【TERU】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-11-27 22:01:33) |
34.《ネタバレ》 一日本人としてはデズモンドと言う衛生兵の勇気ある行動よりも、戦火に見舞われた沖縄の人々への気持ちの方が強くなってしまうのは仕方ないか。 史実と言うことだが当然盛ってあるだろうしそこは気にしてはいけないんだろう。 それより視聴後メル・ギブソンが監督であることを知り驚いた(無知) しかしなんだかなぁ。あの切腹シーンいるか?ご丁寧に汗まで垂らせて。 なんか日本人を崇高に描いたと言うより思いっきりイジってるだけに見えた。 自分の性根が腐ってるからそう見てしまうんだろう。 【悲喜こもごも】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-13 19:55:30) |
33.《ネタバレ》 「銃を持ちたくない衛生兵の沖縄戦」との概要から、沖縄南部戦線の惨状に直面した米軍兵士の内面を描いた作品だと思いました。衛生兵と云う役職と日本軍側の惨状が、相克として映画的テーマになると思ったからです。でもそれは先入観で、米軍側から見て最も激戦となった首里陥落前の局地戦にフォーカスした内容でした。なぜそんな先入観を持ったかは後述します。ハクソーリッジはその戦場のあだ名となった断崖です。 ハクソーリッジの崖の上で、疲れた果てたデズモンドは眠ってしまいます。目が覚めたら友軍の一人と一緒に日本兵に囲まれた状況。それは夢オチでしたが、私が米軍兵ならあそこにデスモンドと2人ではいたくない思いました。殺人を競い合う場では、彼が役に立たないからです。 でも、これは英雄譚なのでしょう。昨今ときどき耳にする多様性の意義。彼が貰った勲章は、その多様性への寄与と理解します。こんな兵士が(少しは)いても良いだろう、ってことですね。 ここからは余談です。ハクソーリッジの戦闘が終わり、日本陸軍が首里司令部を放棄して南部に敗走したあとに、沖縄戦の本格的な惨劇が始まります。最初に言ったことですが、もしデズモンドがそこに居合わせていたら、何を感じ、どのように行動したかには、やはり興味があります。 鑑賞後にハクソーリッジへ行ってきました(私は沖縄在住です)。現在は浦添城址公園と呼ばれるエリアにあります。採石目的で崖が削られ、その斜面の大部分が霊園になっていました。でも、一部は当時のまま残っていて斜面の落差は実感できました。崖の上で待ち構える日本軍陣地の攻略は、圧倒的な物量を有する米軍でも容易ではなかったことが窺えました。そんなことに思い巡らせている私の頭上を、普天間のオスプレイと嘉手納のF15が頻繁に通過していました。海兵隊と空軍の訓練経路です。かつて殺し合った国の軍隊が、殺し合った戦場の上空で訓練している。何というか…、「歴史」が意識されました。 (あっ、私は基地否定派では無いですよ。むしろ積極肯定派です) 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-12-19 06:59:01) (良:1票) |
32.《ネタバレ》 史実であったとしても、ちょっとテンポが悪く冗長に感じた。戦場のリアルな描写はそれぞれ好みが分かれるところ。 【チェブ大王】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-05-03 16:50:34) |
31.《ネタバレ》 恥ずかしながら、沖縄戦でこれほどの激戦地があったとは知りませんでした。前半は主人公のニヤケ顔が今ひとつ好きになれませんでしが、それも過酷な後半への伏線だったのでしょう。戦闘シーンはグロい遺体の数々もさることながら、とにかく敵との距離が近いので迫力があります。数々の戦争映画の中でも、これほど接近戦を描いたのは珍しいんじゃないでしょうか。 それはともかく、たしかに主人公の行為は間違いなく立派ですが、ちょっと〝盛りすぎ〟な感じがしないでもありません。激戦地とはいえ米軍側が圧倒的に有利だったことは間違いないので、その火力があってこそ活躍できたのかなという気がします。また本人はキリスト教的な戒律云々というより、もはや〝衛生兵ハイ〟のようなワーカホリック状態だったのかなと。主人公が日本兵にまでモルヒネを刺すシーンで思い出したのは、不謹慎ながら「モダンタイムズ」でした。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-02-20 02:39:08) (良:1票) |
30.子どもの頃に兄弟ゲンカで危うく人を殺めそうになった、とか、動脈と静脈の区別すらつかないけれどたまたま止血がうまくいって人を救った、とか、そういうエピソードが後の展開への下地を作ってたりして、数々のエピソードが網の目のように伏線になってます。父親の存在なんかも、そうですね。 で、そういう伏線が織り込まれてはいるのですが・・・にもかかわらず、主人公の主張がいささか極端に過ぎるせいか、正直、これらのせっかくのエピソード群が、彼の言動にあまりうまく繋がっていないような気がします。この主人公像を描くには、もっと強い印象を残すエピソードが必要なのでは? とか思うのも途中まで。後半、これでもかと続く戦闘シーンと、負傷兵の救出を続ける彼の姿には圧倒されます。戦闘の描写にちゃんとストーリー性を持たせた丁寧な描写も、その強い印象に大きく貢献しています。もっとも、テンポが良すぎる部分もあって、やや要領が良すぎるのでは、と思えたりもするのですが、そこはそれ、あくまでヒーロー映画ということで。 彼はついに銃を手にするのか、それとも最後まで銃を拒否し突けるのか、というサスペンス。 それにしても日本兵のガタイが少々良すぎるのは、これは最後まで違和感を感じてしまったのですが・・・一種のサバイバル映画ですから、「敵は強そうでないといけない」ってことなんですかねえ。しょうがないんですかねえ。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2019-10-07 21:16:51) (良:1票) |
29.ちょっと現実味を感じないほどに立派な話である。とはいえ「実話」であるからとても強い。負傷した敵兵(=日本兵)までも救出してくれたというのだから、主人公の尊い働きには畏敬すら覚える。 異端者に対する組織の困惑と、当然浮く彼。しかし実戦における彼の献身ぶりに周囲の考えも激変する様子などは細かいエピソードをこんこんと織り込んでいて、ここが肝とばかりに熱意にあふれた描写が続く。彼のため聖書を拾いに戻る、祈りの時間が終わるのを皆で待つ。こうまで一人の人間が戦場で全員の敬意を集めるのを見るのは初めてかもしれない。 感動場面の肝の押さえどころも、凄惨な戦場の演出もM・ギブソンは手堅くやってのけているなあと思う。 しかし日本人にとってはあそこは「前田高地」なのであり、記憶に留めるべきは米国人の働きぶりよりも第62師団や戦禍に巻き込まれた沖縄の人々のことであろう。ウィキで師団構成員の名を見ているうち泣けてきた。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-18 16:28:21) (良:1票) |
28.武器を装備せず戦場に飛び込むなんて無謀な話。 実話というから本当かよってのが正直な感想。 信仰と信念、そして勇気で仲間を援助するが姿は勇敢だが美化しすぎだし、 感動もしないが、つまらなくはない。敵が日本ということにメッセージ性がある。 |
27.《ネタバレ》 「良心的兵役拒否者」という戦争映画としては異色のテーマで、実話がベースになっている作品。 敬虔なクリスチャンで知られるメル・ギブソン監督らしい着眼点だ。 前半は主人公デズモンド・ドスの育った家庭(特に第一次大戦でのPTSDを抱えた父親との確執)や、後に結婚するに至る恋人とのエピソードを語り、 中盤ではデズモンドが愛国心から兵役を志願する一方で「決して銃に触れない」と宣言したことから惹起される上官や仲間からの迫害にも決して屈しない姿を描き、終盤では衛生兵としての戦場での大活躍が描かれるという安定した展開。 不謹慎の誹りを恐れずに言えば、監督得意のグロ描写に期待して鑑賞したのだが、リアルな戦場描写は期待通りだった。 ハクソー・リッジ(日本では前田高地と呼んでいたらしい)での上陸戦のシーンは、最前線での白兵戦の凄惨さを見事に再現している。 白煙で視界の悪い戦場で、いきなり機関銃の雨にさらされ、訳も分からないまま次々と死にゆく米兵たち。 鉄兜ごと頭を撃ち抜かれたり、爆発で手足をもぎ取られたり、その地獄絵図の中を駆け回る衛生兵はモルヒネを打つことくらいしかできないという凄惨なシーンがこれでもかと続く。 実際、極限状態に置かれた皇国・日本兵の捨て身の攻撃は、米兵にとって脅威であったに違いない。 劣勢のなか一度撤退を決めた米軍にあって、ただ一人戦場に残り「神様、どうかあともう1人助けさせてください」と、まだ敵の銃弾が飛び交う中、息のある兵士を次々と救出し続けるデズモンド。そうして(驚くべきことに日本兵も含め)数十人もの命を救ったデズモンドは、最後は真の英雄として讃えられる。 