コーカサスの虜のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > コーカサスの虜の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

コーカサスの虜

[コーカサスノトリコ]
Prisoner of the Mountains[米]/Prisoner of the Caucasus[英]
(Kavkazski Plennik)
1996年カザフスタン上映時間:95分
平均点:7.42 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-03-29)
ドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-31)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルゲイ・ボドロフ
キャストオレグ・メンシコフ(男優)サーシャ
セルゲイ・ボドロフ・Jr(男優)ワーニャ(イワン)
パーヴェル・レーベシェフ(男優)
原作レフ・トルストイ「コーカサスの虜」/「コーカサスのとりこ」(ノンクレジット)
脚本セルゲイ・ボドロフ
挿入曲ルイ・アームストロング"Go Down Moses"
撮影パーヴェル・レーベシェフ
製作セルゲイ・ボドロフ
配給アップリンク
字幕翻訳太田直子
あらすじ
ロシアでは18歳になった男性はすぐに軍隊に徴収される。子供のようなワーニャも徴兵され、チェチェンの戦場で上官と一緒に捕虜となってしまう。2人は捕虜交換されることになり、ロシア側との交渉の間、コーカサスの村に連れて行かれることになった。村人たちは最初は敵であるロシア人のワーニャたちを警戒するがしだいに心を開いていく。しかし、そのとき、事件はおきた・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.《ネタバレ》 原作は当然読んだことがない。時代設定を第一次チェチェン紛争時に移したとのことだが、撮影場所は主にチェチェン共和国の隣のダゲスタン共和国だそうで、地形や自然環境は似たようなものと思われる。
1990年代のはずだが、捕虜のいた山岳集落はまるきり前近代の暮らしに見える。また近場の町はダゲスタンのデルベントという都市で撮影したとのことで、映画ではそこに軍隊も駐留している想定だったらしい。紛争が起きたとはいえ、それまで同じ体制下でみな普通に暮らしてきていたことから、人の行き来もコミュニケーションにも不便はなく、敵味方の間に明瞭な境界のない微妙な状態のようだった。

ドラマとしては主に、敵味方の観念を越えて人間同士がわかりあえるかの問題かと思った。少女と若い男の交流もあったが、ほか特に親子の情が重く扱われていたように見える。
少女の父親の最後の行動は、若い男の母親の「信じていいですね」への答えだったと思われる。およそ約束というものが全て守られる保証はないにしても、少なくとも双方の切実な利害をかけた約束を守る律儀さはあったようで、特にこの場合は母親と父親の立場でした約束だったために守られたのかも知れない。ただし敵側についた子を射殺する親もいたわけなので、親子の情は同じはずでも敵味方の観念が勝つ場面もあったということらしい。
なお終盤でヘリが飛んで行ったのは、これは反戦映画です!! というお手軽でわかりやすいアピールのようで感心しなかった。しかしやる気のなさそうだった司令官が母親の情にほだされて決意したのだとすれば、母親の情が敵味方の両方を動かしたという皮肉な結末だったとはいえる。

その他、夢に出てくれないというのは面白い発想だが意味不明だった。生きた人間同士であってもいつかまた会えるとは限らないわけで、とにかく本人が憶えていることの方が大事ではないか。年上の男は殺した敵を忘れていたが、若い男は敵味方で人を区別しなかったので、敵味方関係なく憶えていさえすれば、本人が必要とした時に夢に出て来るのではと個人的には思った。
また若い男が少女にくれたモビールはなかなかうまくできていた。少女が窓際に飾ったのを父親も咎めたりはしなかったので、こういうのを愛でる感覚も敵味方を越えていたらしい。
かっぱ堰さん [DVD(字幕)] 6点(2024-10-19 20:33:03)
23.《ネタバレ》 トルストイの原作は未読です。コーカサス地方とは黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス山脈周辺をいい、南コーカサス(山脈以南)が、アゼルバイジャン、アルメニア、グルジアなど、ロシアから独立した国家から成るのに対し、北コーカサス(山脈以北)は、チェチェン共和国を含むロシア連邦に属する7つの共和国がひしめく地域です。調べたところによると、本作は150年前に書かれたトルストイの原作を下敷きに、舞台を現代の(当時の)チェチェン紛争に置き換えたもののようです。息子を捕虜にとられたチェチェン人が、捕虜交換で息子を奪還するために、ロシア軍に奇襲をかけ、若いロシア兵(主人公)とベテランのロシア兵の2人を捕虜にするという話で、山岳地帯のチェチェンの一村における捕虜生活と、脱走劇を追った内容です。腕に自信のあるベテラン兵士は、ヒヨッコ主人公を尊大にあしらうのですが、(これはこれで、軍隊の形式張った感じは全くなく、いやみがなく、面白いのですが)捕虜としては何ら変わらぬ立場上、関係が次第に微妙に変化していくところや、捕虜と、監禁主の娘や、看守役の男とのやりとりが、それぞれの立場を踏まえた上で、ごく自然に微妙に変化していくところなどが、取り立てて大きな感動があるわけではないものの、嘘臭さがなく、どこか暖かみがあり、楽しめるのですよね。見始めてすぐにいい映画だと安心できました。でもやはり、戦争なので、背中の後ろはすぐ死がある状況で。。。意外とあっけなく死んでしまうのも、下手に感動を演出していないところもいいです。
camusonさん [DVD(字幕)] 8点(2023-06-27 20:49:02)
22.《ネタバレ》 戦争モノって苦手な作品が多い。
戦闘シーンが好きではなく、複雑な政治的背景に関する知識も無く、登場人物は男性ばかり…という点が苦手なのかも。

今作も集中できず、終盤まで適当に見ていたが、ラストシーンでは感動した。
個人同士の好き嫌いは関係無く、国同士で行われるのが戦争や外交なんだなぁ…と。

国という大きなものの前では、個人の感情はあまりに小さい…そんなことを考えさせられたラストシーンだった。
Sugarbetterさん [DVD(字幕)] 6点(2015-08-03 19:37:49)
21.《ネタバレ》 静かな映画ですね。とても高いところにある山村の風景も印象的です。チェチェン紛争のこともちょっと調べたりするきっかけにもなりました。静かな展開ながら最後の戦闘ヘリは強烈でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-28 13:18:58)
20.《ネタバレ》 捕虜交換云々という話だとは知っていたので、もっとはらはらする展開かと思っていたら、何とも牧歌的な雰囲気なので驚きました。あえてエンターテインメント性を排する方向をめざしたのかもしれませんが、それでも、前提としての敵味方の緊張感まで感じられないのは問題です。例えば、冒険家がどこかの集落にたまたま迷い込んで、戸惑いながらも何とか現地の民と交流する、というような場合と、あまり違いが感じられません。なので、いざ事態が変化して行動を要する局面になっても、何でいきなり慌ててるの?という感じになってしまうのです。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2015-06-02 02:22:50)(良:1票)
19.《ネタバレ》 チェチェン紛争で捕虜になったロシア人二人と、村人たちの交流が描かれた反戦映画。
個人レベルの友好も集団の対立の前には無力で、憎しみの連鎖を止めるのがいかに難しいかが伝わってくる。
ただ、地味に淡々と物語が進行していくので途中で少し退屈してしまう。
終盤、ロシア軍ヘリの編隊が村を爆撃に向かうあたりは衝撃的で、せっかく心が交わった少女や老人の運命を想像させるけれど、それまでの話が単調で長い。
もう少し前半から山場を作るなりエンタメ性があったほうがいいような気がする。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2015-02-02 21:59:10)
18.《ネタバレ》 深い、重い、遠い
見るべき映画
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 9点(2014-08-02 11:21:25)
17.《ネタバレ》  娯楽性を一切排除した真面目一色の反戦映画です。そこにはドラマチックな展開もなければ、サスペンスもミステリーもない、事実の連続を淡々と切り取っては画面に映し出していくだけの作品です。
 食器を洗うところや郵便事情、家の中の様子や子供たちの遊びなど、普通はそれほどクローズアップされない戦時下にある人々の様子を映し出しているところは大変に興味深かったです。ただ逆に言えばそういった真面目さが仇となり、映画を観ることへの満足感が得られにくかったのも事実です。
 逃亡を企ててからラストまではストーリーが大きく動きますので、そこは良かったのです。ただそれまでがはっきり言ってしまえば工夫がなさすぎる展開と演出。それに、長い時間をかけた割には、言うほど捕虜の二人と村の人達に十分な心の交流がなされているように感じられなかったんです。だから、ラストで見逃してもらうのにも、どちらかというと若干の違和感を感じます。ヘリを見送るシーンでもこれから起こることの予想はつくものの、その不条理さがいまひとつ伝わりきれてこないんです。
 よく出来ている作品ではありますが、物足りない作品でもあります。
たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2014-05-01 20:52:00)(良:1票)
16.この映画は「良かった!」のひと言です!! 映画が終わった瞬間、館内は拍手の嵐。とてもしっかりと作られていて、作り手の真意がよく伝わってきました。
ramoさん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-16 01:15:25)
15.二人のロシア人捕虜と彼らを監視するチェチェンの村の人々の、紛争の真っ只中にある人間模様を通して見せる素晴らしい反戦映画でした。台詞も少なく淡々とした彼らの日々の描写の中に国家対国家、民族対民族などという垣根を越えた人間対人間の本来、人が持つ温かさとそれでも戦争を続ける愚かさが見事に描かれています。そんな戦争の中の一人の人間対人間と国家対国家を対比して見せるラストシーンからは作者の人間と戦争に対する深く様々な思いが感じられます。中盤の二人のロシア人捕虜の会話「そんな、殺すなんて・・・」「仕方がない。それが戦争だ」という個人ではどうにもならない戦争への思いが伝わってくる台詞がラストシーンと共に鑑賞後も強く印象に残っています。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-18 22:32:28)
14.《ネタバレ》 ■淡々とした作品。ロシア兵の捕虜二人が、チェチェン人と次第に友好的関係を築いていく。捕虜交換には繰り返し失敗しながら、それでも最後は老人が赦しを出して若者は命をすくわれる。そこに無常に表れるヘリコプターがすべてを破壊する。個のつながりをすべて壊していく。

■けど、個人的にずっと引っかかっているのは、脱走の途中で羊飼いの老人を殺していること。そりゃ殺したんなら殺されても半ば仕方ないんじゃないのかな、と思ってしまうので、最後にすんなりと入って行けなかった。

■ラストがすべて。そこまでが長い。意味あるのはわかってるけど、なんかのんびりしすぎ。う~む。
θさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-08 01:13:14)(良:1票)(笑:1票)
13.《ネタバレ》 個人が、その個人以外の要件で裁かれることへの絶対的ないらだち。全編緊張していた映画ではなかったが、ラストでこのいらだちに至るテーマがキューッと絞られていくところが見事で、こういう映画は印象強い。少女が鍵を渡し逃がそうとしてくれるが「それでは君が罰せられる」と言って虜の青年はうずくまる。個人と個人の対話。その彼を長老は逃がしてやる。これも個人と個人の交渉。そこにヌッと個人を識別する能力のない近代兵器がバランバランと現われてくる。この凶々しさと言ったらない。なにやら牧歌的ですらあった戦争に、不意に現代が顔を出し、この個人の顔を失った時代がとても悪い時代であることを証明する。ひなびたワルツが、その悪い時代に滅ぼされた何かを弔い続ける。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-08 12:00:41)(良:2票)
12.《ネタバレ》 地味ながら、戦争のもたらす数奇な出会いと別れの悲しみをきちんと描いている作品。サーシャとの絆、ジーナとの絆、ハッサンとの絆、チェチェン人との絆。どれも、戦争のおかげで芽生えたもの。そして、全て消え行く運命にあるもの。
ラストの攻撃ヘリは村を攻撃しに行くものなんでしょうね。何とも哀しくやるせない。過剰な演出を排した素朴な演技が余計に悲しみを増幅させます。レビューを書いているとまた泣きたくなります。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-11 01:22:55)(良:1票)
11.しみじみといい映画です。
哀しいおはなしではあるけれど、何故かとても心が温かくなる作品です。
女のコがとても印象的です。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-08 14:44:42)
10.《ネタバレ》 最後のワーニャの行動と独白部分にやられた。ロシア人の捕虜2人とチェチェン人たちの心の交流。個人レベルでは和解への可能性を探ることができても、集団になったときはもうどうにもならないのが辛い。憎しみの連鎖を断ち切ることの困難さを知った。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-03-28 14:17:05)
9.《ネタバレ》 最初は反りが合わないように見えたワーニャとサーシャがいつの間にか階級の違いなど飛び越え打ち解け合う姿や、口がきけない歌好きな見張りのハッサンと一緒に歌を歌い冗談を言い合う様子を見て和平への可能性を信じたくなります。ですが結局は互いに殺し合いをさせるのです。友情を育んでみても戦争という状況下では回避できない酷な現実を突き付け、その出来事が〝仕方ない戦争だから〟の一言で済まされてしまう悲劇性を浮き彫りにしています。そして子供を助けようと奔走する互いの親の愛が静かですが強く描かれています。我が子を亡くしたのにワーニャを殺さなかった事に、悪循環を断ち切ろうとする親としての人間としての愛や強さを感じ、それを受けたように村への攻撃を止めようとするワーニャに好転の連鎖を思い、個人レベルでもやはり希望を見出したくなります。人間はたとえ共感し合えなくとも相手を知ることで共存できるのだと思える秀作です。
ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-05 15:07:26)(良:2票)
8.《ネタバレ》 非常に哀しいストーリーです。今も続いているチェチェン紛争。対立する者同士の憎しみの連鎖は途切れることはありません。見終わった後、非常に荒涼とした気分に包まれました。
コーカサスの大自然と音楽が見事に混ざりあう中、物語は淡々と進んでいき、非常に美しい作品になっています。(「ビフォア・ザ・レイン」という作品も、雰囲気が近いのでこの作品に魅かれた方にお勧めします。)
TMさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 22:02:38)
7.今まで数々の反戦のメッセージを織り込んできた映画が作られてきましたが、そのほとんどは激しい銃撃戦や暴力的な映像が中心のもので、それをみて私たちは「戦争は恐いね」と言い合うわけですが、実際には無意識のうちに派手なCGを駆使した戦闘シーンをうきうきしながら楽しんでいる時がある。特にハリウッドは「反戦」というメッセージを建前として「戦争」を娯楽にダシに使って金儲けしようと目論む事が多い。この映画はそういう下心もなく誠実に戦争や人間の生活に取り組んでいるように感じました。原作者はあのトルストイ。登場人物が500人も登場する彼の小説「戦争と平和」を昔読んだことがあります。彼の戦争観は、戦争を肯定も否定もしないのだと私は思っています。この映画においても反戦のメッセージはなく、運命のように訪れる戦争に身を委ねる人間の行動をあるがままの姿で映し出していた。その行為が間違いなく愚かであれ、人間は哀しくて美しい。私はこれは人間賛歌だと思う。素晴らしい映画です。
花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-01 20:51:03)(良:3票)
6.ただひとつの希望のためにゆれ動く人々。だが、戦争に、報われるという言葉は無い。ただただ悲しく、しかしどこか美しい。
sherlockさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 04:45:00)
5.《ネタバレ》 トルストイの同名小説をチェチェン戦争に置き換えた作品。
原作同様、ロシア兵がコーカサスで捕虜となる。
息子がロシア軍に捕虜となっている老人は、ロシア兵捕虜二人を自宅で監視する。
息子と捕虜交換を行う為だ。しかし、捕虜交換はうまくいかず、ロシアの母親に手紙を書く。
母親はチェチェンまでやって来る。しかし、老人の息子は殺されてしまう。
従って、ロシア人捕虜も当然報復として殺されるはずというストーリーだ。
主人公が木の細工を娘に作ってやり、心が打ち解け始める。
時計を直す、娘が主人公を逃がす所。
一度は逃亡に成功するがまた捕まるという設定も同じだ。
原作にはないが、老人の娘との淡い恋も描かれている。
プーシキンの同名詩も同様の設定になっている。
映画「チェチェン・ウォー」でもロシア人捕虜という設定だ。
どうもロシアの伝統なのだろうか?
勿論、戦争なので人も次々と死ぬのだが、全編を通して、どこか牧歌的な雰囲気が漂っている。
96年の第一次チェチェン戦争後に創られた映画だからなのだろう。
第一次チェチェン戦争のある時期では、そういう牧歌的な要素も残っていたのかもしれない。
しかし、第二次チェチェン戦争は、そんな牧歌的な要素などどこにもない。
凄惨で陰惨な掃討作戦が繰り広げられている。
文字通りチェチェン民族絶滅の危機に瀕している。
撮影は、チェチェンで行いたかったそうだが、不可能なので、隣国ダゲスタン
の山岳地帯で行われた。
ハッサン・バイエフの「誓い」に出てくる山腹にへばり付くように散在する集落。
ラストで、老人は、主人公を銃で撃つ為に、人里離れた山に連れて行く。
老人は主人公を撃たなかった。
ロシア軍の攻撃ヘリ4機が、主人公が逃れてきた村への攻撃に向かうようだ。
「止めろ!」主人公は叫ぶが、そんな声は届かないかのように、ヘリは村への攻撃に向かうというラスト・シーンだ。
老人は、主人公を殺すべきかどうか最後に撃つまで迷ったのではないだろうか。
主人公の母親と直接会い、話をしている。
母親は教師で、老人の息子と同じ職業だと話しても、
「だから何だ。敵同士だ」と素っ気なく答えている。
そう言いながらも、親の愛と親の愛という点では同じだと認め合ったのかもしれない。
しかし、<個々人の想い>というレベルと、<政治・戦争>というレベルとは、
どうも噛み合わないようだ。
妹之山商店街さん 7点(2004-11-01 02:26:48)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
414.17%
5312.50%
628.33%
7729.17%
8312.50%
9625.00%
1028.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 9.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS