ボディ・スナッチャー/恐怖の街のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ボディ・スナッチャー/恐怖の街の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ボディ・スナッチャー/恐怖の街

[ボディスナッチャーキョウフノマチ]
Invasion of the Body Snatchers
1956年上映時間:80分
平均点:6.76 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスSFモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-01-07)【アングロファイル】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・シーゲル
キャストケヴィン・マッカーシー(男優)マイルズ・ベネル
ダナ・ウィンター(女優)ベッキー・ドリスコル
キャロリン・ジョーンズ[女優・1930年生](女優)テディ・ベリセック
サム・ペキンパー(男優)チャーリー(ノン・クレジット)
原作ジャック・フィニィ『盗まれた街』
脚本サム・ペキンパー
撮影エルスワース・フレデリックス
製作ウォルター・ウェンジャー
美術テッド・ハワース
ジョセフ・キッシュ(装置)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
25.《ネタバレ》 まあ、根本的に「白黒」のホラーって、今今に観てもその怖さって残念ながらほぼほぼ伝わらないかな~と思ったりもするのですケド、その中じゃあ今作って相当に「怖い」方だったな~って感覚は確かに在るのですよね。ロメロの『ドーン・オブ・ザ・デッド』前(かつ『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』後の時期)て、その後のヤツと違って多少理性が残ってる系のそーいう作品も在った様に記憶してまして、他だとそれこそ(コレもその頃なら)『ウィッカーマン』とか、それより少し前だと『地球最後の男』とか、この手の「見た目フツーの人間だケド人間じゃない or 人間を人間とも思ってない程に悪意の凝り固まった狂気の集団」とゆーのが、やっぱイチバンに怖い&シンプルに厄介だ…と常々思ってるのですね。経緯を確認すると今作、映画としては『地球最後の男』よりは先行ですが、原作小説的にはコレがテレコになってるみたいすね(マシスンの原作は1954年出版で、今作の原作小説『盗まれた街』は単行本化が1955年なので)。あと、私は観てる間には気が付きませんでしたが今作はその点、当時の社会的な共産主義・全体主義への恐怖とゆーのがバックボーンに在る作品ってコトなのでして、その辺も含めてこーいうのの「根っこ」を辿りに辿るってーと、結局そーいったモノに(全部)辿り着く…みたいなコトが見えて来る様な気もしますかね。また結局、リアルでない恐怖など(そもそも)恐怖ではねーのだから、その根っことゆーのは総て現実社会に根差したモノのハズなのだ…みたいなコトかと。

あと、今作で「逆に」面白いと思ったのが、別にコレは単に時代的・技術的なコトだとも思うのですケド、全体の質感として「如何に普段周りに在るモノだけで恐怖SFを撮れるか」みたいなつくり方をしてる様にも見えたのが寧ろちょっと面白かったのですね。またまた結局、その意味からも本当に「見た目は人間にしか見えない」って今作のモンスターとゆーのが、それがやっぱ「逆に怖い」という意味でも作中最も優れた「アイデア」だったと思うのですよね⇒重ね重ね、コレって困難を乗り越える為の単なる「工夫」の一つだったとは思ってますが。この「不可能を可能にする」ってのが本来のアイデアなんだ!としたらば(⇒要は「ゼロイチ」のコトだ、と)キョウビCGやら何やらで・誰でも何でもカンでも可能になっちゃってるってこの状況だと、根本的に本来的な「アイデア」なんてモ~湧いて来なくなっちゃうんじゃねーか…な~んて思ったりもするのですよね(⇒こんなん素人の杞憂に過ぎないってコトであってほしいですケドね)。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 6点(2024-02-05 16:06:15)
24.豆みたいなのが出て来た以降は緊張が薄れ退屈でした。乗っ取られるのはその人の心というのに、愛情や気遣い無き者達の世界は怖いです。共産主義云々をテーマとするなら、赤狩りでの多くの人を泣かせた米国も似たようなものでしょう。白けます。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2020-09-24 02:24:04)
23.今の感性でこの映画に点数をつけるのは少々可哀想かな。
ウィキペディアによると、ラストはドン・シーゲルの構想と違ったらしいけど。
80分で終わってくれたのが救いです。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-01-22 00:33:11)
22.《ネタバレ》 「周囲の人間が違うものと入れ替わっている」という侵略SFの元祖でしょうか。日常に根を下ろしたSFという点では、眉村卓や光瀬龍などの学園ジュブナイルにも影響を与えているように思えます。元祖なので話の展開もオーソドックスですが、そのためか安定感があります。最後がちょっと弱いのですが、これも時代的に致し方ないところでしょうか。

共産主義批判というのも、時代がうかがえて興味深いです。ただ、ナントカ主義を離れても、「顔は知っているが何を考えているのかわからない」ということを考えれば、現代的な側面も持っていると思います。そういうところをSFではなく現実的に描くと、『サイコ』のような話になるのでしょう。何度もリメイクされているのも納得です。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-01-05 19:45:57)
21.《ネタバレ》 一見地味だが、テーマは現代にも通じるし、今尚、焼き直されている。隣人不信・人間不信。異星人侵略。面白い。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-19 18:26:55)
20.《ネタバレ》 現代の感覚からではSF映画としてはプロットなどに突っ込みどころ満載ですけど、ポリティカル・スリラーという視点で観るとこれほど不安心をかきたててくれる映画は滅多にないと思います。また何度もリメイクされているし、何よりこの映画のフォロワーとして位置付けられる作品に至っては数知れずで、映画史に残るB級映画の金字塔です。 全体主義体制・共産主義社会の恐ろしさを描いた文学作品としてはオーウェルの『1984』が有名ですが、こんな低予算のB級SFでも匹敵するような影響を与えることができたというところが映画の面白いところです。劇中で乗っ取られた者とそうでない者との会話は、もう暗喩にすらなっていなくて当時の全米に蔓延していた共産主義アレルギーをストレートにセリフにしているかのようです。低予算にしてはカメラワークが実にシャープなのも見どころの一つです。たとえば町の広場にさやを受け取るために住民が集まっているシーン、診療所の二階から広場を見下ろす固定された視点で見せますが、ロングスパンで見せられるその風景にはゾクゾクさせられるような恐怖を感じてしまいます。また夜の映像が鮮明でメリハリがあり、夜間シーンになると何が映ってるかわからなくなる最近のヘボ監督たちは見習ってほしいです。 ラストのハッピーエンド(?)だけは夢オチ並みに鼻白まされますけど、ここは50年代の映画ということで許してやってください。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-08-18 22:08:46)(良:1票)
19.緊張感なし。知ってる人が他人みたいというのは確かに相当怖そうだけど、その違和感がうまく伝わってこない。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-07-04 23:11:06)
18.出だしからミステリアスな展開だったけど温室で「さや」が出てくるあたりから緩んでしまう。主人公も頑張っているので眠ってはダメだと思いながら見てたけど、現実感の薄さと非科学的っぽさがちょっと残念。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-23 21:52:47)
17.古きよきアメリカ感があるし、時代性なのかノンビリしていて恐怖感は殆ど感じられないし、SFとして見るのもキツイかな。本人が勝手に追い詰められているような印象すら受けるので、見てるコッチはオイオイと突っ込みたくなるし。もうちょっと諸々の周囲の変化がないと、街が乗っ取られるというのも無理があるというか。『宇宙戦争』再見直後なので、尚更ギャップを感じやすくなってるのかもだけど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-06-23 16:48:36)
16.《ネタバレ》 前置きや背景はすっ飛ばして本題に入り、その後も、子供がどうなったのか従姉妹がどうなったのかとか、いちいち細かく解説しない。あくまでも、自然に主人公の目に入る事象だけで流している。だから、かえって怖いのです。小部屋や板の下で追跡をやり過ごすところなども、下手に引っ張らないからこそ、強烈に印象に残ります。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-06-21 02:03:01)
15.うーん、昔のホラーってこんなもんなんだ。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-06-19 06:36:06)
14.《ネタバレ》 興味深い展開で、最後まで引き付けるものの、疑問は多い。
別の体に入れ替わるような説明がありながら、眠るだけで本体が乗っ取られるとか。
スリリングなところが魅力な映画だと思うけど、不満の残る内容。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-06-18 15:20:53)
13.《ネタバレ》 ○寝ている間に中身が入れ替わるのに、元の肉体はどこへという突っ込みはあるものの、古典サスペンスらしいシンプルな出来。○徐々に追い詰められていく主人公の姿もなかなか。そこで終わるのかというのが少し残念。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-20 23:01:26)
12.近年の派手にサスペンスを煽る手法に慣れちゃってるせいか、(N・キッドマン版も観ちゃったし)、50年代の映画ってどことなくのんびりしてるなあ、という印象。でも、その「のどかさ」が、逆に「何かが変」というもどかしさを際立たせる効果もあったりする。もうひとつ「これは別人だ」という手ごたえのような具体例を描き込んでくれれば、怖さがもっと伝わるのになあとも思う。“眼に温かみがない”と台詞で言うだけではこちらにはピンとこないなあ。
私事ですが、十数年前なんとかセミナーにはまってしまった知人がいて、確かに本人なのだけど言動がまるっきり別人のようで随分当惑したことを思い出した。まさかサヤエンドウに乗っ取られていたわけではあるまいなあ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-08 23:52:23)
11.《ネタバレ》 宇宙植物?による静かな侵略を描いた映画。乗っ取られた者が増え多数派を形成すると、少数派を危険分子として弾圧し始める…。主人公の「侵略は始まってる。次は君らの番だ!」という叫びは冷戦の真っ只中だった当時においては、とても身近なものとして感じられたことだろう。しかし、寝て起きたら乗っ取られているという設定はやや面白みに欠ける。複製がオリジナルに直接手を下すなりした方が怖いだろうし納得もいくのだが、侵略は加速度的に進むことを表し、絶望を見せるという意味では良かったのかな?。いずれにしても面白い映画ではありました。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-03 20:13:50)
10.回想形式でのスタートだが、救急病院を示す屋外のファーストショットから流れるような移動で院内の主人公が回想に突入するまでほんの数分、ショット数にしてわずか4というスムーズな語り口があまりに見事である。この4ショットの間に、主人公に関する必要な情報のみ簡潔かつ的確に提示し物語に引き込む手際の良さ。日中はロケーション主体の写実的なタッチ、夜間はノワール的な照明設計(低位置のライティングよる陰影の拡大、闇を強調した夜間撮影など)、ここに階段や丘道による高低差・坑道や地下室の暗い閉塞空間を効果的に織り交ぜ、不気味なムードとサスペンス感を一段と増幅してみせる傑出した技能は低予算作品で培われた職人技といって良いだろう。要所で限定的に用いられるひずんだクロースアップの効果も絶大である。ここには大スターも大掛かりな美術セットも特殊効果もないが、全編が豊かなスペクタクルに満ちている。(モノクロームならではの、夜の路地の妖しい美しさといったらない。)これぞB級の美質。
ユーカラさん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-07-29 21:38:27)
9.この映画はほんとよくリメイクされてますね~。それほど原作がいいんでしょうね~。アメリカ人って好きなんでしょうね~。本能的に、こーゆう侵略のされ方が。とゆうわけで古い方から見てみることにしました。恐怖感やテンポはよかったです。多分、小さい頃に見たら、ドキドキしたでしょう。サヤエンドウ嫌いになるか、はたまた寝るのが嫌になるか。どっちにしろ小さい子には見せないほうがいいか。ただ、サヤエンドウで複製人間が出来るのはわかるんですけど、眠ったらすりかわるってゆーのがよくわかんなかった。さっきまで普通だったのに眠った一瞬でもうのっとられてる主役の恋人。え?複製人間はどーなったの?本物の肉体はどーなったの?精神が入れ替わるって設定じゃなかったよね?サヤエンドウが複製作って、元の肉体から眠ってるうちに記憶とかいただくって設定だったよね?なのに最後の方は、精神が入れ替わるって感じの描き方。すり替わりシーンがないので、そのへんの構造が全然わかりません。そのあたりは最近の映画「インベージョン」のほうがうまい感じに思えました。眠ったら駄目とか、ちゃんと納得できましたし。こっちは、サヤエンドウが近くになきゃ寝れるんじゃないの?とか基本設定が気になりすぎて納得いかね~。それ以外のドラマ部分はよかったので最後まで観れたんやけどね。ちなみにDVDは着色版でしたので、ちょっと肌の質感がキモイ。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-14 17:08:18)
8.《ネタバレ》 仕方ないのでカラー版で見ました。カラーであることの弊害はそれほど感じませんでした。

じわじわと迫ってくる感じがものすごく怖くていいです。
自分の仲間のはずの人がいつの間にか敵になっている、それがものすごく怖い。
設定は「遊星からの物体X」と同じ感じ(ちなみにこっちもおススメ)

そして大量の人が追ってくる、絶対つかまってはいけない、味方はいない・・・あの孤独感が恐怖を引き立てる。

特に女性がいつの間にか・・・ってのは考えただけでぞっとする。

自分の恐怖のツボの部分をピンポイントで繋いでくれているので、あまいですけど10点あげちゃう。

最後は、「もう大丈夫ですよ」って言って、主人公が寝てしまうと、実はあの医者もすでに襲われていて、さやえんどうが運び込まれる、というバッドエンドかと思いきや、ほどほどに報われるエンドだった。ちょっと意外。
θさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-09-09 23:18:44)
7.《ネタバレ》 カラー版を観ちまいました。オリジナルの方も探したのですが結局見付からなかったので…。感想としては例のサヤエンドウ及び、その中身のグジュグジュが着色化されたことにより、より気色悪さが倍増されたように思えるのですが、全体的にはやはりモノクロの方が50年代ホラーの作風にマッチしていて良かったと思います。映画自体は低予算ながらも煮詰めに煮詰められた脚本と的確な演出によりなかなか良質な作品に仕上がっていたと思います。侵略の規模が小さすぎるという突っ込みも逆にリアリティがあって良かったし、一見安易そうに見えるラストも、あの後果たして本当に異性人の侵略を食い止められたのか?という想像力を刺激されます。意外とパロディ作品「パラサイト」(ロバート・ロドリゲス監督)なんかと見比べてみると面白いかもしれません。もう一点はいつかオリジナル版を観た時の為に残しておきます。
かんたーたさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-17 10:36:38)
6.《ネタバレ》 ど・・どこに出ていたんだ?サム・ペキンパー??

オリジナルのほうも観てみようということで借りてきました。

しかしこの作品の映画化って今までに3回もしてるんですね・・

SF古典ということでSFファンならばぜひとも観ておきたい作品です。

リメイクが流行っているので作品をより理解することでオリジナルも見ることにしています。

ただしSFサスペンスとなれば私は2作目のほうが好きかなぁ・・

最後のどんでん返しとSFは根本的には結末は暗いオチが面白い。

こちらのオリジナルは全体的には好きですが、

ラストがありきたりでした。

宇宙生命体による地球侵略が何なのかがなかなかわからない、

これは良いと思いましたがさて初めてこちらを観るとわかりやすいものか?

時間が大変短い作品なのでテンポはあるのですが、

中半にならないとソレが登場しなかったり、

コピー人間がいきなりソコに横たわっているなど唐突すぎ。

ただし、2作目でマユのようなものをコピー人間がかかえていたのが、

この作品ではお菓子の(さやえんどう)そのまんま!

これは私は気に入りました。

2作目を先に観ておいたので大変わかりやすかったのですが・・

後半に人面犬はでてはこなかったけれど(当たり前)

2作目で人面犬を出した遊び心は同じところにありました。

冒頭の入り方主人公の説明はこちらのほうがテンポがよく好感。

久しぶりに帰郷して街がどこか変わっていた・・

こちらのほうが説得力があります。

あと、この作品はすごく光と影の使い方が上手だなぁと感心。

ドン・シーゲルが監督をしているのですが、

この方は2作目のリメイク作品にも俳優で出演しています。

どこに出ていたのか元の顔がわからなくて残念。

このシリーズは意外と面白いSF作品なのです。

気持ち悪いエイリアンが人間の体をのっとるような映画なのに、

そういう描写はあまりなくてほとんど心理サスペンス。

ソレなのに面白いのです。
アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 16:06:31)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 6.76点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
428.00%
5416.00%
6624.00%
7416.00%
8624.00%
914.00%
1028.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS