野菊の墓(1981)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ノ行
 > 野菊の墓(1981)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

野菊の墓(1981)

[ノギクノハカ]
1981年上映時間:91分
平均点:6.33 / 10(Review 21人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-08-08)
ドラマラブストーリー青春ものアイドルもの小説の映画化
新規登録(2003-11-26)【光りやまねこ】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督澤井信一郎
キャスト松田聖子(女優)戸村民子
桑原正(男優)斎藤政夫(青年期)
島田正吾(男優)斎藤政夫(老年期)
村井国夫(男優)斎藤喜一郎
赤座美代子(女優)斎藤初子
加藤治子(女優)斎藤きく
丹波哲郎(男優)斎藤剛三郎(特別出演)
湯原昌幸(男優)常吉
愛川欽也(男優)戸村新吉
樹木希林(女優)お増
常田富士男(男優)渡しの乗客B
相馬剛三(男優)
高月忠(男優)
奈辺悟(男優)
大井小町(女優)
白川和子(女優)
叶和貴子(女優)瞽女
唐沢寿明(男優)
原作伊藤左千夫「野菊の墓」(集英社コバルトシリーズ刊)
脚本宮内婦貴子
音楽菊池俊輔
作詞松本隆「花一色 野菊のささやき」
作曲財津和夫「花一色 野菊のささやき」
編曲瀬尾一三「花一色 野菊のささやき」
主題歌松田聖子「花一色 野菊のささやき」
撮影森田富士郎
製作高岩淡
東映
企画吉田達
高村賢治
配給東映
美術桑名忠之
編集西東清明
照明梅谷茂
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.《ネタバレ》 松田聖子のデビュー作ということで。
この時の松田聖子はこんなお顔だったのだなぁ。
最初から最後まで、主題歌が付随音楽として使用されてましたね。
そんなわけでしっかりと耳にこびりつきました(笑)。
今のアイドルと違って歌唱力がしっかりしてらっしゃる。
アイドル映画と思って観たけど、内容的にはシンプルながらもツボを押さえた感動映画です。
あろえりーなさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-09-22 17:33:02)
20.まあとりあえず観ておくか、という感じで。
ところが、時間的にも冗長ではなく、最後の場面は感情も入る。最後までたどり着ける映画。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-02-04 16:10:26)
19.このヒロイン役からこれだけ引き出せればそれだけでもう十分です。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-02-03 17:57:17)
18.《ネタバレ》 当然ただのアイドル映画なんだろうと思いながら見始め、まあ主演2人の大根ぶりは逆に微笑ましくなるくらいなんだけど(ただ、まあ、余計なかっこつけをしていないので、そんなに不快感がないという不思議)、一方で映像関係は、無駄なほどレベルが高いのです。冒頭の川面の鈍い光とか、茄子畑や綿畑の遠景の美しさとか、家の中のシーンの細やかな影とか。あと、今さらなんだけど、この下っ端下女役でこれだけの存在感を示している樹木希林が凄い。特に、暇をもらったことを政夫に伝えに行くシーンのインパクト。●花嫁行列のシーンは、政夫と民さんが「会ってしまった」のが惜しい(あれで緊迫感が逆に壊れてしまった)。あそこは、帰り着いたらすでに行った後だったか、せめて影から何もできず見送るくらいにして、できれば台詞もなしで行ってほしかったのだが。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-02-01 00:19:15)(良:1票)
17.《ネタバレ》 原作では、政夫の家は矢切村(松戸から二里)、民さんの自宅は市川の町場にあるとされており、要は現在の千葉県松戸市~市川市内の話である。この映画では高い山が見えるので場所感がかなり違うが、そこは映画としての見栄え優先ということで構わない。
ヒロインはいま見ても非常に可憐で可愛らしく、こんな時もあったのだと遠い目になる。自分としてはデビュー曲(裸足の季節)以来のファンだったので当然のように劇場に見に行ったが、アイドル映画ということで中身にはほとんど期待していなかった。実際に序盤の雑巾がけのあたりで、ああこれはもう駄目だといったん観念したのだが、そういうファンサービス?はここまでで終わりになったのが意外だった。改めて見れば、演者の初々しさを笑いに転化して導入部のほのぼの感を出していたとも思われる。
物語としては原作と比べても純愛要素が増幅された感じで、互いに花を贈り合う趣向は泣かせるものがある。また特に婚儀と騎馬戦の同時並行から一挙に距離を縮めて花嫁行列へ至る展開が印象的で、生木を裂くとはこういうことかと思わされた。婚家先の場面では、採ったばかりの果実を剣山の上に置いたかのような過酷な環境が痛々しく、ここで姑役の役者(北城真記子という人らしい)は全国のファンの憎悪を集めたはずだが、夫の姿を見せなかったのはせめてものファンへの配慮だったと思えなくもない。

ところで今回この映画を見ていて、うちでオスメス2匹の子ネコをもらって来たときに、近親交配などしないうちに処置しておかなければと考えたことを思い出した。そういう点で劇中の母親の行動は基本的に理解できる。
しかしその母親が、全てが終わってしまってから「そんなに好きだったら一緒にさせてやった」などと泣きごとを言って、少しでも自分が楽になろうとしていたように見えたのには怒った。年上なのも従姉弟なのもどうでもいいことだったというならこれまでのことは一体何だったのか。そもそも自分の甘さが事態を悪化させた面があったはずだが、それでも「不承知」と決断したのなら最後まで「情け知らず」のままで通すか、あるいは自害でもして果てるのが責任の取り方だろうと言いたくなったが、まあ女親にそんなことをいっても仕方ないか。若い二人の悲恋物語であると同時に、親たるこの人物の晩年の悔恨の物語という印象がなくもなかった。
なお個人的な思い入れが大きい映画なので逆に点数は控え目につけておく。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 7点(2016-12-31 23:06:13)(良:1票)
16.かわいそすぎるやないか。
ケンジさん [DVD(邦画)] 6点(2015-03-07 08:29:45)
15.《ネタバレ》  『Wの悲劇』の澤井信一郎が(こっちが先だけど)、真っ向勝負のアイドル映画だ。しかし、同時に真っ当な『野菊の墓』でもある。

 最初に登場した民子の、あまりのイモっぽさに、これがあの松田聖子か?と驚くが、物語が進むにつれて、だんだんと可愛く見えてくる。映画というのは大したものだと改めて思う。いや、これが演出の力というものか。
 原作や木の下版で、イイ所の無かった政夫が、今作では民子の嫁入り時にリンドウを渡せたのは、良かった。こんな昔の、十五の少年にこんな事が出来るのか、という向きもあるかもしれないが、若者は自分の想いに誠実であるべきだ、などと考えたりもするのだ。

 それにしても、樹木希林は凄いわ。民子に張り合う勘違いおばさんとして、邪魔くさく感じていたが、嫁入りに悲しむ民に上着を羽織ってやるあたりで、すっかり気持ちを持っていかれた。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-26 05:10:33)(良:1票)
14.これは驚き、かつてのモノクロの「野菊の如き君なりき」が明治の民子と政夫としたら、この映画は昭和の民子と政夫を思わせるではないか。
もちろんそれが単純に悪いと決めつけるものではなく、これはこれで良い映画である。ただ惜しむらくは主人公二人の演技の未熟さというより、魅力のなさかもしれない。それに引き替え脇役陣の見事さは光るのだが・・・。
一番のまずさは、民子が政夫よりも年長とさんざん語られながらも、そうは見えないこと。アイドル云々よりも、松田聖子が実年齢より若く見えるあの甘ったるさにあるのかもしれないし、「民さんは野菊のような人だ」と政夫が思っても、私には到底思えないことかもしれない。
後にヒットしたレコードの「矢切の渡し」が、この映画の別れの場となる渡し場だったとは、恥ずかしながらずっと後になって知った。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-04 09:15:12)(笑:1票)
13.《ネタバレ》 この映画、確か公開時は真田広之のアクション映画との同時上映で、
私は、そっち目当てで『野菊の墓』はついでに鑑賞した記憶があるんですけど・・・
当時の印象は松田聖子のおでこが素敵!!(まさか聖子ちゃんカットに隠されたおでこが、あんなだとは・・・と衝撃でした。)
でも何だかんだ思わず、この映画の主題歌『花一色~野菊のささやき~』(確か『白いパラソル』のB面に収録)のレコードを買ってしまった思い出があります。

んでもって今回改めて鑑賞すると、松田聖子のド素人的な演技が逆にいい味出して良かったです(相手役の新人さんも同じく)。
二人の初々しさが、この純愛の物語に見事にマッチしていました。
そして陰のMVPは樹木希林さん!!いい味出していました。
何気に景色も美しく素晴らしいし、涙もろい私は予定通りラスト泣かさせていただきました。

ぐうたらパパさん [映画館(邦画)] 7点(2011-03-21 12:46:50)(良:1票)
12.《ネタバレ》 まず初めに澤井信一郎監督って女優、それもけして、演技の上手いとは言えない。むしろどう考えても下手くそな若い女の子を可愛く見せてしまうことに関して才能があるとこの映画を観てそう感じると共に、映像的センスも持ち合わせていることが解る。始まってすぐの水辺のシーン、船に乗ってやってくる政夫を映す水の美しさ、おっと、この映画、全編に飛び込んでくる光の美しさ、この映画、我が故郷の自慢出来るほど見事な山の景色、白い雲、実際にある景色をここまで美しく描いてくれていることに感謝したい。個人的には松田聖子はどうしても苦手であるが、そんな苦手な松田聖子の民子はどこから見ても民子のイメージぴったりなほど上手く撮れている。正直、観る前は凄く不安でした。野菊の墓で松田聖子ってどうなのよ?て気持ちがしていたけど、予想していたほど悪くはなく、むしろ予想以上に良かった。澤井信一郎監督って、もっと評価されても良いのでは?ところで希木希林の「民子さん、民子さんて、そんなにも民子さんが良いのかね。私じゃ駄目なのかね?」には思わず吹き出しそうになるほど笑わせてもらった。そりゃ、いくら何でも松田聖子には勝てんだしょてまあ、ほとんどの方はそう思うに違いない。
青観さん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-13 21:16:19)(良:3票)
11.うーーん、やはりモノクロ邦画の「往年の名作」さえ、セリフ回しが気になってストーリーに中々集中できない私としては、どんなにいい映画と言われても、「松田聖子の演技」が一番頭に残ってしまったのでした。テレビ初放映時に観たんだと思うが、一緒に見ていた親が怒り出すんじゃないかと、はらはらした覚えが。だって「往年の名作」は出演者みんな大根だけど、これは脇を固める名優陣が達者な演技をしてるわけでしょう、政雄役も大根だけど、聖子の演技はそれを更に上まり、いやでも耳についてしまう。下手な演技をなんとか許せるモノクロという要素もないし。オリジナル(私は未見ですが)も主役は大根、ということや大根振りが純朴さに合ってる、とかいうのが聖子ちゃん演技を許せる所以のようですが、うーん、私には。絵がいいのは解ります。アイドル映画と馬鹿にせず(というか聖子ちゃん演技に耐え)、ちゃんと撮った監督始めスタッフは偉いと思います。
あっかっかさん [地上波(邦画)] 4点(2009-01-28 13:42:22)
10.もっぱら評判の高いこの作品。いや、だまされんぞ。アイドル映画なのにちゃんと撮っているってぐらいじゃ。と、変な気合を入れて観たのだが、まず夕暮れ時の薄暗い空をバックにほのかな逆光で映される二人の描写という美しい画が飛び込んでくる。まあ、こうゆう画が一つや二つ無いとお話にならんでしょ、とか思っていたのだが、一つや二つじゃない。引いた位置から捉えた画が何度も挿入され、それらはことごとく美しく、もちろん単に情景が美しいだけではなく、ちゃんとそこに二人がいて、その二人は必ずといっていいほどに背景にあった逆光を浴びている。松田聖子は木下版のヒロイン以上にヘタクソなのだが、木下版もそうだったが、そのヘタクソさの中に純朴さがにじみ出てるような錯覚を覚える。アイドル映画とは思えないあの“おでこ”もこの純朴さに一役買っている。白を効果的に使っているという↓レビューに大いに納得しながらも、私はりんどうの紫がその色の鮮やかさとともに鮮烈に刻み込まれました。カラーであることがなんの優位性も見出せない映画が多々あるなかで、見事にカラーの優位性を見せ付けている。
R&Aさん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-05 11:05:40)(良:3票)
9.木下監督版との大きな違いでもあるクライマックスの花嫁行列の場面では、静と動・紅と白の対比を活かしたクロスカット効果と相俟って主題歌が一段と昂揚感を煽る。この当り、マキノ作品的な歌舞性が垣間見れる。特にロケーションに関しては時代環境的な要因からして絶対的に不利なリメイク作品だと思うが、綿摘みに遠出する場面をはじめとしてそうした制約を感じさせない開放的なロケーションと撮影が素晴らしく、尚且つカラー作品として色彩の美しさによって旧作にも負けない景観の魅力を引き出している。画面上のアクセントとして行灯や引き戸などを効果的に配置した屋内撮影や、場面転換の随所に挟まれる情景ショットも絶品だ。特に夕景の数々が素晴らしい。
ユーカラさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-15 21:52:23)
8.松田聖子目当ての観客を外に放り出すことなく、適度に彼女のアップを挟みながら、美しい信州の山々を背景にしたロングショットをフィルムに刻む。白無垢の民子と、騎馬戦を白組で戦う政夫のカットバックは、白と白とがぶつかり合い、観る者に“綿積み”の綿の白さを想起させ、その時に帰宅が遅れたことが二人を引き離した起因となったことを考えれば、あの混じりっ気のない、逆光に映えていた綿の白さは、悲しさと儚さとを想起させるのである。二人が見つめてから何十年と時を隔てても変わらぬラストの夕日が心に残る。
彦馬さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2006-11-15 17:38:58)(良:3票)
7.《ネタバレ》 澤井信一郎監督のデビュー作となる松田聖子の初主演映画。20年ほど前に初めて見た時はとにかく松田聖子のイモっぽさと下手くそな演技が気になってしまい、映画自体もすごくつまらないように感じていたが、久しぶりに(冷静になって)見てみるとそこまでつまらなくはなく、むしろちゃんと作られていて、冒頭から美しさを感じさせる映像も多く純粋に映画としてよく出来ているし、東映で20年間助監督をしていた澤井監督の職人ぶりが1作目にして早くもうかがえる佳作になっている。松田聖子はやはり最初に本作を見た時も今でもどうしても苦手なのだが、最初の雑巾がけのシーンこそ違和感があるものの、(昔見た時はここから松田聖子の演技が気になりはじめ、そのまま終わってしまった。)見ていくうちに慣れていきあまり気にならなくなったし、どうしても苦手な自分が見ても、この映画で松田聖子のファンになった人も多いのではと思うほどうまく魅力が引き出されている。政夫が「民さんは野菊のような人だ」という有名なセリフに対して「政夫さんはリンドウのような人ね。」と民子が返し、それがのちの伏線になっているのも良い。民子の輿入れと政夫の学校生活を交互にカットバックさせながら描くのもうまく、その直後の花嫁行列のシーンの民子と政夫のやり取りも印象に残るものになっている。でも、このシーンは二人がお互いを遠くから見ているだけという静かな演出でも良かった気がしないでもないが、それだと公開当時でもちょっと古臭くなってしまうような気もする。脇役陣の演技はさすがに安心して見ていられるが、中でも光っているのが樹木希林演じるお増の存在感のすごさ。民子と政夫の恋をあたたかく見守るという役柄だが、同時にコメディリリーフ的な登場人物でもあり、とくに冒頭部分の政夫との会話のあとにつぶやくセリフからして笑えるし、登場するシーンは全部この人が持って行ってしまうようなインパクトもじゅうぶんで、まさにこの役は樹木希林でなければ出せないような味があり、その味が見事に出ていて間違いなくはまり役だ。(政夫の母役が加藤治子なので見ていて「寺内貫太郎一家」が見たくなった。)それにしても、民子に縁談を持ってくる伯父さんの役が丹波哲郎というのはいかにも胡散臭すぎる。木下恵介監督の「野菊の如き君なりき」はまだ見ていないのでいつか見たいなぁ。(2018年8月13日更新)
イニシャルKさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2005-05-12 17:51:38)(良:2票)
