42.「ブレアウィッチ」の手法で怪獣映画を撮る。このアイディアが出た時点で、このプロジェクトが始動した時点で、この映画の成功は約束されていたという人もいるかもしれない。しかし、僕はこの映画の脚本が優れているということをあえて指摘したい。 冒頭のパーティーの場面。あれこそ、まさに必要な場面だ。登場人物の紹介を説明的にならない程度に行い、そして、後半につないでいく。前半のくだらない感じ、軽い感じが後半の重々しさ、悲壮な決意の伏線になっているのだ。その後の逃走シーンに関しては、非の打ち所が無い。無理なく無駄なく、パニックや恐怖を描けている。斬新な表現力で、従来のパニック映画に一石を投じた。と評するのは的確だし、簡単だが、僕はあえてこれの続編(できるのか?)にも期待したい。わずか90分程度でこのボリューム!という驚きは確かにあるが、まだ今作で描けていない部分はいくらでもある。別の視点から「クローバーフィールド」を眺めてみたい。 唯一残念なのは、主人公のパーティーが遭遇するイベントが少してんこ盛り過ぎること。災難のフルコースといった感じで、災難が次々と降りかかる。怪獣との距離が近すぎ、少しわざとらしく感じるシーンもあったので1点減点。「ブレアウィッチ」の衝撃にはかないませんが、傑作であることは確かです! 【枕流】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-20 02:14:06) (良:1票) |
41.《ネタバレ》 いやー怖かった。心臓に悪い映画ですね。酔いやすいので自分なりに覚悟して鑑賞に臨んだのですが、言われているほど気にはなりませんでしたよ。逃げ惑う人々にはやはり9・11をダブらせたのではないでしょうか?事件当事者達の恐怖がひしひしと伝わってくるようでした。 ただ蛇足なのは、最後かなりの時間大写しになる「あれ」のドアップ(平凡な顔に逆ビックリ。ここへ来て萎え萎え)。でも、スタッフロール時に流れる音楽はゴジラへのオマージュだと勝手に思ったので好感が持てました。総じて、やはり映画館向け。DVDじゃさぞつまらなかろうと思いますよ。解決編出ないかなー ないか。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-19 22:43:03) |
40.《ネタバレ》 仮に怪獣が自分の町を襲って町中がパニクっている時、 怪獣がどこから現れたのか、何が原因で怪獣が生まれたのか、怪獣の目的は? などという事は一切考える余裕はなかろう。 このビデオテープもそんなことは一切お構いなし、ひたすら生への執着心に突き動かされる ように逃げて、逃げて逃げまくる。 (中盤、恋人がどーのこーのと白々しい展開になるけど) 不条理を寛容出来る人には疑似体験感覚が楽しめるのでおすすめ。 何事にも整然とした根拠付けが欲しい方には不向き。あと 車に弱い人も同じく。 【しろタマネギ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-19 13:53:48) |
39.いやスゴイ。紛れもない凄い映画だと思う。実際その一言に尽きる。というか語り出したら、とても語り尽くせない気がする。 「突如,謎の大怪物に襲われる」 という有り得ない事象を、これほどまでに忠実に描いた映画を僕は他に知らない。 というよりも、そもそもこれまでそんな試みをした映画は無かったと思う。 その恐怖と絶望を描く際、これまでのモンスター映画のほとんどすべては、その怪物がどれだけ恐ろしいか、残虐か、という怪物そのものの“正体”に注力してきた。 しかし、よくよく考えてみれば、突然見たことも聞いたこともない巨大モンスターに襲われている当事者たちが、その正体を知り得ることなど不可能に違いない。 突然のパニックと絶望に対し、ただ闇雲に逃げ惑うことしか出来ず、その「目線」に立つことこそ、最も効果的な「恐怖」である。ということに気付き、圧倒的にシンプルで、尚かつ大胆な手法で描き出したこの「映像」の製作者たちは、スバラシイと思う。 決して大袈裟ではなく、この作品は、「ゴジラ」や「キングコング」、「エイリアン」、「ジョーズ」など多くの名作が存在する“モンスター映画”というジャンルにおいてその歴史を塗り替えるものであり、傑作と言って間違いはない。 この作品が、敢然たる傑作と言うにふさわしい理由は他にもある。 アイデア勝負と言えるような大胆な手法の中にあって、非常に繊細で切ない演出が含まれていることだ。 人間の何気ない生活の中の幸福や成功や諸々の感情が、途端に恐怖とパニックに浸食されていくという“有り得ない現実”。 そして、ある二人の幸福な一日の描写が、問答無用の「絶望」によって文字通り”塗りつぶされていく”という様を、一本のビデオテープの中で表現したこと。 それが、この衝撃的な「映像」を、絶対的に素晴らしい「映画」へと昇華させている最大の要因だろう。 「幸福な一日だった」 残された一言が、ただ染み入る。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-04-18 23:35:11) (良:4票) |
38.《ネタバレ》 最近、手持ちカメラを取り入れた映画が増えてきた気がするが、全編を通してとなるとまさに革新的。映画は常に新しい技術を取り入れてきたのだからこれもアリだと思います。ん? これは映画じゃないって? 確かに。 映画館の入り口に「この映画は新しいアトラクションタイプの映画です。・・云々」って書いてあったね、だからアトラクションだと思えば音響もばっちりで楽しめます。それにしても手持ちカメラと言えば「仁義なき戦い」を思い出すのはオヤジの証かな。あっ、それと「ブレアウィッチ・・」の話はどっかほかの所、月の裏側にでも置いて来ましたのでよしなに。、、、 【すんくじら】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-15 06:10:49) |
37.《ネタバレ》 今迄乗り物酔いを経験した事など一度も無かった私が、見事に画面酔いした。 最後まで、正に「戦いながら」鑑賞した次第。 これから鑑賞を予定している皆様に警告。乗り物酔いしやすい人は相当の覚悟と決意を持って鑑賞して下さい。 続編の作成が決まったという話を耳にしたが、どの様な構成の映画とするつもりなのか興味大。 さすがに、柳の下にドジョウは3匹は居ないと思う。 製作陣の新たなアイディアに期待。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-14 12:45:50) |
36.《ネタバレ》 なぜ現れてどう結末したかも語られない内容とまったく救いのない結末に、これまでになかったパニック映画を感じた。多くの謎を残して映画は終わってしまうが、一人助かったリリーの存在は続編への伏線か? ただ 訳もわからず事件に巻きこまれ、あっけなく死んでいく被害者の目線で撮られた映画であれば、パート2なぞ作らずここで終わりにしてほしい。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-13 22:10:05) |
35.《ネタバレ》 自分は、正直おもしろいと思いました。 ほぼ100%ビデオカメラの映像というのは、非常に臨場感があって楽しませてもらったし、冒頭部分での普通のホームビデオ的映像も、この後の非現実的なストーリーとの対比が効いていてよかったように思います。 怪物がなんなのか、なぜ、どこからニューヨークに?という疑問は有りましたが、 それは、個人のビデオの中の話なので、わからなくてもOKかな? さらに、「今時、「テープ」使ってるビデオかよっ!」とか、「ヘリが墜落した衝撃にも平気かよこのビデオ!」とか「さっきまで鉄骨が刺さって死にそうだったこの姉ちゃん、元気に走って逃げてるよ、おい!」とかつっこみどころも満載な部分も楽しかったです(笑 まぁ、乗物に弱い人にはおすすめできない映像でしたが(^_^;) 【りけい】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-13 21:04:37) (良:1票) |
34.《ネタバレ》 最後まで頑張って観た自分を褒めてあげたい気分になりました。もう つまらないなんて次元じゃありません。根本的にこれは映画ですら ありませんね。被害者の視点でストーリーを進めると言うアイデアは 悪くないと思います。ただ唐突に出て来るモンスターが訳判らないし どうしても鑑賞しながら、なぜこんな怪物がここにいるんだろうって 気になっても最後まで意味不明ですし、後味も悪いし、ダメダメですね。 別に地震でもいいじゃありませんか。チラチラ写るモンスターのシーンが 映画ちっくで、逃げまとう人達が写るシーンがドキュメント風で、作品 としての一体感が全然ないんです。それにこの手法はブレアで十分。 唯一良かった点は時間の短かったところですか。ブレア・ウイッチ・ プロジェクトとワールド・トレード・センターとゴジラを足して、悪い ところだけが残ったのが、この作品でした。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-04-13 15:15:58) |
33.《ネタバレ》 ハンディカメラのライブ映像に、CGを組み合わせるのって大変だと思うんだけど、どうなんでしょう?技術的にはかなり凄いことをやっているのではないか?表現の仕方としてこれは「有り」だと思うし、どうせ観るなら映画館で観るべき。ただ、いくつか苦言を呈するなら、カメラマンの男がウザい(誰と誰が寝たとか言いふらすところが特に)、結末が暗すぎ、そして、これを「映画」と呼んでいいのだろうか?という根本的な疑問。ひとつの実験映画としては悪くないが、この作品をスタンダードとして捉えることは難しい。USJのアトラクションだと思って観れば、納得の出来。車酔い注意。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-13 00:44:38) |
|
32.《ネタバレ》 はじめに「ボーン・アルティメイタム」で、その物語や展開ではなくポール・グリーングラス監督の撮影の手法に対して評価を与えれなかった方々は観るべきではありません。本作はその比ではありません。さて既に色々な方々が評価しているようにこの作品はその撮影の手法につきます。大別すれば「怪獣(モンスター)物」なのでしょうか?しかし「怪獣と戦う側」の視点ではなくて「襲われる群集側」の視点から描いています。「襲われる群集側」を更に特定のグループ(ロバートとジェイソン兄弟、ハドソン(彼はある意味で超KYですよね?)、リリー、マレーナ、エリザベスの6名だけ)に限定して、まるで鑑賞している自分自身がその場にいるような臨場感を与えてくれます。登場する人物(極端に言えば前述の6名だけ)も限定されBGMもまったくありません。まるで「映画の常識」を全て否定するこの手法がある意味で秀逸です。物語は冒頭から18分くらいまでは「ハテ?」って展開ですがそれ以降は話は一挙に進んでいくので、撮影方法が気にならなければあっと言う間に終わってしまいます。物語そのものより本作の手法に対して評価を与えたいと思います。最後にもう一度ポール・グリーングラス監督の撮影の手法がダメな方はこの作品を見ると間違いなく酔いますよ。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-13 00:44:31) |
31.《ネタバレ》 モンスター映画を擬似ドキュメンタリーで撮るというアイデアがおもしろい。カメラの焦点が合わず、音だけが聞こえる恐怖感など楽しめました。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-12 18:41:07) |
30.《ネタバレ》 予告編であった自由の女神の首が吹っ飛んでくるトコを見て期待してました。 手持ちカメラで撮影されたドキュメンタリー風の作品というとアイデアの勝利だった「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」が思い出されますが、この作品はその手法を使った怪獣映画。ブレアに比べたらお金もかけたようですが、他のハリウッド大作に比べたらだいぶ安価にあげたようですね。ハンディによる撮影はアングルが固定されず、手振れもあるおかげでリアリティに溢れ臨場感抜群でした。断片的に気になるモノが映し出され興味を引きますが、ネタ振りしといて回収せずに放置して終了ってのは正解。下手に結末を描かない方が妄想が広がりますからね。 ブレアは続編を作って失敗してますので、万が一作るなら手法を考えて欲しいです。ドキュメンタリー風ハリウッド版ゴジラって趣もあります。エンディングの曲は日本の怪獣映画のようで良かった。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-11 23:07:28) |
29.《ネタバレ》 撮影の仕方が斬新でストーリーにひきこまれ、自分がその場にいるかのようでした。モンスターの全体像を完全には見せず、それが恐怖心につながる感じです。最後は謎が残ったまま終わってしまったのが残念でしたけど続編があるってことかな!?続編で解明してくれればいいけど。 ちなみに心配していた酔いはなかったです。 【エムシュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-11 19:23:55) |
28.《ネタバレ》 冒頭で出てくる "formerly called Central Park" は誤訳です。formerly は「以前」という形容詞なので、字幕にあった「一般的にセントラルパークと呼ばれる場所」は「以前セントラルパークと呼ばれた場所」が正解。この誤訳って致命的なんじゃないかな。なんとかしろ戸田奈津子、最近けっこういいかげんな訳が眼につく。ブレアウィッチ的というかデンマークのドグマ手法というか、むかしだったら絶対に気持ち悪くなったんですが平気でした。ユナイテッド93のときも大丈夫だったから耐性がついたのかな。暗視装置つきで7時間以上録画し続けてて平気なハンディカムがテープってとこと、シナリオ上まわし続けないとダメなんだけど、一般的な人の行動としてほとんどの場面でファインダー覗いてるのはやっぱ無理があると思う。だから1点減点。ときどき挿入されるもともとテープに録画されてた映像が泣かせる。冒頭の冗長なパーティシーンがあるからその後のジェットコースターが楽しいんだと私は思います。他のポイントはみなさんが記述されてますので、私は割愛。85分しかない作品なんだけど、観終わったら満腹でした。絶対劇場で観る作品だと思います。リリー一人脱出するってのは読めなかったなぁ。そのジェシカ・ルーカスがタイプだったので気持ち加点したのはしょうがない。 【shintax】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-10 18:39:53) |
27.《ネタバレ》 これはもう、アイデアの勝利ですね。この映画を普通に俯瞰的な撮影、特撮を用いた作品にしたら評価はかなり低かったでしょう。ハンディカメラ(にしては画像が良い)で全て撮影されているがゆえ、登場人物たちと共に化け物から逃げるような臨場感を味わえます。化け物がほとんどハッキリ写っていないのもグッド。「どんな容姿をしているんだろう?」という想像力をかきたてられます。目の前にあんな化け物が暴れまくっていたら、撮影どころではない、逃げるべし!という意味でもリアリティがあります。少々気になった点として、冒頭のパーティーシーンが少し長く感じたのと、この映画最大の特徴であるハンディカメラのぶれでしょうか。後者は慣れの問題かもしれませんが…。TVゲームでよくあるポリゴンで出来た箱庭内でのアクションを彷彿とさせるこの映画、絶対に劇場で見るべきです。大画面、音響が揃って初めて評価される映画だと思いますので、見てない方は是非劇場でご覧下さい。 【さくぞう】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-10 15:17:08) |
26.怪獣映画が大好きだった私は、子供の頃から現在に至るまで、「怪獣の夢」を頻繁に見ます。そしてそれはもちろん「怪獣が出てきて嬉しい!」などというモノではなく、激しい恐怖を伴った悪夢です。遠くから惨状を眺める大ロングな視点のものもあれば、今にも頭上にのしかかってきて、もうだめだ!って感じだったり、あるいは建物の中に逃げ込んでなんとかやり過ごそうとしたり・・・。つまり、この映画は私の悪夢を目の前に明確なカタチにして見せつけてくる恐ろしい映画で、それは恐怖と驚愕と納得と感動とが入り混じった複雑なひと時でした。途中で小物とグロとに走るのは減点対象ですが(怪獣映画で小物を出すのは大物だけでは引っ張りきれないゆえの逃げだと思ってます)、日本の怪獣映画が第二作目からずっと抱えながら、みんな判っていながらも現代に至るまで製作上、改善しようとしなかった問題、「人間のドラマと怪獣の存在とは水と油の関係」に、「これでどうだ!」とばかりに真正面から挑んでみせた心意気に拍手。でも日本人としては複雑な思い。結局、日本怪獣映画の土壌からはこれは生まれなかったのかと。まあ、人間のドラマと怪獣とを融合させた傑作としては、日本には『やっぱり猫が好き』の1エピソード「ブジラ対恩田三姉妹」があるので、それを代表作とするのが良いでしょう。ちゃんとした音楽が流れるのはエンドクレジットのみですが、その音楽もちゃんと怪獣映画なのが、まー嬉し悔し憎し。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-10 13:27:43) (良:1票)(笑:1票) |
25.《ネタバレ》 賛否両論はあるが、今までにない手法の映画なので鑑賞に値すると判断し見に行きました。ハンディカメラによる手ぶれ映像にはかなりとまどいましたが、途中からはあまり気になりませんでした。自分がその場にいる様なライブ感に圧倒され、釘付けになりました。この映画に細かい事は不要です。東宝のゴジラ映画の逃げまどう人々の気分になれました。主人公といっしょに、なんの情報もなく、自らの咄嗟の判断で行動しなければならない状況を体験できます。今やハリウッドではどんな映像でも作り出せる技術を有し、もしこの技術が政治に利用されても誰も気づかないのではと思わされるほどすごい映像でした。 【くだごんべ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-10 11:32:24) |
★24.アメリカのモンスターやエイリアンてなんであ~ノッペリ・ベトベト系なんでしょうか?造型に関しては日本の怪獣の方が個性的でカッコイイと思うんですが、こう思うのはゴジラやガメラで育ってきたからでしょうか?ただ映像は凄い、凄すぎる。ハンディカメラで視界を制限する事により恐怖や緊張感を最後まで持続させてこれは成功だと思います。でもストーリー的には何も解決してません、所々ヒントらしきものは有りますが・・・。この後解決編はあるのでしょうか? 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-09 23:49:36) |
23.《ネタバレ》 「怪獣映画」という括りで語るなら明らかに1954年の初代ゴジラを正当に進化させた唯一の作品ではあるまいか?ゴジラの時代とは違って現代の「リアリティ」とは美麗で詳細なCG画像ではなく、小さなカメラの液晶画面の中にのみ存在するのである、CGという魔力を手に入れ、何でも描けるがゆえに、あからさまな「嘘」しか描けなくなった作品のなんと多いことか・・・まぁこの作品もCGはバリバリ使っているのだが、情報量を削ることによって新たなCGの可能性を提示していることを私は大きく評価したい、ただ、ホラー風味の味付けで最後は悲劇としてしかストーリーをまとめられなかったあたりに、この手法の限界を感じる、怪獣映画にはやっぱりカタルシスが欲しいのだ、えっ、誰も怪獣映画だなんて言ってないって?エンドクレジットで流れてた曲はあきらかに「怪獣映画」でしょ? 【るね】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-09 23:11:41) (良:1票) |