25.00%
6
1
25.00%
7
1
25.00%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