35.《ネタバレ》 「この作品ほどブルーレイという媒体にふさわしい作品も無いのではないか」と感じて、ディスク購入と同時に何の気なしに見直してみたこの作品ですが、初見の時(つまりこのレビューを投稿した時)から数えて8年が経過した今になって、「えらいものを見てしまった」という圧倒的な印象を与えられたと同時に、この作品がある意味大変「怖い作品」だという事にも気づきました。ちなみにレビュー初投稿時の僕の採点は「7点」でした。
モノリスの影響により猿が知恵を身につけ、人へと進化し、やがてその人が宇宙空間へと進出して最終的に「スターチャイルド」として人類の究極のステージに到達する・・・もはやSFの古典となっていると言っても大げさではないこの作品の筋を知っている人は、恐らく多いと思いますし、僕も一番最初に見た時は、主に「このストーリーに共感できるか」という点を重視してこの作品を見ていたように思います(そしてその結果としての7点という採点でした)。
しかし今回見直してみて、そういうストーリーといった点からこの作品が大きくはみ出している、そして他のSF映画では殆ど見られない点があると(全く今更ながらですが)感じました(と言ってもあくまで「これまで僕が見てきたSF映画の中で」、という条件付きではあるのですが・・)。それは、この作品が「宇宙そのもの」を主題に取り上げており、その無限に広がる虚無的な「宇宙」に人間(人類)が対峙するその「状況そのもの」を、言葉による説明ではなくビジュアルを通して克明に描こうとしている点です。
例えば他のSF映画の多くが、地球外生命体や宇宙空間を扱っているとはいえ、それは最終的には「宇宙的なもの」に託して表現された「地上的なもの」である場合が多いと思うのです(宇宙空間=密室、地球外生命=敵、といったように)。そしてそういったSF映画を見る時、他では得られない非常に増幅された感情を視聴者は受け取りますが、その感情も最終的にはこの「地球上の生活」に関わるものであり、その作品を見ている間も、そして見た後も、心理的に「自分の足元にある地面にしっかり足を踏みしめたまま」といった感じの状態でいる場合が殆どだと思うのです。
しかしキューブリックはこの作品を通じてはっきりと、「何の比喩でも例えでもない『宇宙そのもの』と対峙しよう」と試みていると思います。ある意味非常に怖ろしい仕事だと思います。つまりそれは即、「宇宙的な意味で『人間』の存在意義を問う」ことをも意味すると思うからです。
一歩間違えれば人類を単なる「宇宙の藻屑」の地位にたたき落とすことにもなりかねないこの仕事を、キューブリックは徹底的なこだわりによるリアリズムと、主に映画終盤における圧倒的な内的イメージによって視覚化する事によって成し遂げました。僕自身は今回見直してみて、後半のあのボウマン船長の見たイメージを「圧倒的なものに対峙した際の状態」として受け取りました。そして宇宙という「無限」と対峙した彼は、最終的に「無限そのもの」である宇宙と一体化し、人類としての究極の境地に到達した・・・僕にはそんな風に見えました。
ここまで僕が書いてきたことははっきり言って僕の勝手な感想でしかなく、また作品が大変説明に乏しいために、僕の思い違いの部分も大変多いでしょう。しかし僕自身は、「宇宙における人類の存在」という大変気の遠くなるような仕事に映像を通して取り組み、たとえ言葉で説明されていないとはいえ、そういう無限的(あるいは虚無的)なものに拮抗するものとして人間を描き得ている点が、個人的な印象として強く残りました。
・・・しかしそれにしても、やはり怖い作品だと思います。