157.ブレイブハートのメル・ギブソンは何処へ行った。 【TERU】さん [DVD(字幕)] 4点(2023-11-20 21:56:22) |
156.《ネタバレ》 堂々たる歴史(多分に創作)大作の風格まである。エメリッヒだけど。大きくて広がりのある画はのびやかで爽快。十八番のディザスターもので発揮される監督の‶大げさ感性”がうまいことハマっていると思います。 なにぶん、画がキレイ過ぎるんですよね。建物の柱は真っ白だし女性のドレスや髪、軍服までパリッとキラキラしくて「お芝居用」感が半端ないけれどこれまた娯楽映画の文法と心得て楽しみました。 けれんみ溢れるエメリッヒのタクト、M・ギブソンのヒーロー像、J・アイザックスの悪者っぷり、濃い目の演出に皆うまく共鳴しています。 クライマックスのメル隊長が旗を振って士気を鼓舞し、崩れかけた陣容を立て直すシーンなんかもう米国民ならずとも血が沸く思いがしますしね。(単純)。フラッグというのは団結の象徴なのだな、と思い知るこの場面。旗手がメルギブなら画的にももう完璧です。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-30 23:38:50) |
155.《ネタバレ》 すでに「ブレイブ・ハート」でやり切った感のあるメル・ギブソン(ベンジャミン・マーティン役)が主演を務める独立戦争を描いた大作。西部劇にはない18世紀の様式美が優雅で美しい作品です。 まさかのエメリッヒ監督なのにインデペンデンスディっぽくなく、綺麗にまとまっているのはメル・ギブソンがどこかの段階で口をはさんだおかげか。。独立戦争という体で物語は進みますがストーリーの屋台骨はベンジャミンの復讐劇という非常にシンプルなものです。そういった意味では話自体は非常にコンパクトで判りやすい映画だったともいえます。ただし、とても丁寧に作られているとはいえ164分は正直お腹一杯だったし、子供が犠牲になる脚本も個人的には苦痛でした。(終盤のダヴィントン大佐(ジェイソン・アイザックス)との決着は胸アツですが) 面白いのは、、メル・ギブソンが画面に出てくるともうそれだけで絵になっていて、彼が落胆しても、馬に乗っても、星条旗をはためかせても、斧を振り回しても、子供を抱きしめても、、 どんなシーンでも素敵なのです。息子のガブリエル(ヒース・レジャー)もかなり存在感がある役どころですが、この父親の前では霞んでしまっています。 そういえば、主人公は自分の復讐の為に戦っただけで、結果として合衆国樹立に繋がっただけです。むしろ序盤に語られるように彼自身は戦うことに反対していましたので、そういった意味では「愛国者」というタイトルには少々違和感を感じなくもないです。ちなみに、エメリッヒってドイツ人ですよね?メル・ギブソンとヒースレジャーはオーストラリア人ですよね?アメリカの独立戦争を描いた作品なのに外国人ばかりとはなかなかの異常事態です。面白くないことはなくて、十分に楽しめる映画でしたが人に勧めるならやはり「ブレイブ・ハート」のほうが説得力があってドラマチックな作品かなっと。。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-03 14:09:32) |
154.《ネタバレ》 3時間近くある超大作でとても長く感じた。 といっても話がグダグダな訳ではなく次から次へと話が展開するけど もともとそんなに興味が惹かれる内容ではないからボンヤリ映画を眺めてるのがちょっとしんどかった。 一番気になったのはあの時代はあの戦い方が普通だったようだけどそれってどうなの? マスケット銃は命中率が悪いからなるべく近寄った方が殺傷率が高い。 だから相手が撃ってこようがとにかく近づく戦法ってことかな? 肉を切らせて骨を断つ的な? だとするとなかなかエグイ時代だったんだなぁ。 PS 戦術について調べてみたら立ってないと次弾が装填できないかららしい。 命中率もかなり悪くて不発も多い。 横並びの一斉発射で少しでも的中させようとしたとのこと。 【Dry-man】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-06-21 21:27:49) |
153.《ネタバレ》 ローランドエメリッヒが描く壮大な独立戦争。 息子にまた息子に義理娘まで。これでもかってぐらい人がバタバタ死んでいく。 目覚めた怒りの英雄もタヴィントン大佐という素晴らしい悪役でより引き締まった展開。 3世紀も前の独立戦争なのでアナログ感と特に難しくもない戦争背景が長尺も感じず楽しめた。 それにしてもメルギブソンは役者だね、まさにパトリオットがお似合い。 |
152.《ネタバレ》 独立戦争のストーリーですので、時代背景を知っていればより楽しめそうな作品ですね。 当然ラストは勝利することがわかっているわけですが、そのプロセスにおいて凄惨な内容、描写が多いのが本作の特徴でしょう。 もうひとつの特徴としては、歴史スペクタクルの体裁をとっていながら、その世界観が、かなり個人的で限定された枠内に収められていることでしょう。つまりはメル・ギブソン演じるベンジャミン・マーティン物語でもあるわけですね。 最初は『パトリオット=愛国者』というタイトルに違和感を感じたものですが、ベンジャミンの国が、=家族であり、友人であり、同じ国の人々であるとするならば、このタイトルは大変しっくりきそうです。 大義名分を掲げながら、実際のストーリーは復讐ベースになっているため、それ相応のカタルシスを得られるこの作品。 ですがそのためには犠牲が必要で、そのための生贄として本作に用意された息子のトマス、ガブリエル、ガブリエルのお嫁さんファミリーは本当にお気の毒です。それゆえ、決してハッピーエンドという結末はありえないのが、私としては苦手なところです。 まあ、少々反戦の主張を感じさせる示唆もあるのかもしれませんが、こういう作品にありがちな説教臭さや哲学的、宗教的な面というのが必要最低限に抑えられているのは本作の良いところですね。個人的にはこれくらいのほうが映画として純粋に楽しめます。 なぜなら、この内容であれば、ベンジャミンに肩入れしながら、大変主観的に物語に入り込めるからです。 本当は主観的に戦争映画を見るなんて間違っているのでしょうが、本来戦争とは大変主観的なもの。自分がメル・ギブソンになったつもりで鑑賞すると、今作はエンタメ作品としては高いクオリティを保っていることは間違いないと思います。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-09-03 13:49:07) |
151.あの戦術は正解なの?当時の人達が考え抜いた結果なんでしょうから、あの武装での最も効率的な戦い方なんでしょうけど。。。観ていてなんか不思議で仕方がなかった。 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-05-03 11:50:49) |
150.《ネタバレ》 英国軍のタヴィントン大佐が、まぁー悪役に描かれていて。結局、ベンジャミンが息子2人を殺したタヴィントン大佐に復讐を果たして、スッキリするわけですが。途中で、今まで心を開いていなかった幼い娘スーザンが「お願いパパ、行かないで」と抱きつくシーンに感動。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2014-05-03 14:36:02) |
149.まあ、普通の映画ですね。とりあえず悪役を始末する場面ではスッキリしました。息子を2人も殺されたらそりゃあキレると思います。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-11-24 22:12:02) |
★148.《ネタバレ》 Imdbで本作は6.9点という微妙な点数である。この生々しい点数はどのようなところから来るのだろうか。 この映画ははっきりとエメリッヒであり、僕らが大好きなエメリッヒが散りばめられている。え?そんな戦争だったっけ?ってな具合に脚色されたストーリーはバッチリ歴史ヒーロー物のテンプレートで有り、愛国復讐劇そのものだ。
横隊の正規兵に散兵戦術を採った大陸軍の活躍は、現代の陸上歩兵部隊のような躍動感がありその威力をまざまざと見せつけ、興奮をさせられる。虐殺(大事なことだが、同じ国民同士がツボ)を繰り返すロイヤリストが感情移入を高めて、最終決戦。 ツボを押さえすぎとすら言える鉄壁の作りにとうとうアメリカ人は「スゲー、俺アメリカ人で良かった」と言ったり「リアルじゃない。子供に嘘を教えるな」と言ってみたり。なるほど中間のない映画だねと納得させられるのだった。
なるほど、似たような例に置き換えて考えてしまっては想像力が足りないのかもしれないが、新撰組なんかもどうとでも取りようがあって創作の上ではどちらにも転ばせることが出来る素材としては似たようなものだろうか。 どちらにも言えることはリアルさとか史実観とか、創作物には創作物としての意味合いを汲んでやれよと観る側が大人になることの大事さが要求されることだろうなと思う。
で、要するにこの映画がどうかというと、ネットがない時代の共産ぽい平和主義とか、反米意識とかヒッピー的歴史観とは水と油、Imdbでもそう言う人がめっためたに叩いている。 真っ向からエンタメで立ち向かうどころか、それを使ってざっくり無視する大人なエメリッヒさん半端ねえ。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2012-11-14 17:22:47) |
|
147.《ネタバレ》 飲酒問題と暴力と差別発言が心配なメル・ギブソンだが、こと、体力勝負のヒーローを演じればこんなに説得力がある役者さんはいない。 メル・ギブソンはどうしても主役をやるべき人なんだなあ。たとえ、酒乱でレイシストで家族を殴っていても、これは動かない事実である。 で、これはどっからどうみてもアメリカの精神を熱く語った話なんですけど、主役はオーストラリア人、監督はドイツ人だ。どういうもんだ。 …作り手の中核が生粋のアメリカ人でない、というところに、かえって真実が潜んでいるような、気がしますね。生まれながらのアメリカ人でないからこそ、こういう作品に「熱く」なっちゃうんじゃないかと。 エメリッヒのスピード感ある話運びに加え、ドラマ部分も泣かせのツボをきっちり押さえて、戦闘シーンで盛り上げるテクも充分で、「善玉悪玉」の別が鮮明すぎてベタであるという致命的な欠点を上回る効果を上げている。とは思う。ラストでは、誰しも多少は涙腺がゆるんでしまう。とは思う。 ちょっとまって。 「我々は多大な犠牲を払って星条旗(当時は星の数が違うけど)を獲得したのじゃ。どんなもんだ。」であって、もっと言えば「自衛権というものは、先祖が血で獲得した権利なのじゃ!(だから武装する権利は死んでも手放すものか)」というふうに聞こえますね。実際そう言いたいわけです。 でもこの話ってさあ、ネイティブアメリカンをいっぱい殺して、追い払った後の話なんだよね。 そこをすっとばして、知らん振りして、「悪いイギリス人が攻めてきた!大変だ!」…って言ってるのか?もしかして? 殺されて、土地を追われたネイティブアメリカンの側からすれば、「ざまあみろ」としか思えないのではないのか? エメリッヒにすれば、この作品が「オレは建国の精神をちゃんと理解して完全にアメリカ人になった(たった10年でか?)」宣言なのだと思う。カレはドイツ人だからこそ、こういうものに「熱く」ならないとアメリカ人になれなかったのだ。クールに仕事と割り切った作品であるとは、とても思えない。 けど、「パトリオット」を見たネイティブ系のアメリカ人の人たちは、どういう気持ちになるだろうか。 「星条旗万歳。建国の父それは農民兵。」と賛美してくれるとでもいうのか? ルー・ダイアモンド・フィリップスは、もしこの作品のオファーがあったら受けただろうか? 私はそれが知りたい。 【パブロン中毒】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-23 20:04:58) (良:1票) |
146.大規模なルシアンルーレット、交互に銃を発砲するとても勇気がいる戦いは、アメリカ独立戦争だったとは知りませんでした。主人公の家族は、危ない目にあいながら戦い勝利の一翼を担います。とても勇気づく映画でした。 【けん124C41】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-12-13 22:46:46) |
145.《ネタバレ》 アメリカ独立戦争を描いた恐らく初のハリウッド大作ですが、日本企業が出資し、ドイツ人が監督、オーストラリア人が主演という、ある意味で狂いまくった作品です。その内容もアメリカ独立戦争の戦史を描くものではなく、「幽霊」と恐れられる伝説的な戦士が、農民やら牧師やら犯罪者やらを率いてゲリラ軍を結成するという恐ろしくB級なもの。つまりこれ、「特攻大作戦」の18世紀版だと思って鑑賞すべき作品なのです。そう割り切って見ると、この映画はかなり燃えます。20人の部隊をたったひとりで壊滅させ、その光景を見たわが子がドン引きするほど強い隊長にメル・ギブソン。当初はハリソン・フォードが予定されていた役なのですが、この異常な強さ、男ぶり、B級感にはメル・ギブソンがピッタリです。彼に対するタヴィントン大佐は「そんな奴が本当にいたのか?」と思わせるほどの冷血漢ですが、この人物のありえないほどの卑怯さ、人徳のなさ、そして強さは、メル隊長の相手として不足なし。本作は基本的にこの二人の対決が描かれ、「どこがパトリオットなんだよ」と思わせます。しかし、タイトルの所以はクライマックスの大決戦で突然やってきました。わが子を二人も殺したタヴィントンへの復讐の機会がメル隊長にようやく訪れますが、一方で大陸軍は総崩れ寸前の状態となっており、大陸軍中佐として軍を立て直すことも求められます。ここでメル隊長は私怨ではなく軍人としての職務を選び、星条旗を手に自軍を鼓舞。そうして大陸軍は勢いを取り戻し、勝利が確定したのを見届けてから、メル隊長はタヴィントンとの最後の決戦へと向かうのです。ここでは燃えましたとも。かっこよすぎです、メル隊長。ちなみに本作はスミソニアン博物館が監修を務めており、戦闘シーンはやたらリアル。VFXの扱いに慣れたエメリッヒ監督の手腕と相俟って、迫真のビジュアルを見せます。。。なお、これは作り手がどれほど意識しているのか分かりませんが、イギリス正規軍と真っ正面から戦っても勝てないからとゲリラ戦術をとる大陸軍の行動は、現在アメリカを悩ませるテロリストに酷似しており、またゲリラに悩まされたイギリス軍が村の一般人を標的にする行動は、ベトナム戦争でアメリカ軍がとった戦略に酷似しています。もしこれらをすべて意図的に放り込んでいるのなら、本作は歴史的傑作だと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-08 23:42:21) (良:1票) |
144.《ネタバレ》 もし、この映画で描かれる「独立戦争」がもともとその国に住んでいた人々の侵略者に対するものであるならば、もっともっと感情移入できたと思うんですが。 実際は主人公側も、他の国からアメリカにやってきて原住民の土地を侵略し、奪う立場の人々であることを考えるならば(主人公達の時代はまだそれほどではなくても、彼らの子孫の時代は確実に)、いくら大義と叫ばれても、あるいは新しい国、時代と唱えられても(一番の偽善でしたよね、黒人の人権が認められるまで、このあとどれくらいかかったことか(怒))、白けた気持ちが先立って、まったく感情移入できませんでした。 いわゆる残虐行為にしても、ほとんどが完全なフィクションであることがはっきりしているし、単に、残虐行為は残虐行為を招くなと思っただけで、アメリカ側に肩入れする理由には全くなりませんでした。 そもそもアメリカ独立戦争って、最大の勝ち組の歴史だからものすごく神聖化されてるわけですけど、実際には単に税金を払いたくないという動機で始まっただけのものであり(しかもその税は彼らを防衛するためにかかった費用)、フランスやロシアとでは民衆の逼迫感に雲泥の差があるわけだし、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドが穏やかに独立を勝ち得ていった過程、それから独立後に「アメリカ人」が原住民に対して行った長期にわたる虐殺を考えるならば、決して大義のために戦われた聖戦なんて考えられるわけがない。 なんて事を考えてたのは、最後の戦いの直前までw いや、実に面白かった。最後の戦闘。ああいう風にきちんと戦術的な行動が描かれてる戦闘シーン、大好きなんですよ。 相手に舐めきられてる民兵部隊に潰走の振りをさせ、味方正規軍が砲列を敷いて待ち構える真正面に引き寄せる。(特に因縁の敵騎兵部隊が壊滅していくのは実に痛快だった) それから、白兵戦になり味方の士気が衰えかけると、自ら国旗を持って突進し味方を鼓舞する。 そして悪役将校との白兵戦。 すべてが最高に面白かった。 最初に書いたように、主人公達の正義なんてこれっぽっちも理解するつもりはないんだけれども、最後の戦闘シーンだけで充分楽しめた映画。 ※アメリカ映画ってイギリス程近い国ですら、歴史捏造して無茶苦茶描くのは凄いw。それ考えたら我々日本人もパールハーバーくらいでいちいち目くじら立ててたらいけないのかもしれない。ww 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-03 12:21:08) |
143.《ネタバレ》 ちょっと内容が退屈 しばらくしたら忘れそう… 時間的にも長いし メルギブソン好きなんだけど個人的にあまり見どころはなかったかなとオモイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-27 08:13:40) |
142.トンデモ映画の帝王エメリッヒ監督としてはいやに生真面目な作りだが、これはやはりメル・ギブソンの影響が大きかったのだろうか?ストーリー自体、ほとんど『ブレイブハート』と大差ないし、戦闘シーンの残虐性も同様。どっちかを観るなら『ブレイブハート』をお勧めするが、手斧片手に敵を皆殺しにするこちらも捨て難い。大作慣れしているエメリッヒらしく、3時間近い長尺を飽きさせることなく見せてくれるし、時々ホロッとさせられるシーンもある。まああまり深いことは考える必要もない映画なので、「強いよメル!すげえよ!」と感激したい方はとりあえず観て損はない。 【フライボーイ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-01-06 21:14:46) |
141.《ネタバレ》 ○序盤から後の話がほとんど見えてしまい、お決まりのパターンでした。そんなに親の目の前で子供がずたずた殺されてしまうなんて、いかにも作り物だ。勧善懲悪もはっきりしすぎ。○愛国者というストレートなタイトルだが、国と家族なんて絶対同時に守ることなんて出来ないんだよな。○長過ぎたのもあるだろうが、印象に残るシーンが残虐なシーンばかりだった。アクションシーンは見応えがあった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-03 08:49:04) |
140.この世は戦争の歴史でもある。そんなことを痛感させられる映画だが、全体的なストーリーも、突っ込みどころが多すぎるチャンバラゴッコのシーンも好きにはなれない。ただ、とても印象的なシーンもあり、これぞまさに「映画」でもある。何が善で何が悪か、そんなメッセージ性や、"愛国心"には心動かされないが、時折見せるヒューマニズム溢れる描写がこの映画の評価を上げているのだろう。難しく考えず、エンターテイメントとして捉えれば芯のしっかりした骨太な作品である。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-13 01:26:27) (良:1票) |
139.どこかで見たことがあるような話の内容でしたが、こういう映画はなかなか作ろうと思って作れるものではない気がしました。大味な映画の感じがしますが音楽、戦闘シーン、キャラの立て方、カタルシスを得られる話の展開、どれもが細かく計算し尽くされている印象を受け、アメリカ産娯楽大作映画の底力を感じました。名人芸を見ているかのような話の安定感は理屈抜きで面白かったです。いつかメル・ギブソンVS アーノルド・シュワルツネッガーVSシルヴェスター・スタローンVSスティーヴン・セガールのガチンコ対決が見てみたいです。いったい誰が最強なのか? 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-03 22:26:00) |
138.日本が侵略されたときに、自分は愛国者のように振舞うのだろうか? 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-03-30 23:47:49) |