「戦争」という合法的な殺人を目的とする非人道的な場面にあって「汝殺すなかれ」とのキリスト教の教えをどう実践するべきなのか、という問いに対する一つの答えが本作なのだろう。 しかし、他のレビュアーも指摘しているとおり、主人公がなぜあれほどまでに頑なに信念を貫けたのか。多くは特定の信仰をもたない日本人にはなかなか理解しづらいだろう。 しかし本作は、人間にとって信仰とは、信念とは、本当の勇気とは、そして真の強さとは……と様々考えさせられる良作である。 【田吾作】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-06-05 17:51:18) |
26.あえてライフルを拒否し、衛生兵を志願しながら戦場へ赴いた主人公・・・なんですが、一番まずいのは、肝心の衛生兵としてのトレーニングが何も描かれていないし、知識や技術についてもふれられておらず、主人公が何を身につけたのかが分からないということ。なので、そもそも何をしに戦場に行ったのかが分からない。したがって、いきなり覚醒して仲間を助け始めても、説得力がなくて、何じゃそりゃという感じなのです。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-03-11 00:32:01) |
|
25.《ネタバレ》 実話が元という割に見ごたえのある内容だった。【ネタバレ注意】仲間のイジメはともかく、上司が「命令が聞けなければ除隊しろ」と親切さをみせていたのがよい。ある程度予想できた展開とはいえ中盤からのデズモンドの活躍がよかった。アンドリュー・ガーフィールドの“やせっぽち”感もよい。最後にデズモンドを追い詰めて崖までいく日本軍は、それまでになぜ登る手段を潰さなかったのかとは思ったが(縄梯子なんて油かけて燃やすだけじゃないのか?)、史実なのかもしれないし、戦闘の厳しさを描写したいのだろうが、そこまで過激、かつ長いものが必要だっただろうかとも思うが、全体としては小さなこと。インタビュー映像で締めくくったのもよかった。 【mohno】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-01-15 13:09:49) |
24.《ネタバレ》 良心的兵役拒否者のことは聞いたことがありましたが、具体的にどんなものなのかは今回初めて知るに至りました。言ってることは至極真っ当なのですが、聞いているほう(軍隊の仲間)からすると「俺たち全員のことを真顔でバカにしているのか?全否定か?」そんなレベルです。そういった意味ではリアリティに欠けていて「a true story」と前書きが無かったら真面目に見ることができなかったかもしれません。(真実とはこういうものなのでしょうが、軍隊内部で「戦争したくありませんでありますっ!(ビシ)」は、頭湧いてんのかコイツ?としか思えませんでした・・) そもそも実際問題、主人公のような人物は一定数存在するものと思われますが、ほとんどの場合が戦争弱者のごとく早い段階で死亡してしまっているように感じます。バッターボックスにバットを持たずに立つようなもので、ほとんどの場合が秒殺で終わるものと思われます。今回のデズモンドに関してはたまたまラッキーだっただけですよね。 全体のプロットは手堅くまとまっていましたが、映画としては見た後に高得点が出にくい感じを受けました。全体が駆け足過ぎてご都合主義な感じに見えてしまったのかもしれません。ただ細かな部分は非常によく表現されていて、子供時代から偉業を成すまでの半生を2時間で過不足なく描いています。これは本当に上手いと思いました。やはりメル・ギブソンは監督に向いています。もちろん役者としても一流でしたが監督をやらせると格別です。古典的になりすぎず、かつ先鋭的なこともやり過ぎない。映画制作のことがよく判ってるなぁと感心します。メルギブには監督分野でもう少し活躍していただきたいです。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-08-07 10:26:29) |
23.《ネタバレ》 実在の人物ではあるが今までにない主人公であることに見どころがあった。決して信念を曲げない姿は見ているこちらが心配になるぐらいだが最終的には全員を認めさせる姿は格好いい。銃を持つだけが戦いではないと実感させられる。ただ日本人のガムシャラ感は相変わらずだなと思った。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-06-03 17:46:30) |
★22.《ネタバレ》 考えるに、現役映画監督の中で戦争映画を撮るのがいちばん上手いのは、メル・ギブソンなのかもしれません。リアリティーやストーリーテリングの巧みさではスピルバーグやイーストウッドの方が勝っていますが、臨場感と巧妙な脚色と観る者を引きずり込まずにはいられないヒロイズムに関しては、文句なしで当代一でしょう。とは言え、これだけバッタバッタと日本兵が殺される(アメリカ兵も負けず劣らずの大損害ですが)シーンが連続すると、さすがに気分が悪くなってしまいます。そして凝り性のギブソンのことですから、人体損壊シーンが多いことにも辟易させられます。個人的には『プライベート・ライアン』の“ブラッディ・オマハ”の方がはるかにショックを受けましたけど、スピルバーグの方が見せ方については巧みだったんでしょうね。監督がこの人だからと警戒した宗教色は、さほど気になりませんでした。同じ部隊のアメリカ人からも異常視されるぐらいですから、このデズモンド・ドスという人の信条は日本人の私らには理解できるはずもありません。でも「この人は狂信者ではなく、普通の若者だったんだよ」ということを前面に押し出したかったギブソンの演出意図は、それなりに成功したんじゃないでしょうか。しかし銃は握らなかったといっても戦争そのものは否定せずに、自ら志願して戦場に赴くんですから、やはりこの宗教観を理解するのは難しいです。『ヨーク軍曹』を撮ったハワード・ホークスが生きていたら、この映画を観てどういう感想を持ったか想像してみると面白いです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-16 23:48:17) |
21.《ネタバレ》 私は戦争映画があまり好きではないので点数は辛口かもしれません。 戦闘の生々しい描写はリアリティが溢れていてそれでいてグロと呼ぶほど凄惨な描写をしていないので 程よい緊張感を得ながら楽しめました。 ただ気になったのが主人公の宗教的信念が表面的にしか描かれておらず、聖書でさえ小道具扱いでは彼の信仰の 部分がよくわからず、事実を元にしているだけあって淡々と英雄的行動が描かれているのに違和感を覚えました。 にやにや笑いにはどういう意味があったのかわかりませんし、上官達は理想的な上司像を反映しすぎているような気もします。 他の戦争ものでもそうですが、米軍礼讃のプロパガンダ的な色が強くありませんか? 彼が従軍する理由も模範解答みたいで面白味も説得力もありません。 また彼の戦闘中の行為とその結果は称賛されてしかるものと思いますが、信念は褒めてはならないもののように思えます。 極端なことを言えば、彼と同じ思想を持つものが多ければ軍隊は成立しないわけですしね。 最後にドキュメンタリー風のムービーを流してくるのも興ざめでした。 小説でいえば読後の余韻を楽しむ前にあとがきで現実に引き戻されるような気持ちです。 【グミ喰い】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-04-11 22:32:38) |
20.《ネタバレ》 良心的兵役拒否者としての信念から銃を手にすることを一切拒否、しかしながら衛生兵として多くの負傷兵の命を救った一人の男の姿を実話を基にして描いた戦争ドラマ。舞台となるのは第二次大戦中、日本国内では唯一大規模な地上戦が行われた激戦地・沖縄。監督は、私生活でいろいろと問題行動の多いメル・ギブソン。この人の思想信条や考え方、そして宗教観は個人的には嫌いなのですが、それでも映画監督としての才能はやっぱりピカイチなんですよねー。完成度は抜群に高いです、これ。前半、誰に何と言われようと銃を手にすることを一切拒否し、周りに迷惑をかけまくる主人公には同僚でもなんでもない観客の僕たちまでイライラさせるとこなんてホント巧い。「じゃあ兵隊に志願なんてするなよ!」と誰もが思うことでしょう。アンドリュー・ガーフィールドの頑固で変わり者キャラがばっちり嵌まっててなかなかナイスなキャスティングじゃないでしょうか。後半、壮絶な沖縄戦に突入してそんな頑固者の主人公が一転して英雄となり周りからの信頼を勝ち取ってゆくとこもカタルシスがヤバいです。なかなかよく出来た脚本と言えるでしょう。凄惨を極めた戦場描写も容赦がなく、地面にごろごろと転がっている無残な死体の中を自らの命を顧みずに走り抜けてゆく兵士たちからは一秒たりとも目が離せません。皮膚の焼けただれる臭いが今にも漂ってきそうな火炎放射器の炎、そこらへんに容赦なく散らかった剥き出しの内臓や千切れた手足、我先にと餌にありつく巨大なネズミたち…、リアリティに満ち溢れたそれらの描写には日本人としてとても胸に迫るものがあります。まあこの監督らしい一面的な描き方――例えば、襲ってくる日本兵が全員野蛮な狂信者として描かれているとことか、これを観たアメリカ人にまた原爆投下肯定論者が増えそう――は、相変わらずですけれども。それでも悔しいかな、日本人としてそんな微妙な部分も作品としての質が大幅にカバーしちゃってます。全編に貫かれるキリスト教礼賛描写も鼻につきますが、総合的な完成度はすこぶる高い戦争ドラマの秀作と言わざるを得ません。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-04-05 03:25:32) |
19.《ネタバレ》 誰より臆病で優しい兵隊さん、太平洋戦争の凄惨な沖縄最激戦地を駆ける。その武器は銃ではなくて、もやい結びの命綱とモルヒネ針、地をはう絨毯。ベホマ…ドラクエの僧侶的存在。あと一人、もう一人助けてたもうせ。優男は米軍一勇敢な衛生兵。良作。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-20 18:57:15) |
18.《ネタバレ》 気が重くて観るのをためらっていた宿題作を観賞。M・ギブソンお得意のグロな描写も想定内。で、何とも暗澹とさせられる内容で。。。A・ガーフィールドは適役でした。 戦争は誰も幸せにはしない。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-02-11 02:09:02) |
17.メル・ギブソン監督作品、予想はしていたが..予想通りの、駄作っぷりに、唖然.. 実話とは思えないストーリー..リアリティーのカケラもない戦闘シーン..脚色し過ぎの演出..ただ ただ 残念な、ハリウッドらしい娯楽戦争映画... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 2点(2018-01-08 18:36:23) |
16.《ネタバレ》 映画人として完全に終わったと思われていたメル・ギブソンが、彼を毛嫌いするハリウッドの住民たちをも納得させてオスカー大量ノミネートと2部門受賞という栄誉を勝ち取った作品こそが本作なのですが、なるほど、本作を観ればメル・ギブソンは映画を撮るという才能に溢れた人物であることがよく分かります。 主人公・デズモンドの人格を形成したものは何だったのか、また軍隊や社会は彼の主張にどう反応したのかが描かれる前半部分は簡潔ながら非常によくまとまっています。メル・ギブソンは実生活では信仰心の厚すぎる人物なのですが、本作では宗教という要素をバッサリと切り落とし、父と子の物語として再構築した辺りの見切りの良さも光っています。ヒューゴ・ウィーヴィング演じる父親は頑固で酒飲みで女房子供に暴力を振るう最低野郎なのですが、その一方で息子が軍刑務所に入れられて窮地に陥っていると知るや、自分のコネを使って何とか息子を助け出そうとする優しさも見せており、善悪では割り切れない複雑な人間性というものがきちんと表現できています。また、当初はデズモンドの信仰を理解できず、彼に対して辛く当たっていた戦友達が徐々に変化していく様も自然に表現されており、人間ドラマとして非常によくできています。 戦場はまさに地獄。そこら中に手足や内臓が散乱し、それらの周囲には血の海ができているという表現は、これまで見たどの映画よりも実際の戦場写真に近いものであり、まさにリアリティの塊となっているのですが、本作が特殊だと思うのが、このリアリティの極限の中に娯楽的な誇張を紛れ込ませているという点です。散乱する死体を左手で引っ掴んで盾のように構え、右手でマシンガンを乱射するという突飛な見せ場や、投げられた手りゅう弾を蹴り返す場面、また文字通り血の雨が降る場面などが登場するのですが、これがリアリティある戦場描写にちゃんと馴染んでいるのです。そもそも全体の構成自体も、史実では一定期間でなされた行為を本作では一夜の出来事として見せており、かなり無理のあるまとめ方をしてはいるのですが、これに違和感を覚えさせられない辺りが脚色や演出の妙なのでしょう。『ブレイブ・ハート』でも感じたのですが、メル・ギブソンはリアリティと虚構を混ぜるのが本当に巧い監督だと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2018-01-05 20:15:17) (良:1票) |