6.皮肉なモンですね、出演したご本人が自分の過去のフィルモグラフィーから抹消したいであろう映画が作品としての評価は一番高いとは・・・。しかし自分がここで褒め称えたいのはこれが監督デビュー作となった澤井信一郎監督の職人的手腕である。当時の松田聖子の凄まじい人気を考えると、どんないい加減な駄作を作ったとしても一応はヒットしたとは思うが、単なるアイドル映画に貶める事なく映画の文法をきちんと踏まえた正統派の演出は素晴しいと思います。澤井監督の今現在に至るまでのご活躍も、これを見ればうなずけます。もう亡くなってずいぶん経つけど、明治生まれの俺のばあちゃんもこれ見て泣いてました。それ以来松田聖子がテレビに出るたんびに「あの民さんがねえ・・・」とニコニコ笑って応援してましたもん。彼女がその後スキャンダル等に巻き込まれる姿を見る事無くばあちゃんは天寿をまっとうして逝きましたが、それはそれでよかったのかなあ・・・なんて考えてしまいます。(追記)澤井監督の演出術の本が出ましたよね。この作品や「Wの悲劇」等を高く評価してる自分は非常に(立ち読みですが)興味深く拝見させて頂きました。
放浪紳士チャーリーさん [地上波(邦画)] 8点(2004-12-04 14:03:46)(良:5票)
5.野菊の如き…の方にも書いているんですが、原作よりなによりこれを一番最初に観てしまい、松田聖子はデコッパチだなあ…と思いつつも泣かされてしまった映画です。アイドル映画と小馬鹿にしながらみたくせに…。野菊の如き…と比較して、多分大勢の方があちらの方に軍配をあげると思うのですが、私にとってはなんとなく向こうの方が上とは思えても、作品としてはこっちの方が好きという、自分の感性がちょっと恥ずかしい気持ちのする映画なのでした。え?百恵ちゃんでも撮ってる?知らなかった…。観なきゃ。
へっぽこさん 7点(2004-03-18 19:55:51)
4.確かポスト百恵と言うことでこの作品になったんでしたっけ…。百恵ちゃんの方がやっぱり可憐だったような気はしますが、若い頃の聖子ちゃんも中々可愛いと思います。おでこを出したとこ初めて見たんだったような覚えがあります。しかし、演技は酷かった…(笑) 因みにこれが見たくて映画館に行ったんじゃありません。田舎だったので何でも二本立てだったのです…確かこれは「銀河鉄道999」か何かと同時上映だったのです…。
あかりん☆さん 4点(2004-01-21 13:24:47)
3.名匠木下恵介の手による55年度版「野菊の如き君なりき」は、ノスタルジックな気分に思う存分浸れる紛うことなき名画だった。さて本作は。うーん、聖子ちゃんの演技力はまずまずといったところで、澤井信一郎の演出も悪くはない。ただ、「裸足の季節」「青い珊瑚礁」に代表されるよう、ネアカでキャハハのイメージがまぶたに焼きつく聖子ちゃん。原作に漂う郷愁と物悲しさが今ひとつ感じられなかったですね。やっぱり本作は、聖子ちゃんファンのためだけに作られた映画だったのかもかも・・・。
光りやまねこさん 5点(2003-12-03 15:59:06)
2.《ネタバレ》 日本が世界に誇るカツドウ屋マキノ雅裕の助監督を長らく勤めていた澤井信一郎が満を持してメガホンを取った、輝かしき処女作にして最高傑作。80年代以降に撮られた日本映画としても屈指の名作。でも、公開当時から不当な扱いを受け、あまり観られていないのもまた事実。それでも、松田聖子の白無垢姿は号泣するほどの絶品! 追記:私は別に聖子ファンでも何でもないんですが... ところで、昔、私は死んだばあちゃんに「絶対泣けるから」と言って無理矢理これを観せたことがありました。最初は「なにぃ、たりぃがね」と馬鹿にしながら観ておりましたが、民子がお越し入れするシーンと政夫が学校の運動会を終えてすぐさまそこへ駆けつけるシーンのカットバックあたりから泣き始め、もうほとんどそのまま最後まで泣き通していました。観終わってから着物の裾で涙をぬぐうばあちゃんに「ほらみろ、やっぱり泣いたじゃん」と冷やかすと、「年寄りに恥かかしたら、いかんよ」としかられてしまいました。でも、ちょっとうれしかったな。
なるせたろうさん 10点(2003-11-26 20:11:25)(良:5票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 6.33点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4314.29%
5419.05%
6419.05%
7628.57%
829.52%
914.76%
1014.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS