バイオハザード:ザ・ファイナルの評価とレビューです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バイオハザード:ザ・ファイナルの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

バイオハザード:ザ・ファイナル

[バイオハザードザファイナル]
Resident Evil: The Final Chapter
2016年カナダ上映時間:107分
平均点:4.47 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-12-23)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化3D映画ゾンビ映画
新規登録(2016-12-18)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
アリ・ラーター(女優)クレア・レッドフィールド
ショーン・ロバーツ〔男優〕(男優)アルバート・ウェスカー
イアン・グレン(男優)アレクサンダー・アイザックス博士
イ・ジュンギ(男優)チュウ司令官
ローラ〔女優・1990年生〕(女優)コバルト
本田貴子アリス(日本語吹き替え版)
岡寛恵クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版)
立木文彦アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版)
水内清光アレクサンダー・アイザックス博士(日本語吹き替え版)
石田彰チュウ司令官(日本語吹き替え版)
ローラ〔女優・1990年生〕コバルト(日本語吹き替え版)
浪川大輔ドク(日本語吹き替え版)
西凜太朗レイザー(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】クリスチャン(日本語吹き替え版)
かないみかレッド・クイーン(日本語吹き替え版)
原作カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ポール・ハスリンジャー
主題歌L'Arc~en~Ciel日本語版主題歌「Don't be Afraid」
撮影グレン・マクファーソン
製作ポール・W・S・アンダーソン
サミュエル・ハディダ
制作ACクリエイト(日本語版制作)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.《ネタバレ》 謎が謎を呼ぶというよりは、迷走していた印象が強い本シリーズ。ヒロインはどんどん無敵化していきますし、アリスプロジェクトだの、クローン軍団だの、正直「私は一体何を見せられているの??」な状態でシリーズを追ってきました。ですから、最新作プロモーション用地上波放送で観返したⅣやⅤは兎も角も、7年以上前に観たⅡやⅢに至っては漠然とした記憶しかありません。(Ⅱではアリスがビルを駆け下りていたな、Ⅲではカラスが沢山燃えていたな、程度)。恥ずかしながら、ウェスカーって何者なのか未だによくわかりません。そんな状態でも本シリーズを見放さなかったのは、ミラ・ジョヴォビッチの美しさと、エンターテイメントに特化したアクションに惹かれたからに他なりません。つまり完全にストーリーを追う事など放棄していたのです。そんなワケですから、完結編となる本作にも正直期待しておりませんでした。今更「辻褄合わせ」などいらないと。しかし、です。“オリジナルアリスもまたクローン”が確定したことで、シリーズ全体に一本筋が通った気がします。世界浄化計画を促進する“攪拌要素”であり“道具”であったアリスが“製作者”の意図に背き、自らの意思で行動してきた事実。さらに大ボスの最期には、オリジナル>クローンという価値観を覆す効果がありました。クローンだろうと、ゾンビだろうと、元は同じ人間。リスペクトされるべき命。“代替品の矜持”を見せてくれた本作のアリスが一番素敵に見えました。完成度の高いシリーズ映画ではないかもしれませんが、足かけ15年全6作にも及ぶ長編の大風呂敷をちゃんと畳んでくれたという意味で、私は本作を支持いたします。完結ご祝儀込の8点献上です。以下余談:仮に人類浄化計画が計画どおりに成就したとしても、アリスのようにTウィルスに適応する者も僅かに生き残るのか生命の掟では。箱舟に乗った者たちよりも、明らかに生存能力に優れた者。アリス一人手に負えなかった彼らが、思うような新世界を築けるとは思えませんが……。
目隠シストさん [映画館(字幕)] 8点(2017-01-15 11:26:52)(良:1票)
29.《ネタバレ》 見始めてみるとなんだか見覚えがあり、おそらくリリース当初に鑑賞していました。でも結局どういうふうにシリーズが終わったのか記憶がなかったので改めて鑑賞することに。

ほぼ全ての人類を死に至らしめたTウィルスを根絶するため、始まりの地ハイブへ行くという展開。やはり一作目はとても好きで、あの場所でのバイオハザードがもう一度見れるとなると自然とワクワクしてきました。

・・・のですが、崩壊寸前の施設という設定のせいか全体的に薄暗すぎて見えにくく、ロケ地効果も今ひとつでしたね。結局製作サイドはあのレーザー通路を使いたかっただけなのかな??さすがにここまでしつこく使ってくると食傷気味です。あれ、海外では評判いいんでしょうか。走るゾンビの標準化やワイバーンのようなゾンビなど、敵の形態も変わりすぎてなんだか別の映画のよう。

SFはもちろんフィクションなんですが、「現実にこんなことが起こったら世界はどうなるだろう、自分はどうするだろう」などと考えながら楽しむもので、その設定の部分を何でもありにしてしまうとどう楽しめばいいかわからなくなる。決められた設定をはみ出さない形にしてほしかったと思います。

まあもう完結なのでこれでおしまいなのですが。でも自分をSF映画好きにしてくれたりゾンビ映画を楽しませてくれたシリーズとして、このシリーズに感謝したいと思います。長い間ありがとうございました。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-12-01 12:37:08)
28.皆様、書かれてる通り、カット割りが細かすぎてイライラするレベル。
これはいいと思ってやってるんでしょうか??

さてバイオハザードの映画というと1と2はまぁ及第点だったと思うんですよ。
しかし3以降はいけません。
ぶっちゃけお話自体がつまらないので観たにも関わらず細かい内容を覚えてません。
そんな私がいきなりファイナルを観ても大丈夫なのか?

大丈夫!

そんな私に対する親切設計なのか、このバイオハザードファイナル、なんと過去の映画の内容を全て捨て去り新たな設定を定義。それを冒頭でざくっと説明してくれるので、私のような過去作の細かい話を覚えてない人も安心なのです。
いや、監督自身が「どうせ誰も細かい内容なんか覚えちゃいないだろうし」くらいに思ってたのかもしれません。

過去作全捨て。それってシリーズ物のファイナルとしてどうなの???

で、その内容ですが、相変わらずわざわざ語るほどのレベルではなくしかも最初に書いたように無駄な細かいカット割りでいらつかせてくれるという代物ですから褒める要素は全然なし。
これならそっくりさんのコスプレショーによるお祭り映画の方がよっぽどマシです。

ジルとかそういう面子がすべていない事になってるのはバイオハザードと名乗る映画としてさすがに厳しいです。
それにゾンビ的な物と戦ってこそのバイオでしょ?ゾンビの存在がもはや背景レベルじゃぁね…

あ、ローラのやられ顔はよかったです。彼女でプラス1点ですね。
あばれて万歳さん [インターネット(吹替)] 3点(2021-10-24 18:47:49)
27.《ネタバレ》 映画館にも観に行った。
最後はやはり見届けたくて。
自らがクローンであると知ったアリスは、やっぱりなんだかかわいそうだった。
でも、人類のために自らも死に追いやる決断をし、実行する。
あのシーンは美しかった。
クローンだと知った途端にオリジナルを殺すアイザック博士とは、品格が違うのだ。
だからこそ、あのまま終わって欲しかったというのが、正直な感想。
争いの虚しさを教えたラオウが一人昇天したように、アリスにも人類救済の礎になって欲しかった。
そこらへんの美学が、この監督には欠けている気がするなあ。
でもまあ、このシリーズを最初から映画館で観てきた者として、最後を見届けられた喜びはあるし、ドキドキハラハラさせてもらった。
またしばらくしたら、1から観直すか。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-11-28 21:01:43)
26.《ネタバレ》 ローラ頑張ってましたね。
偽バイオハザードやっとシリーズ終了。意地で全作鑑賞。リブートに期待!
リニアさん [DVD(字幕)] 5点(2020-10-16 23:11:59)
25.シリーズ中盤の「はよ止めろ」から、突っぱね切って前回至った「継続は力なり」。最終的には後者が勝っての『(たぶん)ファイナル』となりました。
解説編としての“目的”や“存在理由”については、予想通りでもありそうでもなかったりで特に減るものもなく……とまあそんなことは置いといて(置くのかよ)、この一本だけの感想ならば「ミラ様の無敵っぷりが拝みたい放題」、これだけでお腹いっぱい。もうこれでよし(笑)。
6点でもよかったのですが、シリーズ全体評価も踏まえての(中盤のたるみっぷりを忘れるわけにもいかず)5点です。
あ、ローラさん良かったです。中島美嘉とどっちが“上”なんだとかそんなことも思いつつ、心の1点を。
まつもとしんやさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-17 13:58:28)
24.やっとラスト。ついに完結。そういう意味で楽勝で5点は献上できます。ストーリー的にはとても分かり易く、今までの伏線も一応回収してくれましたので総合的には良かったと思います。ただしアクションシーン全般にCG・編集・カメラワークが最悪で、戦闘シーンでは何をやっているのか訳が判らない&目が疲れました。個人的には派手なシーンやアクションより、映画としてきちんと内容メインで落ち着いて作って欲しかったと思います。

ローラさんは非常に美しく映っていましたね!でも無意味な役柄でしたので、、なぜ彼女がキャスティングされたのか謎でした。きっと日本の観客を増やすためなんでしょうねぇ。。いろいろ文句は書きましたがビッグタイトルの完結編としてはとても満足できるものでした。Very Good!(映画的には4点ですが、ラストだし綺麗にまとまっていたという意味でも少しオマケしてこの点数です)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-08-10 11:18:48)
23.《ネタバレ》 いや、よく頑張りました。よくぞ最後まで見捨てることなくシリーズの完結まで見届けた自分を褒めてあげたい。そして、同じような気持ちを共有している皆さんを讃えたい。これでアリスの物語が終わったと思うとホッとします。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-02-20 23:23:50)
22.《ネタバレ》 今までの作品がひどすぎて一切の期待をせずに見たせいか思ったより良かった。

カット割りが多いですが、私は割と平気なのであまり気にならず
アクションはパクリ

2以降ひどすぎて内容も一切覚えてないです。
今作で終わったというだけで1点加点してしまっているかもしれない
悪い意味でほんとに期待を裏切らない映画でした。
一切の期待をしない分、割と楽しめました。
終わってよかったです。
メメント66さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-10-06 00:06:25)
21.《ネタバレ》 最後の最後に少しだけ動いた物語が加点対象になったけれど、そこまでは私の尺度で1点の評価でした。まぁ、酷い映画の範疇に入るのは間違いないです。定期的にやってくる危機をクリアする。目的地に到着するまではこれの繰り返し。その映像は派手だけどストーリーが展開しているとは言い難く、他人がプレイしているTVゲームを傍観しているようなツマラナサでした。もう少し言わせて貰うと、アクションシーンを細かいカット割りで誤魔化す映画が大嫌いです。見づらいこと甚だしく、不快で仕方ないです。
クローンだったことが明らかになり、動揺する主人公。それは分かる。でも、オリジナルアリスの記憶を引き継いで終わることに、大いに不満を覚えました。オリジナルとクローンは別人格のはずで、初作から培ってきたアリスのアイデンティティを蔑ろにしていると思えたからです。なんだか、適当に丸く収めるためのエンディングを用意した感じ。安直ですよ。
最初の頃はそこそこ面白かったシリーズですけど、もう観なくていいことに安堵する終わり方でした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2017-09-28 02:32:48)
20.《ネタバレ》 前作のラストで、まさかのウェスカーが味方に!
ジルやレオン達と夢の共演で、せまりくるクリーチャーの大群を迎え撃つ!
・・・とワクワクな終わり方だったのに・・・

このファイナルでは、そんな場面すっとばしで始まります。
前作の続きが観たかった私には、とてもショックでした!

劇中にそのシーンを振り返ることを期待していたのですが、なかったです・・・無念。
ジルやレオンどうなったの!? → 説明ありません。

それから全編に渡って、カットがバシバシ切り替わって、目が疲れます。
かっこいいと思ってやってるのか、しょぼいのをごまかす為なのかはわかりませんが、だいぶマイナスポイントです。

ラスボスだと思ってたウェスカーの最期も納得がいかない・・・。
実は博士がラスボスでした!と言われても、なんか釈然としないし迫力に欠ける。

ゾンビ映画の主役であるはずのゾンビもワキ役扱いだし、いいとこ無しです。
あ、これもう「ゾンビ映画」じゃなくなってますね。
クリーチャー映画。


映画バイオハザードは、1作目が1番よかった。
みけらさん [DVD(字幕)] 3点(2017-09-27 01:32:46)
19.つまんなかった。
人間ドラマはゼロ。
ゲームを見てる感じ。
ローラは、あれでハリウッドデビュー?
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2017-08-21 23:52:29)
18.《ネタバレ》 ゾンビのオマケ感が半端ない。何となくで観続けてきたせいか記憶にあんまり残らないシリーズだった。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-20 20:53:00)
17.全編を通して薄暗く、ともかく疲れる。ストーリー的にはまとまっているが、逆にどんでん返しもなく、その代わりバトルシーンのオンパレード。それも疲れる原因。ともかく、最後までは見たが、お腹いっぱいでした。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-16 22:30:37)
16.全然ダメ。つまらない。他人のやってるゲーム画面を観ているみたい。アクションシーンの連続だけど、きちっとしたストーリーあってのアクション。このシリーズ良かったのは、1作目だけだったか。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2017-08-15 20:20:02)
15.《ネタバレ》 ただただ『観た』というだけ。
観てるときからなにも感じないんだから、観終わってなにも残るはずもなく。
薄暗い画面で高速展開、正直、誰がどうなろうと知ったこっちゃない、と思わせる内容(つーか無いよう)。
一応、これで完結?
それなら良かった、シリーズ通して印象に残らないから、同じ作品を何度も観ちゃってたのも、これで『ファイナル』か!
でも、ゾンビものたがら、また復活するかもね。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-08-14 12:31:33)
14.シリーズ通して観てるため、一応最終作ということで鑑賞。
何も考えずにポカーンと見る分には丁度良いかもしれませんが、
観終わった後、な〜んも残りません。それどころか一時間後には
どういう展開、クライマックスだっけ?と忘れてしまうくらい、頭に入ってこない、印象薄い作品でした。
正直、過去シリーズを復習してから観ないと理解できません。
けれど、シリーズ観ても話がしっちゃかめっちゃかでまとまりつきません。
登場人物いっぱいるけど誰だっけ状態?日本向け宣伝用だと思うけど、ローラいらないんじゃない?
終わり良ければ全て良しって監督さんなんで、伏線も活かされない。
一作目が1番よかったなぁ
シネマブルクさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-05-09 08:00:35)
13.とにかくカメラアングル、切り替えが酷いです。
目が疲れ、内容が入ってこない
どうしてこんなひどい作品を作ってしまうんでしょう、残念です。
ローグさん [DVD(吹替)] 2点(2017-05-05 20:25:33)
12.あいも変わらず、このシリーズは何も考えずに見るにはピッッタリの映画です。ファイナル見終わりました。
とにかく高速のカット割りが見にくいです。それに、マトリックスのエージェントスミスのような博士とのバトル。
なんだか、90年代〜00年代に流行ったアクション映画をまだ見せられているような感じです。正直演出が古いなぁと感じます。
ウェスカーの超絶劣化も残念…。ただ、ちゃんとシリーズを終わらせてくれたのはよかったです。
はりねずみさん [DVD(吹替)] 5点(2017-04-20 19:12:51)
11.相変わらず、前作までの話は?と思うくらい不安になりますが、一応、監督としてはラストだけは考えていたみたいで、思っていたよりはマトモでした。コマ切れで動きが早い上に、暗い場面が多くて観ていて疲れます。続編の度にレビュー数が激減しているのは寂しいね。15年も続いたなんて大したもんだと思うけど。ローラは、せめて最初の脱出までは生かして欲しかったなあ。
毒林檎さん [DVD(字幕)] 4点(2017-03-31 06:30:06)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 4.47点
000.00%
113.33%
2310.00%
3620.00%
4516.67%
5723.33%
6413.33%
726.67%
826.67%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.60点 Review5人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 0.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS