30.《ネタバレ》 アクションと書いてあるが、そういう面白みはないに等しい、ただ、ドキュメンタリー風に淡々と描かれている、このような題材にはその方がベターだったと思う、しかし、事実なら凄いことだ。脚色がどのへんまであるのか・・・ 【min】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-18 23:28:28) |
29.ビン・ラディンを殺害したというニュースを聴いた時、今さら!?という感じたんですが、作品の中でもそういう風に描かれてて、正直に作っているなと感じました。場所を特定していく様は、さすがCIAだなと感心させられました。世界はこのCIAという諜報組織とアメリカ軍という武装組織によって秩序を守られているという事を自覚しなければなりません。そういう意味でもマヤは素晴らしい仕事をしたと思います。オバマさんの核廃絶を訴えるきれい事なスピーチよりテロリストに対して世界の秩序を乱す奴は容赦しないって事を示せたマヤをはじめとしたCIAやアメリカ軍の方がよっぽど世界平和に貢献している。平和の反対は戦争ではない無秩序だ。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-17 21:58:55) (良:1票) |
28.後半30分は実にリアル。9.11の映像が焼き付いているので、ついアメリカに肩入れしてしまいがちだが事象にはあらゆる側面があるだけに終始複雑な気持ちで鑑賞。この映画はどちら側にたつわけでもなく淡々と事実をなぞっている。あえて難を申せば30分短く出来たかな。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-15 21:03:04) |
27.《ネタバレ》 見ていてつまらないわけでは全くないのだが、淡々とし過ぎていて何をしたいのかよく分からない映画だった。 ■エンターテインメントとして見た場合には、明らかに盛り上がりや緊迫感に欠ける。削るところをたくさん削り、緊迫するシーンに注力した方がいい。事実を並べただけではサスペンスは弱い。 ■マヤの人間ドラマとして見るには、彼女の心理描写があまりに少なすぎてよく分からない。それを描かないにしても最低限の描写がないと、彼女の執念が見えてこないと思うが、それが全然描かれない。これはさすがに問題。 ■社会派ドキュメンタリーとして見た場合。恐らくこれが最も正しい見方なのだろうが、そうだとすると最も問題となった「捕虜虐待の正当性の問題」及び「パキスタンの主権侵害の問題」がほとんど描かれていない。そここそが米軍のビンラディン追尾活動で最も苦労したところであろうし、その問題に取り組むことこそが「社会派」たる部分であろうが、それが全くない。パッケージに「アメリカが隠してきた事実」とあったが、アメリカが表に出したがらない理由はまさにこの問題があるためであろうが、謳い文句で使っておきながら結局ほとんど取り上げないのでは、何をやりたかったのか分からない。 ■結局、どこから見ても中途半端な作品になってしまった印象。素材はいろいろと料理出来ただけに残念 【θ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-09 23:51:27) |
26.《ネタバレ》 映画以前にビンラビン突撃のドキュメントなど見ていたので概略は知っていた。 いわば、日本で言えば、夜中に敵をうちとる忠臣蔵で、映画にはしにくいだろうと思ってら力業で事実にそう変わらない程度に映画化したのにはおどろいた。 一方的にアルカイダを悪く描いているわけでもなく、CIAの拷問を描写したりしてドキュメントとエンターテイメントをうまく両立している。 最後に主人公が満面の笑顔でやったーとガッツポーズにしなかったところに、この映画のよさといえる。 【mtx】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-05-26 12:18:25) |
25.《ネタバレ》 忠実に作りすぎたのか、面白味はあまりない。 ビンラディンを探す手法もかなりフツーやし、結局見つかったのもラッキー要素が多い気がする。しかし取り上げた題材勝ちなところもあり、「あの」ビンラディンを執念で追う女のプレッシャーってのは映画で背景を事細かに描写しなくても伝わってくる。 最後の突入は計画ずさん過ぎない? 特に攻撃も受けてないのにヘリは不時着するし。 彼女のラストの涙に+1 私もついつい観ながら肩の力が抜けてしまった。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-05-01 12:02:15) |
24.《ネタバレ》 アルカイダは911を起こした。テロをする。米国はそれに立ち向かう。確かにそうでしょう。そう伝えられているから。映画でも、新聞でも、本でも。で、それを真に受けてしまう。それでいいの?いけないでしょう。ある意味、この映画も米国のプロパガンダである可能性もあると、そうとらえるべきだと自分は思う。映画が良く出来ていて、緊張感や当事者の努力、意外と弱い捜索体制に驚かされたり、そういうことが伝わってきて、映画としてはいい出来であるとしても、映画の意味を思えば、拍手は送れない。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-04-15 06:41:59) |
23.《ネタバレ》 この作品、事実に基づいていると言われているが、果たしてどこまでが本当なのだろうか?勿論、歴史的事実として、米国同時多発テロ、イラク戦争、ビン・ラディン殺害といった出来事は存在するが、その内情がそのまま映画化されているとは到底考えにくく、大部分がフィクションなのではと推察される。かなりリアルな作りをしているとは思うが、「イラク戦争においてこういうことがあったのではないか?」という大衆の想像の域を出るようなものではない。それならいっそのこと、『ハート・ロッカー』や『キングダム』のように、あくまでフィクションという括りの中で映画を作った方が、作り手のメッセージが明確に伝わるであろうし、こちらも感情移入し易い。深い映画だし、観る価値は大いにあるが、〈事実〉として映画を作ってしまったために、余計な制約ができてしまったように感じられる。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-04-08 19:19:34) |
22.いつ面白くなるのだろうと思っていたら、そのまま終わってしまったという印象。 「アルゴ」や「ミュンヘン」が、あくまでも主人公の視点を中心に物語を展開していたため、感情移入して観やすかったのに対し、今回はその部分に非常に戸惑った。主人公に明確に追う理由ができたのは、開始1時間以上経ってから。しかもジェシカ・チャスティンは性格悪そうでいまいち。事象を追うままに過ぎてゆく158分。ただ歴史を勉強しているような感覚でした。 【j-hitch】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-03-21 18:44:14) (良:1票) |
21.《ネタバレ》 見ごたえありました。マヤは主人公ではあるけれど、彼女を中心に物語が進むというよりも、物語の一部に彼女がいるという感じでした。最後のアジトへの突入ミッション、実際の突入の様子を見ているようで迫力がありました。 ただ、いくらステルス機能付きのヘリでもさすがにアジトへの上空ではうるさいのでは?陸路で潜入して引き上げる時にヘリの方が現実的と思ったのは自分だけでしょうか。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-19 22:43:54) |
|
20.《ネタバレ》 2001年から2011年までの10年間、アメリカはイラク戦争と対テロ戦争によって疲弊していった。キャスリン・ビグロー監督は前作『ハート・ロッカー』でイラク戦争によりアメリカが正義を喪失していく様を描いたが、最後にはどん底の中の希望を見せて終わった。しかしこの映画はそんな一縷の希望すら与えていなかった様に感じます。 主人公のマヤは序盤ではCIA内で行われる拷問に目を背けていましたが、徐々に徐々にテロとの戦争に疲弊し神経をすり減らし、最終的にはビン・ラディンを殺すことを第一優先とするようになる。これは10年間に同じく消耗していったアメリカを象徴しているのでしょう。そして最後に大きな輸送機にひとりポツンと座り一筋の涙を流すマヤは、9.11の報復というには余りにも大きな犠牲を払ってしまったアメリカそのものの様に見えました。そんな国を体現するかのような難しい役柄を演じたジェシカ・チャスティンは素晴らしい演技だったと思います。 ビン・ラディンの暗殺は対テロ戦争において一応の節目となった。それでも今なおテロは世界各所で続いている。クライマックスの途轍もない臨場感で描かれる突入作戦で、両親を目の前で殺された子どもたちが描かれますが、彼らが新たなテロの芽となっているのかも知れません。 2005年から2008年にかけてはアルカイダのテロ活動が特に活発になった年だったと強く記憶しています。イギリスのダブルデッカーが粉々に爆破され、欧米人が滞在するホテルは片っ端から自爆テロの標的にされた。新聞の国際面には毎日の様にアルカイダによるテロの記事が載り、無関係の命まで容赦なく奪うテロという行為に暗澹たる気持ちになった。その時の恐怖を本当にリアルに思い出さされた作品でした。正直観ていて自爆テロのシーンは神経に応えまくったし、もう二度と観たいとは思えませんが観るべき作品だったとは強く感じます。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-03-11 23:21:42) |
19.《ネタバレ》 私にはこの映画の良さがわかりません、ミッドナイトでいていて、適度にウトウトしそうになると、いいところで、ドンパチウチハジメル。何のために、作られたの?、アメリカンが、犯人と目される人を次々拷問して、ciaエージェントの女性がいて、ちょっとの失敗で、基地の中でも、安全じゃなくて、国威をきて、そのビン○○○を追い詰める話で、、、。見ていて、思ったのはジャックバウアーはすごい、犯人確保して、尋問して、拷問して、大統領の免責が、次から次へ与えられ、戦い、、、諜報関係のエージェントって、すごいんだな、とか思いました、ロサンゼルス決戦とか言う映画の方が、もっと楽しめた。私には、この映画は、何のため、誰のため、、、、。 その疑問しか残りませんでした。 【yasuto】さん [映画館(字幕)] 10点(2013-03-11 04:40:20) |
18.ビン・ラディンどこ?どこ?どこ?で150分もたせる力技に憑かれて疲れた。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 14:26:52) |
17.《ネタバレ》 近年ブームのいわゆる社会派エンターテイメント。ストーリー自体は事実を下敷きにしている為かゆっくり(というよりドロドロ)している。ゆえに「映画らしさ」ではエンタメに傾倒した「ワールド・オブ・ライズ」や「ブラッド・ダイヤモンド」には及ばないかもしれない。 そこで、この映画の武器(売り)となるポイントが何かというと、圧倒的なリアリティである。本作が持つ偏執的なまでの映画的なリアリティ(観客に納得させる力)はほかの監督には出そうと思っても出せない唯一無二のものだと思う。 だが、リアリティのある映像や会話でゴリ押しするだけではただのドキュメンタリー、再現VTRでしかない。そこで軸として主人公の「マヤ」というキャラクタを据えたことが活きてくる。この「マヤ」というキャラクタの心情を推し量ることで、観客は9.11以降のアメリカがどのような考えで行動し、どのような感情を抱いていたかを考える事が出来る。(ゆえに、プロパガンダである、という批判が出てしまうのはある意味仕方ないこととも言える。)そう考えると、本作のラストシーンがいかに優れているのかが分かると思う。色々な感情の入り混じったマヤの表情、そして涙。アメリカが抱いているであろう「喪失感」や「悲しみ」。国民1人1人がそれぞれ抱いているであろう複雑な感情を主演のジェシカ・チャスティンは表情1つで見事に演じきってみせた。本作の締めくくりとしてこれ以上ないシーンであろう。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-01 00:33:38) |
16.《ネタバレ》 評価が難しいです。「警視庁24時」の密着取材映像のような感じもする、でも、それだけリアルに描けてるとも言える。ただ、鑑賞中、ずっと緊張し、手に汗握りつづけました。 運転手が発したラストのセリフは非常によかったのですが、マヤの涙は不要だと思いました。最後は女の一面を見せたってことかな。。。 【ドクターペッパー】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-27 00:53:22) |
15.面白かったです。結末は端からわかっていても、楽しめました。残念なのは、クライマックスで、主人公が全く活躍しないことです。もう少し見せ場を作れなかったんでしょうか?それと、主人公がどうしてあんなにがんばれたのか、そのあたりの作り込みが不足しているように思えます。戦争映画とあって、映画館の観客はシニア世代ばかりでした。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-25 17:42:40) |
14.《ネタバレ》 何処までが真実かはわかりませんが、裏話としては面白かった。(と言ってよいのかな?)予想通りスカッとしないモヤモヤの残る消化しきれない作品で「プラトーン」や「ミュンヘン」みたいな後味の作品でした。アカデミー賞作品賞を発表前にノミネート作品を可能な限り観てやろうと思っていましたがここまでですね、個人的に娯楽性が大事と思っているので、受賞は無いと思っていますが、米国人の思い入れがあるので受賞もあるのかも? 【ないとれいん】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-25 09:59:36) |
★13.《ネタバレ》 予告編は見ないで映画館に足を運んだ方が良いです。ぜひ。 アクション映画ではなく、インタビュー調査に基づいた真実に近いドキュメンタリー映画。その内容は濃く、章立ても巧みで、あっという間の158分でした。 10年という時間の中で、調査が停滞する序盤、急展開する中盤、最後の決断までのじれったさが、映画の中でもシーンの長さでうまく表現されていました。後から、女性監督だったというのを知って頷けました。 ポスターで使われているヒロインの写真が良いです。シールズに全てを託してCIAとしてたった1人基地に残る場面ですが、その表情に10年間のすべてが詰まっているように思えます。 ラスト、好待遇を受けながらも末席に着席する主人公が印象に残ります。パンフレットの中央見開きのページに、その搭乗直前の写真が大きく取り上げられています。 切ない映画でした。。 【ursla】さん [試写会(字幕)] 8点(2013-02-24 10:20:22) |
12.観終わったときの感覚は「ミュンヘン」とおなじ。アジトに残った子どもたちがどのように成長していくのか想像できてしまう。「負の連鎖」が再生産されていくんだなって。場所・時を説明するテロップと、サブタイトルが適当に挿入されるので大変わかりやすい編集だったと思う。そのサブタイトルを読むと、キャスリン・ビグローの考えがわかると思いますよ。この作品がアカデミー賞取れないだろうっていう噂どおりの仕上がりですね。合衆国民はこんなの認めないもんね。パキスタン人に「ガンダルフ」つってもわかんねえよっていうツッコミは別にして、現代の戦争を見事に描いてると思います。本当にエリア51にあれだけの人連れてったのかね? 最近その名も「エリア51」って本読んだばっかしだったので。ところで、Aがアルファ、Bがブラボー、Cがチャーリー…とつづく俗称“ICAOコード”が台詞に出てきたとき、そのコード自体を字幕に入れるのを散見しますが、本来のアルファベットにすべきです。そうしないとそんな名称なんだと勘違いされてしまう。もともと無線での聞き間違いを防ぐために考えられたものなので。今回だと単純に“E”なのに「エコー」ってね。 【shintax】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-21 18:12:54) |
11.傑作。僕はマヤになれるだろうか?誰ならマヤになれるだろうか? 【枕流】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-21 02:07:22) |