★5. こんな無茶な映画に出た豪華な出演者に3点、衣装1点、映画を撮った勇気に1点。前作のほうが笑えたかもしれません。しかしちゃんと一応筋を通しているストーリーなんですね、不思議と。1点、面白くないギャグでとやりすぎなところ(-1点)。ズーランダー、でも癖になってしまったりして… 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-02-20 09:36:14) |
4.《ネタバレ》 いきなりのジャスティン・ビーバーに笑わせてもらった。やっぱりマグナムはいいね。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-12 01:57:27) |
3.《ネタバレ》 大物スターのカメオ出演も楽しい、大スケールのおバカ映画。この手の作品は好き嫌いが分れるものですね。キーファー・サザーランドの抑えたバカ演技がポイント高かったです。 【こんさん99】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-02-05 18:34:04) |
2.《ネタバレ》 スパゲティを作れずに子供と喧嘩して親権を奪われ、何故か雪山で隠豚生活を送るズーランダー。子供の学習センターは模型と同じ材料で作った為崩れ落ち、妻はその事故で死亡していた。という、のっけからツッコミ所満載で、相変わらずバカバカしい笑いが繰り広げられます。 ただ、ストーリーは前作以上に意味不明かつ、何をやりたいのかさっぱり見えてこない為ついて行くのがやっと。 これはもう深く考えたら負けなんだろうね、このノリを楽しめるかどうかが重要なんだ。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-12-13 16:55:28) |
1.《ネタバレ》 前作『ズーランダー』から実に15年の歳月を要したファン待望の(?)続編。カメオ出演のセレブの悪ノリと、心底クダラナイギャグのみで構成された、毒になっても決して薬にはならないお下劣お馬鹿コメディは、ファンの期待に違わぬ、待ち焦がれた「懐かしの味」でありました。個人的にツボだったのは、一瞬の油断が生んだ悲劇の自動車事故。その激しすぎるカークラッシュは前作のガススタンド爆破シーンを彷彿とさせる「やり過ぎ感」に溢れており、某ラーメン○郎の如き狂った(演出の)さじ加減に腹を抱えました。ジャスティン・ビーバーに打ち込まれた銃弾の数然り。ジャック・バウワーの無駄な存在感然り。一度ハマってしまえば、どのギャグもイチイチ面白いのがアメリカンコメディの強みかと。とはいえ、本作で真に感銘を受けたのは、ペネロペ・クルスの異次元の美しさであり(作品登録要望を出すまでアン・ハサゥエイだと本気で勘違いしていたのは内緒だ!)、ベン・スティーラーは監督特権で乳を揉んだに違いありません。 【目隠シスト】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-11-30 19:28:16) (笑:1票) |