地球最後の日のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 地球最後の日の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

地球最後の日

[チキュウサイゴノヒ]
When Worlds Collide
1951年上映時間:81分
平均点:5.50 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
公開開始日(1952-04-10)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーファンタジーパニックもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルドルフ・マテ
キャストバーバラ・ラッシュ(女優)ジョイス・ヘンドロン
ジェームズ・コンドン(男優)エディ・ガーソン(ノンクレジット)
メアリー・マーフィ(女優)学生(ノンクレジット)
スチュアート・ホイットマン(男優)(ノン・クレジット)
広川太一郎(日本語吹き替え版)
鈴木弘子(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
島宇志夫(日本語吹き替え版)
今西正男(日本語吹き替え版)
上田敏也(日本語吹き替え版)
音楽リース・スティーヴンス
編曲レオ・シューケン(ノン・クレジット)
撮影W・ハワード・グリーン
ジョン・F・サイツ
製作ジョージ・パル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮セシル・B・デミル(ノンクレジット)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ゴードン・ジェニングス(特殊効果)
美術アルバート・ノザキ
ハル・ペレイラ
サム・カマー(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・アーティスト)
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.ドント・ルック・アップの元ネタに思えた作品。かの作品のバカ騒ぎが皆無の生真面目な筋立てと昭和26年製の小じっかりした特撮は、無理筋が散見されましたが白ける事無く一気の完走でした。ルドルフ・マテ、ジョージ・パルを始めとする一流スタッフ参加は伊達じゃないと思ったところです。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-01-15 02:06:46)
13.《ネタバレ》 昭和26年の映画(白黒ゴジラの3年前)としてはかなりいい出来というしかない。ミニチュアのほか書割りも使ってそれなりの映像を作っており、ロケットの発射台などはなかなかの壮大感を出している(ラストの風景画は残念)。ロケット内部の設えとか、目的地で方向転換して逆噴射する場面などは後の東宝特撮映画にも生かされていたかも知れない。ちなみに惑星の大気中を航空機として飛んでいたのは後世のスペースシャトル風である。

物語としては、最初に金の話から始まっていたのは現実的で結構だが、しかし発起人の科学者が身内最優先な上に、他のスタッフも自分が助かるために参加したのだとすれば、人類のために働く志を持った献身的な人間はいなかったことになってしまう。抽選に漏れた連中が暴動でも起こすのではないかと思っていたらその通りだったが、ただラストはちゃんと勧善懲悪的になっていて安心した。かつ“老害”排斥意識が高まっている現代日本の風潮にも合った結末になっている。
こういう状況で、わずか40人を選ぶ中に自分が入ると思う観客はいないだろうから所詮は他人事になりそうなところ、主人公を変に謙虚な人物に設定したことで観客の立場に寄せていたようでもある。自分など何の役にも立たないと卑下していたのは共感できるものがなくはなかったが、しかし恋敵のお情けで役目をもらえたように見えながら、実は大気中の飛行区間の操縦をしっかり担当しており、ちゃんと本職の技量を生かす形になっていたようである。

なお各国の動向はよくわからなかったが、政府もマスコミも破滅の恐怖から目を逸らしてとりあえずの避難を呼びかけ、一般大衆も従容として受け入れていたようなのが不気味とはいえる。
移住に成功したのが劇中メンバーだけだとすれば、「ノアの方舟」の話を共有するはずのイスラム教徒も排除され、また数ばかり多く煩わしいアジア系人種なども一掃されて、英語を話す白人のキリスト教徒だけ(ユダヤも含む?)で清浄な新世界を作ることになったらしい。しかし残った40人も、抽選だったからには暴動を起こした連中と本質的に違いがないわけで、いずれ旧世界と同じ世界ができて同じことを繰り返すのだろうと予想しておく(今回は二度目?)。
ちなみにどうでもいいことだが、個人的にヒロイン役の女優はカワイイ系美女でけっこう好きだ。
かっぱ堰さん [DVD(字幕)] 5点(2020-03-29 00:59:04)
12.《ネタバレ》 約60年前の作品。約40年前に放送で観たのが初見。「ノストラダムスの大予言」が流行っていた頃で、「恐怖の大王」をイメージしながら観ていた記憶があります。ストーリーも結末も忘れていましたが、脱出シーンの1カットだけは良く覚えていました。それは、レール軌道を宇宙船と一緒に滑走していた土台部分が打ち上げと同時に放物線を描いて落下して行く映像。自分の映像記憶の偏好した趣味性を改めて教えられた印象です。科学的考証の中身の無さとか、人類の存亡を賭けた事業をローカルにやってるしょぼいスケール感とか、くじ引きで脱出者を選ぶ強引さとか。ひどい脚本なんだけど当時は立派に「SF」だったのだろうと思います。未知の脅威の発見から、脱出計画、災害描写、新天地への到達、と言った流れに登場人物たちのドラマを絡めてひと通りを描く。その完成度は別にして、後のディザスター系作品の原型という評価はしてもよろしいかと。
アンドレ・タカシさん [地上波(吹替)] 5点(2012-06-30 21:56:47)
11.《ネタバレ》 今回再見して強く感じたのは、恐ろしく宗教色が強いなあ、ということ。良く見ると、製作総指揮がセシル・B・デミルじゃありませんか、そりゃ聖書じみたお話しになるのは当然ですね。地球から運び出す文献をマイクロフィルムに写すのはいいんだけど、まず新約聖書から始めると言うのは笑ってしまいました。誰が観たって“ノアの箱舟”をSFに仕立てただけとしか言いようがなく、肝心の地球崩壊のスペクタクルよりも脱出ロケットに誰を乗せるかを“選ぶ”ことの方がメインになってしまうのはちょっとねえ… だいたい、あんなでかいロケットに40人しか人間が乗れないなんておかしいじゃないか、動物なんか積むんだったらその分人を乗せろよ。そして何よりこの映画の凄いところは、脱出プロジェクトには政府も国連も関わってなく、たった三人の大富豪が資金を出しているだけということ、つまり完全な民間プロジェクトなんですよ。そりゃ、誰を乗せるかなんて俺たちの自由だ、と言えるわけです。でもその40人が、若いのはしょうがないとしても、白人だけで有色人種はひとりもいないというのはあんまりです。 そう考えると、同じ滅亡ものでも『妖星ゴラス』の“地球の方を移動させて全人類を救う”という大乗的な思想は偉大だなと思います。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-02-16 23:33:11)
10.《ネタバレ》 SFファンなら知らない人はいない有名な映画だと思いますが、1箇所だけどうしても気に入らないシーンがあります。最後の惑星の景色があまりに絵過ぎることで、あそこだけもっと暗くするなどしてごまかしてくれたらよかったのにと思ってしまいます。
けん124C41さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-12-11 23:53:30)
9.《ネタバレ》 またジョージ・パルのSFを観てしまった・・

この手のSFは異性人襲来ではないからまだ合うかもと借りたのですが、

もともとアルマゲドン的なSFはあまり好きではありません(ディープインパクトは好き)

それよりもアイディアが面白いなと期待しました。

地球に激突する予定の惑星ともうひとつ惑星が時間差で近づく。

その第二惑星のほうに飛び移るというのは面白いかも。

「宇宙戦争」だけではなくこの作品も既存のSFにもれず、

最初と最後にナレーションが入ります。

それはそれでいいのですが、いきなり聖書が出てきました(最後も)

「コクーン」でも触れましたがSF作家さん脚本家さんたち、みなさん聖書好き。

特に、ノアの箱舟!やはり一部の選ばれた人間は宇宙(神)に救われるのでしょうか・・

あ、「アイランド」でもありましたよね。

私はいっそのこと旧約聖書をSF映画にして「天地創造」のリメイクにしてほしい。

ところでこの選ばれたというのが箱庭的であります。

天変地異は世界中のニュースになり大騒ぎする映像はチラッと掠めるものの、

その場所だけで進んでゆきます。オリジナルの「宇宙戦争」もそうだった・・

人間ドラマは安っぽく感じられると言われればそれまでだけれど、

ステレオタイプにうまくつじつまをあわせて描かれています。

嫌われるタイプの金持ちは地球に置いてゆかれる等・・

そして主役がとてもいい人、好きな女性のフィアンセもそれ以上にいい人。

生きようとする本能と留まろうとする人間性、ここらはディープインパクトがよく描けていますが、

この映画もその点ではがんばっていると思いました。

人間ドラマとパニックものの融合というSFは今でもすたれていない。

でもこの結末は・・壁画です(新たなる夜明けの風景)

CGを使えとは言いませんが合成できれいな景色を持ってきたほうがよかったかも。

これがなきゃ脚本は面白いのですが・・
アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-20 12:16:52)
8.題名の割にはスケールちっちゃ~って感じですかね。ほんとに地球に危機が迫ってるって感じがあまりしない上にロケットはやけに作るのはえ~な。おまけにラストは模型かぃ!ストーリーはまあまあよかったけどふとしたことで潰し潰しになってるかなぁと思います。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-10-25 13:58:14)
7.宇宙戦争、宇宙水爆戦など、この頃の初期SF映画は結構面白い。今作もロケットのデザイン、その発進方法、また津波に襲われる都市などかなり良い出来で、見ていて楽しい。しかし、やはり見落とすことができないのは、ロケット搭乗員にマイノリティが一人もいないという、当時のアメリカ社会の持つ閉鎖性である。後世の人間が何を言っても仕方のないことかもしれないが、1951年にこのような映画を作ることができたアメリカの豊かさの裏には、そのような当時の社会が厳然と存在していたことを、忘れてはならないと思う。
Gloriaさん 3点(2004-02-04 05:10:02)
6. 小学生の時に観たのが最後なんで、当時の印象のままの点数ですが、今観るとしょぼく感じるのかなあ。でもこういう終末物って好きなんだな。
ロイ・ニアリーさん 8点(2003-12-12 13:11:13)
5.《ネタバレ》 子供の頃見ました。奥さんが抽選にはずれて、旦那が権利を放棄するのは、子供心に胸が詰まりました。
MORIさん 5点(2003-08-07 14:14:03)
4.1950年代のアメリカSF映画って、どこかに”反共”イデオロギーか”核”の恐怖という一種の「ヒステリー」症例があったりして、今見るとそれはそれで興味深くもある。のだけど、そういった中でこの映画は、ただ単に聖書的終末思想に裏打ちされた大破壊スペクタクルになっていて、逆に新鮮だったりします。地球の最期を描いて、この大らかさはいいなあ。まあ、一方で「宗教映画」としての臭みが拭いきれないんだけどね。
やましんの巻さん 6点(2003-05-29 10:25:04)
3.面白かったです。すごい話ですよね。地球滅亡するから接近する星に移住しようとするノアの箱船話、、、。お二人が言うように最後の絵は、思わず私も、絵じゃん!と叫んでしまいましたが、(笑)それ以上に雪が積もってるのに隣に緑が広がってるのが不思議です。まあとにかく、自らの命を捧げて若者に未来を託した博士に感動しました。
あろえりーなさん 7点(2003-04-03 22:52:51)
2. 大層なタイトルの割にロケットで脱出する人々のみ描写していて、「オイオイ、残されたヒトは一体どーすんの?」的な無責任さに大幅減点!地球に星が接近してきても大した影響もなく、ロケットがすんなり出発できるのもてんでサスペンス不足。そして問題のラスト…何とも安っぽい”絵”が画面いっぱいに広がるのを許せるかどうかで評価は二分されると思われるが、個人的には「拍子抜け」なんて言葉では表現不可能な脱力感に襲われたことを言い添えておきたい。
へちょちょさん 5点(2003-01-23 16:05:18)
1.子供頃に観て以来、何度も観てきた傑作。その後のSF大作にどれほど影響を与えたことでしょうか。勿論、SFX技術は今のそれと比較にはなりませんが、個性豊かな登場人物、緊迫して行くストーリー展開は流石です。しかしねえ、何度観ても思うんだけど、命がけで着いた星が“絵”って言うのは・・・・・
イマジンさん 8点(2001-10-05 12:24:10)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 5.50点
000.00%
100.00%
200.00%
3214.29%
400.00%
5750.00%
617.14%
7214.29%
8214.29%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 3.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

1951年 24回
撮影賞ジョン・F・サイツ候補(ノミネート) 
撮影賞W・ハワード・グリーン候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞(特殊効果賞 として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS