4.《ネタバレ》 他人とひとつ屋根の下で暮らすんだから潤滑油として多少のうわべも必要だろうしそれが本当の自分ではないとか言うんだったら、じゃあ本当の自分って何って思う。
人格や個性って他人との関係の数だけ多面的に成り立っていて、
たとえば家族、友達、恋人、同僚。それぞれの関係において見せる自分は同じではないはず。
すべてひっくるめた総体としての自分はあっても
個々の関係においてはそれぞれ意識的、無意識的にも使い分けてるもんだと思う。
原作を読むと登場人物たちの内面を説明した上で、それぞれの関係の妙と危うさを描いている。それを外から俯瞰するのが部屋主の直輝で、5人の共同生活の群像が、
「実在」しない道化たちのパレードに見えたという話。
映画では今どきの若者の人間関係として描いているからピントがズレてしまっている。
キャスティングがいいので原作の雰囲気だけは伝わってきた。