ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌
[ハードボイルドシンオトコタチノバンカ]
Hard Boiled
(辣手神探)
1992年
【
香
】
上映時間:128分
平均点:
6.87
/
10
点
(Review 23人)
(点数分布表示)
公開開始日(1992-10-31)
(
アクション
・
ドラマ
・
犯罪もの
・
刑事もの
・
ハードボイルド
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・ウー
演出
フィリップ・コク
(アクション監督)
キャスト
チョウ・ユンファ
(男優)
テキーラ
トニー・レオン
(男優)
トニー
テレサ・モウ
(女優)
テレサ
フィリップ・チャン
(男優)
チャン局長
フィリップ・コク
(男優)
片目の殺し屋
アンソニー・ウォン〔1961年生〕
(男優)
ジョニー
クワン・ホイサン
(男優)
ホイ
トン・ワイ
(男優)
コウ
國村隼
(男優)
アラン
ジョン・ウー
(男優)
ウー(ノンクレジット)
声
江原正士
テキーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一
トニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】
テレサ(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫
ジョニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研
ホイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之
コウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
塚田正昭
ウー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭
(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治
(日本語吹き替え版【ソフト】)
梅津秀行
(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村大樹
(日本語吹き替え版【ソフト】)
檜山修之
(日本語吹き替え版【ソフト】)
掛川裕彦
(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさき
(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠
テキーラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松本保典
トニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
冨永みーな
テレサ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作
局長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫
ジョニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐
ホイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄
コウ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介
ウー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作
ジョン・ウー
(原案)
脚本
バリー・ウォン[脚本]
ゴードン・チャン
(ノンクレジット)
音楽
マイケル・ギブス
ジェームズ・ウォン〔音楽・俳優〕
(追加音楽)
撮影
ウォン・ウィンハン
製作
リンダ・クック
テレンス・チャン
制作
ACクリエイト
(日本語吹き替え版【ソフト】)
編集
ジョン・ウー
デヴィッド・ウー[編集]
字幕翻訳
税田春介
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
★
3.
私はこの映画がジョン・ウー監督作品の中で最も気に入っている作品である。この映画は人間の可能なアクションが極限まで織り込まれているように感じた。またこの作品は後のジョン・ウーの作品(ハード・ターゲット)に発展して姿を表している。まずアロンが図書館に入っていくところのシーンで、アロンのバックが太陽光で燦然と光り輝いているが、これはジョン・ウー天賦の素質といってもいい「ヒーローをかっこよく見せる」技であることは言うまでもないが、これは「ハード・ターゲット」でチャンスがレストランの前での格闘の後、歩き去るときのシーンに発展している。病院でのアロンの二丁拳銃は右手にブラック、左手にシルバーのベレッタを持っている。これは「ハード・ターゲット」でチャンスが右手にシルバー、左手にブラックのベレッタを持っているのに酷似している。まだガラス越しに打ち合うシーンがさらに発展して「ハード・ターゲット」に現れているのは言うまでもない。病院での銃撃戦の2分40秒にわたるノーカット、ワンカメラの映像はこれまでのアクション映画の最高の場面に値する。とにかく「男たちの挽歌」と題名がついている中では、最もアクションが激しい作品である。おなじみの二丁拳銃(ユンファはトカレフ、トニーはベレッタ)、熱い友情、裏切り、横っ飛び、弾数無制限の銃(ユンファのMP5、トカレフ、リボルバー、用心棒のミニ・ウージー、マック、が特に必見!)、威力のありすぎる9パラ(ユンファのMP5、ベレッタが特に必見!)、かっこいい台詞などが盛りだくさんの作品。ジョン・ウーの香港での集大成の作品。
【
yoyoyo
】
さん
10点
(2003-06-15 22:35:56)
(良:2票)
2.
とにかくガンアクションが好きなんです。ストーリーとか人の生き死になど、ハッキリ言ってどうでもいいんです。カッコ良ければいいんです。・・・・って言う、ジョン・ウーのお子様的美的感覚全開映画ですな。 そういえば、この映画の音楽ってシュワちゃんの「レッド・ブル」の曲をそのまま使ってません?(笑
【
extl
】
さん
7点
(2003-04-22 15:32:14)
1.
個人的に香港映画史上最高のアクション映画だと思う。ジョンウーがおかしくなったぐらいに火薬使うし爆破するし。さらにジョンウーが店のマスター役で出てたし。そして國村隼も出てるし。ジョンウー映画で最後のチョウユンファの二丁拳銃も見れたし。相変わらず銃さばきは天才的だなあ。いや~、全てがよかったね。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
10点
(2002-11-29 19:52:46)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
23人
平均点数
6.87点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
4.35%
4
2
8.70%
5
2
8.70%
6
3
13.04%
7
7
30.43%
8
4
17.39%
9
2
8.70%
10
2
8.70%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review1人
4
音楽評価
8.00点
Review1人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