★38.《ネタバレ》 「あなた軽いのよ」スゴく好きな台詞ですね。何とも艶かしいですし、含蓄が深いというか。軽いヴァンサンに対して、重いのは、躰そのものであり、それこそ愛でもあり、共に過ごした人生でもあり。今や「まぼろし」となった彼の存在を軽いヴァンサンを抱くことで逆に実感した喜びも含めて、二度のこの台詞には様々な感情を垣間見ることが出来ます。映画全体としても、マリーが実際、何をどのように考えて(捉えて)いるのかが少し判然としない(まぼろしを見る程に夫を今だ愛していながら、ヴァンサンと情事に耽ることも含めて)ことも、比較的単純な話に奥行きを与えている様に思われます。その意味では、本作のランプリングで一番良いなあと思ったのは、名状しがたい「有無を言わさない」感、だったかと思います(何とゆーか、細身なんですけど実に「凄み」のある系統の美人ですよね)。
ラストも、これ私大好きなヤツですね。ジャンにも見える人影を過ぎ越してゆく彼女には、我々とは違うものが見えているのでしょう。彼女は、もう戻らない。そう感じます。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-08-19 19:09:03) |
37.《ネタバレ》 ジャンは失踪なのか、事故死なのか、自殺なのか。マリーも観る者もわからないところが歯痒い。寂しさの穴埋めにされた挙句、ジャンの代わりになり得ず「あなた軽いのよ」と申し渡されるヴァンサンはいい面の皮。現実を直視できないマリーを演じたシャーロット・ランプリングの美しさにハッとさせられ、老いた姿にドキッとさせられた。 |
36.中年毒男にはよくわからない映画。。。っていうか、倍賞千恵子? 【マー君】さん [DVD(吹替)] 4点(2015-06-14 12:07:45) |
35.淡々と進むストーリー。それほど大きな内容ではないけど、ずっと見ていたくなる気持ちにさせる。主演女優さんの演技はいつみても素晴らしい。 【将】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-26 17:44:24) |
34.《ネタバレ》 愛は、無上の幸福と引きかえに胸の奥底に漠とした不安の影を落とす。愛とは常にその内部に愛するものを失う不安を胚胎させるものだからだ。フランソワ・オゾンは私たちが持つ絶対的なその畏れを、主婦マリーにある日突然訪れる出来事として、具象する。事件なのか事故なのかあるいは生きているのか死んでいるのか、それすらも不明なまま突きつけられる耐え難い喪失。愛する夫はあとかたもなく目前から掻き消え、そこにあるのは、確かに二人で存在したはずのその場所にただ一人立ち尽くすばかりの、愛にとり残された者の姿だ。残酷なのは、対象が奪われてもなお愛のもたらすその絶対なる不安だけが、否応なしに抜け殻のようなマリーを支配していくことだ。知り合った男と軽率に同衾しながらも情事の途中で笑いだすマリー。「あなたでは軽すぎる」気がふれたわけでも男の小柄な体を馬鹿にしているのでもない。彼女はただ、喜ぶのだ。長年連れ添った夫の重みを実体験として記憶する自身の肉体を、そして最愛の夫の確かなその痕跡を。たとえ相手が夫に似た体躯の男であったとしても、彼女はどこかしらに彼との差異を見出だし、言うだろう。あなたではないのだと、あの人でなくてはだめなのだと。マリーが求め見つめる先にいるのは、まぼろしとなった夫、ただ一人なのだ。失われた愛の上でそれでも機能し続ける彼女の異形の貞淑が胸をえぐる。愛は美しい幻想であり、また醜い強迫観念でもある。そんなふうに確固たる幻想に生きることで愛にすがろうとするマリーを、今さらのように直面する夫の死体が、さらには義母の語る見知らぬ夫の姿が、容赦なく現実に引き戻す。堅固に築いた幻想も強迫観念も、砂上の楼閣のようにガラガラと音をたて崩れ去り、そして彼女は知るのだ。身も心も捧げ信じ抜いたその愛が、どれほどにあやふやで不確かなものだったかを。そしてその愛こそが、まぼろしであったと。マリーは幸福に思えた人生の意味の大半を失い、喪失のかなしみだけがただひたすらに、まぼろしではない本物として、打ちひしがれた彼女に実感を与える。全身を貫くその痛みを受け入れることで、けれど彼女はようやく真実を生きるのだろう。砂浜を駆けだすマリーはまるで瀕死の野生動物のようだ。満身創痍でありながら、その姿は気高く美しい。よたよたと頼りなく、けれど最期まで生きることをあきらめぬその足取りで、彼女はまぼろしの彼方を目指すのだ。 【BOWWOW】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-03 20:27:26) |
33.《ネタバレ》 シャーロット・ランプリング、好きです。いや、大好きですね。『愛の嵐』も良いですが、歳を重ねた彼女もまた魅力的。これは、まさに、シャーロット・ランプリングの映画。あの憂いを帯びた表情、1箇所だけ声を上げて笑うシーンが印象的。本作は「愛する人を失ったことを受け入れるまでの過程」を描いたと解説されているようですが、彼女は最初から受け入れていたと思います。ただ、その事実に対し、現実のものとして悲しみを感じられるようになるには、ただ受け入れるだけではダメなんだよね。その痛みをまず「実感」できなくては。受け入れられないから夫のまぼろしを見てしまった、のではなく、あまりにリアルなまぼろしが見えてしまうために実感できなかった、のだと思います。まあ、まぼろしを見ること自体、彼女の心理のなせるわざ、と言えますが、どちらが先というより、それほどまでに彼女は夫を愛していた、ということなわけです。最愛の人を亡くすことの痛みは、時間が経つほどにボディブローのように効いてくる。最初は頭と心が連動していなかったのが、次第にきちんと機能して連動してきてしまう。そして言い寄ってくる男には「重み」を感じられない・・・、分かるなぁ。この「重み」を感じないことが、痛みの実感の第一歩なわけですよね。見ていて苦しくなりました。残された者は、答えのない問いをし続けます。「私は彼にとって何だったのか。彼と私の時間は何だったのか」と。その答えは見つからないけれども、砂浜で声を上げて泣くことで、彼女はやっと痛みを感じたのでしょう。ラストシーンは、あのまぼろしを追い越して走り去った、と私は解釈したいです。 【すねこすり】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-06 15:55:22) |
32.《ネタバレ》 冒頭、なにげない夫婦の立ち振る舞いが延々と映され続けるが、これから何かが起こりうる雰囲気が充満している。それは夫が薪を拾いに森に行き、朽ちた木をひっくり返したときに見た蟻の描写といったあからさまな予感めいたもののせいではなく、もっとそれ以前の、例えば別荘に着いたときの、あるいはもっと前の別荘に向かう途中の休憩所での夫の覇気の無さからなのか、それともまるでその覇気の無さに気づかないでいるかのような妻の優しい言葉の数々がそう思わせるのか。とにかくこのミヒャエル・ハネケの映画を彷彿とさせる冒頭数十分に引き込まれる。しかしこの冒頭の異様な緊張感に比べるとその後の展開の実に淡々とした進み方はどうにも期待を裏切られたような気がしてならない。我々にとっての「まぼろし」である夫があまりにも実態を伴っているのは妻にとっては「現実」だから。友人の紹介で引き合わされた男が「重みがない」のは妻にとっては現実が「まぼろし」だからなのだろう。そのあたりはまだ面白かったのですが、夫のことをよく知らなかったという薬のエピソードとか夫の母親との会話とか、救助隊の若い男の再登場とかが入ることで観客のこの作品の捉え方、感じ方をわざと錯乱させているように感じる。そして答も霞ませる。なんかずるいなあ。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-19 14:34:12) |
31.《ネタバレ》 「デブラ・ウインガーを探して」でアメリカのある女優さんが、「フランスのシャーロット・ランプリングが羨ましい」的な発言をしていたのを、この映画を観ながら思い出しました。そりゃ彼女たちが羨ましくもなりますよ。若い時に既に「愛の嵐」という代表作を残しつつ、年を重ねたら重ねたでこんな芝居のしどころがある役が回ってくるんですもん。セックスの最中に突然笑い出し、「だって貴方軽いんですもの」っていう台詞が妙にリアル。熟年カップルのベッドシーンって苦手だけど、これはやけにエロチックで綺麗でしたね。先に「スイミングプール」を観ていたので、この監督の、何でもないシーンでも何故かドキドキさせられてしまう、ミステリアスなタッチが好き。賛否両論曖昧模糊拡大解釈可能なラストシーンも私は気に入ったので一点プラス。(追記)さかQさんともっつあれらさんのレビュー拝見して驚きました。私もラストシーン、彼女が何だか「弧を描くように」まぼろしに向かって行ったので砂丘の上を走るとそうなるのか・・・?って不思議に思ったんです。もし彼女があの「まぼろし」を「追い越していった」のなら、かなりラストの解釈が変わってきますよねえ・・・。原題「砂の下」も、もしかしたらこの監督さんはそこに何かを引っ掛けておきたかったかのかも。というわけでネタばれ有り登録もしとこ。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-09 11:26:40) |
30.《ネタバレ》 原題の『砂の下』ってどういう意図でつけたのだろう?邦題のまぼろしのほうが合っている気がしてしまった。『自分は夫を愛していたというよりも、良き妻である自分を愛していただけで、それを自分のアイデンティティーにしていたのかも…』と、彼女はどこか自分自身でそう思ってしまったのだろう。でもだからといって夫への愛がすべて偽りだったわけでもなくて、逃げた夫へあてつけるように、新しい恋人を作る。ここにはすごく複雑な感情があると思う。彼女はどこかで良き妻でないことを突きつけられるのが怖かったのかもしれない。良き妻を演じようとしたのには、姑への抵抗もあるだろう。意地になって良き妻を演じ続けて夫の水死体も見ようとした。でもきっと気持ち悪いと思っちゃったんだろう。いろんな気持ちに追い詰められたあげく、彼女は最後にある浜辺の影へとはしっていく。この影が誰かは分からない。きっと彼女も夫同じように追い詰められた挙句、こうして失踪するのかも、と自分は思った。 【リュカ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-28 10:55:52) |
29.《ネタバレ》 観終わっても尚、強い印象を残し、ふと思い出してしまう映画。きっと、この夫婦は今まで一緒に居ても、本当の意味でお互いの気持ちをぶつけ合ったり、分かり合おうとしてこなかったんだろうなぁ~と思いセツナクなった。少なくとも私には「いい夫婦」には見えなかったし、奥さんは最後まで旦那さんが何故あのようなことになったのか??その原因を考えることも、自分自身を振り返ることもなく現実逃避に走ってしまったように思えてならない。また、10年後、もう一度観たい作品です。 【うさぎの餅つき】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 15:03:07) |
|
28.《ネタバレ》 「愛する人を失った現実」をどう受け入れるかというテーマは、古今東西、映画に限らず小説でも漫画でも基本中の基本と言ってもいいほどよく扱われるもので、今作もそんなテーマの典型的作品。主演女優のシャーロット・ランプリングの演技は素晴らしいが、内容自体はそこまで絶賛するほどのものではない。前述したようにテーマ自体がありがちだし、何よりストーリー展開が平板すぎる。 一見、サスペンス風味だが、謎解き要素は皆無で、フランス映画特有のスローなテンポと地味な演出のせいで、見ている間はかなり退屈。二時間近くシャーロット・ランプリングの陰気な顔を見させられるのも辛い。 夫が失踪したのか溺死したのかという点は最後まで暈してあるけど、周囲の反応や状況、警察の検死報告などからすれば、ラストの解釈は色々あれど、失踪という可能性はまず無いだろう。従って「夫が死んだ事実を受け入れられない妻の現実逃避の物語」と結論するしかない。 しかし、現実の無常観や寂寥感は出ているが、夫婦としての日常が描かれておらず、お互いの感情なども語られないうちに夫が行方不明になるので、どちらにも感情移入がしにくい。あえて夫婦の背景を深く描かなかったのかも知れないが、やはり映画として見ると、どうしてもドラマ性は弱くならざるを得ない。 ラストを褒める向きもあるが、この手のストーリーなら、「ご想像にお任せします」というオチはむしろよくある定番のパターン。 駄作ではないが、21世紀に作られた作品にしてはテーマに目新しさが無く、演出も地味すぎると思う。 PS.加えて言えば、こういう現実を受け入れられず、いつまでも引き摺るのは男性。女性はこういう現実に対する割り切りは早いよ。連れ合いが死んで長生きするのが女性、後を追うように死ぬのが男性だからね。 【FSS】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-01-28 06:38:51) |
27.《ネタバレ》 「5×2」に気をよくしてオゾンと仲直りしたので、ちょっと前の作品であるこれも見てみた。 そしたら「ランプリング・ワンマンショー」状態であった。ファンなら大満足であろう。 悪くはない。あえて最後まで謎が解かれないのもそれでよい。時系列も素直で見易いとはいえる。 しかし、しかーし、これを見て私はランプリングが好きでないどころか積極的に嫌いであることに気がついてしまったのだった。 お直しの入っていない中年白人女性の顔、これは笑顔じゃないと好感をもつのは難しい。ところがランプリングは正真正銘の「不機嫌顔」女優。笑っているほうが不自然なほどの女優さんだ。 なによりその口元が0点。オールタイム「への字」。そして下唇がほとんど無いほど薄いうえに、下顎が上顎より引っ込んでいるために、常に「唇をかんで」いるように見えてしまう。唇をかむというのは、何か不愉快なことを耐えている表情ですから、これを90分近くひたすら見続けるのはけっこう厳しい。見ているほうもいつしか「への字」状態に。 お話としては、もともと精神的に未熟で少女のようなマリーさんが、経済的にも精神的にも頼り切っていた夫の失踪でおかしくなっていくという話。いやほんとに、こんな妻がいたら、夫は大変だっただろう。マリーさんは、自分と夫のこと以外は、全く見えない考えない、子供みたいな人だから。いくら夫が失踪してショックだからといって、都合の悪いことは聞こえないふりをして話題を変える、すぐにバレるようなウソをつく、直視したくないことは先延ばしにする、やってることは子供と一緒。これはもともとがそういう人なんでしょう。当然姑には好かれるワケはない。夫が全面的にマリーさんを支えている体制なのだから、そりゃあ、うつ病になったって、こんな妻には言えないでしょう。こういう神経過敏な女性役にはランプリングはぴったりなんだけど。でも、やっぱり好きじゃない(この顔)。 あ、私の解釈はどう見ても水泳中に溺死、です。こんな頼りない奥さん置いて自殺できないでしょう。事実ってそんなもんだと思う。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-13 22:12:46) |
26.《ネタバレ》 フランス映画らしい雰囲気とテンポの作品。マリーと夫(ジャン)とのそれまでの幸せな生活描写なしに、夫を亡くした寂寥感や空虚感に説得力を持たせるのは大変難しい。ヴァンサンという男を登場させてジャンと対比させることにより、かろうじてそこを描こうと演出している。成功しているかどうかは微妙なところ。寂寥感や空虚感それ自体は、シャーロット・ランプリングの演技力で見事に描かれています。ただ、それと夫とがつながらないような気がします。なので。この点数の大部分はシャーロット・ランプリングのものです。それにしても姑とのやりとりは、静かだけど恐ろしい。この部分はすごいなあと思いました。失踪は姑との確執から認めたくないし、かといって死亡も受け入れがたい。時計は、結局ジャンのだったんですよね? 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-03 19:14:19) (良:1票) |
25.《ネタバレ》 見ている間すごくつまらなかったけれど、レビューを読んでなっとくがいきました。最後って、幻の夫を追っかけていったんですね。今はこの点数だけれど、あと30年くらいしたらぜひもう一度見たいです。これを理解するには、私はあまりに若すぎると思うから。 【トナカイ】さん 7点(2005-02-17 20:58:55) |
24.まだ若いのもあって私には大切な人を失った経験がなく、その痛みは想像もつきません。夫の失踪を受け入れられず、幻想で何とかバランスを保つ妻。それでも否応なくつきつけられる現実が幻想を少しずつ打ち壊していきます。そして終盤の彼女が泣いているシーンで、夫の死を受容して終わるのだなと思いきや…あのラスト。いったいどう解釈すればいいのか…幻想に逃げた哀しい結末だったんでしょうか? それにしては圧倒的に美しい光景で、けっして陰鬱なシーンではありませんでした。 ところで、私は『ポネット』のような作品が嫌いです。「お母さんはあたしの心の中で生きている」と言って立ち直るのですが、ずいぶん妙な理屈だし、そもそも喪失の痛みってそんなに生易しいものでしょうか。もしかしたら、一生その痛みが癒えることはないかもしれない。思うに、愛する人を失って生きていけるか?と問われてはっきり答えられる人は少ないでしょう。だからこそ、曖昧なラストでよかったと思います。答えは一人一人の胸の中にしかないからです。それに、彼女が現実を選んだにしろ幻想を選んだにしろ、あそこまで人を愛することができたということ自体、奇跡には変わりありません。どんな解釈をしたとしても、あの海の美しさは誰にも否定できないでしょうから。 【no one】さん 9点(2005-01-23 05:20:52) (良:1票) |
23.《ネタバレ》 「あなたには重みがないのよ!」で、後ろに座ってたバカな男があのセリフを鼻で笑っていたんですが、ホント最低ですよ。あのセリフはあくまでも“重み”であって、物理的な“重さ”ではないです(多少はあるかもしれませんが)。その少し前のベッドシーンの時には「だって、あなたって軽すぎるんだもの」と、まだ笑うこともできるくらいだったのかもしれませんが、時が経つにつれてだんだんと夫をなくしたという、事の大きさを認識し始めたということでしょうか。 最後の、マリーが夫に向かって駆けていくラストはいろいろな解釈が可能だと思いますが、私はあのシーンで目を疑いましたよ。私にはマリーは夫よりも先の方まで走っていってしまったように見えました。つまり、あのときマリーは夫が見えていなかった、マリーにはもう夫のまぼろしさえも見えなくなってしまった、と解釈しました。気分が晴れることによってまぼろしを見なくなるのではなく、見えなくなってしまったのではないでしょうか。 おすぎがこの映画を絶賛してたらしいのですが、「ラストがも~スゴイ!」のようなことを言ってたそうで、おすぎのラストシーンの解釈をぜひとも聞いてみたいものであります。 しかし、このフランソワ・オゾンという監督は最後の“締め”が非常にうまい。私はこの監督の作品を見るのはこれで3作目なのですが、この人はエンディングを考え出すことにおいては明らかに特異な才能を持っている。特にラストのエンドロールに移るワンカットを選ぶセンスが素晴らしい。 全体の流れとして終始単調なリズムだったのと、ベッドシーンでの露骨な描写(スイミング・プールのアレとは違いこの映画ではヌードをさらす必要性が全くない)をもう少し抑えればもっと良い作品になったと思います。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-05 00:17:03) (良:1票) |
22.これって、良い映画なんだけどなあ。年寄りにしか分からないのかなあ。だとしたら、自分って年寄り? 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-10-24 18:15:18) |
【k】さん 6点(2004-09-14 11:32:05) |
20.夫婦の経験もなければたいした恋愛もない自分にはとても深さを感じさせる作品だった。分かる部分もあれば分からない部分もあった。これからの人生の課題ですね。 【ゆきむら】さん 6点(2004-07-30 17:56:05) |
19.主人公はダンナの事を理解していなかった。ダンナのうつ病にも気がつかないし、ダンナも彼女に打ち明けてもいない。この点で夫婦間には溝があった。ダンナの失踪を受け入れる事はダンナの事を理解していなかった(自分が愛されていなかった)事を認める事になる。それは20数年の結婚生活が空虚であったという事になる。その事(自分が愛されていなかった事)が我慢できずに意地なっているとしか思えない。要はダンナへの愛ではなく、単なる自己愛ではないかと思うのだが。 |