9.豪華俳優陣で非常に丁寧に作られていてますが、テーマを少し詰め込み過ぎていて消化しきれていない感じでした。とはいえ実話に基づいたストーリーであり、侍の時代から維新を経てきた若々しい近代日本の息吹を感じられる良作だと思いました。 【クリプトポネ】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-07-04 13:06:01) |
8.《ネタバレ》 日本ではあまり注目されることがない第一次世界大戦の最中にこのような事実があったことを映像として残せたことにまず意義があると思います。 そして、松江所長の、敵であっても文化・思考が違っても相手を尊重する姿勢は時代を超えて心を打ちましたね(その行動の根底にあるのが明治維新の勝敗であったことも)。 ベートーベンの第九がこのような形で日本初演奏されたというのも興味深かったですね。 【TM】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-12-23 23:26:21) |
7.生暖かい説教を訥々とされたようなヌルい感じと、主題はハッキリしているもののイマイチ展開の散漫さに無粋さを感じた。が、第九がずいぶん効果的に使われていて、ラストはそれなりに感動できた。といっても、めちゃくちゃ男臭い第九でしたけど。わかりやすい人間愛と第九の勝利といった感じでしょうか。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-24 16:39:30) |
6.《ネタバレ》 話自体は嫌いじゃないんですが、どうも要所要所に昭和のドラマを見ているような感覚がして白けた感覚を覚えました。 ドイツ兵士のモノローグとか、元こぶ平のナレーションとか、どこからツッコんでよいのか。 健さんが提督に幼少時代の話を始める時に、ドイツ語から急に日本語で窓の外を眺めながらって、コントが始まるのかと思った。 極めつけはラストの第九。音楽に乗ってる日本人の姿って違和感ありすぎません? エンドロールの現代のコンサートシーン。耐えられなくなって途中で止めちゃいました。 【ひで太郎】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-09-13 12:19:34) |
5.《ネタバレ》 全く期待していなかったのにイイ意味で裏切られたというのが感想です。 純粋に心が温まりました。不必要な暴力シーンもそこまで描かれていなく,子供から大人までそれぞれの年代なりに楽しめる作りになっていると感じました。 個人的には林家正蔵のナレーションがおちょくってる声のような気がして嫌でした。映画の雰囲気とマッチしない感じがしましたし。 どこまで実話か分かりませんがあんな捕虜収容所があったのだとすればそれは日本が誇れることではないかと感じますし戦争という時代に果たして自分もそんな気持ち(捕虜に対して一人の人間として接する)になれたのだろうかと考えさせられる部分も多かったです。 そして最後の第九。迫力がかなりありました。 【wataruBEC】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-07-18 01:22:31) |
4.《ネタバレ》 もどかしい作品。素材はおもしろいしスタッフもキャストも一流が揃ったにもかかわらず、不完全燃焼で燃え尽きてしまったような作品。本当にもどかしいです。 捕虜に対して異例の厚遇をする板東捕虜収容所の前に久留米の劣悪(通常はこれが当たり前だった?)な収容所が登場するものの、触りだけで終わってしまい板東がどれだけ恵まれている環境なのかが実感しにくい。ここで掴みがあればもっとおもしろくなったと思うのに…。その収容所の所長役が板東英二で、すぐ後に「板東」の収容所名が字幕で出るのも気が散って配慮に欠けるキャスティングだと思います。 各人のエピソードも寄せあつめのうえに淡々とした編集なので胸に迫るものがなく、キャラクターの個性付けも希薄になってしまっています。ヘルマンが想いを寄せるマツ(中山忍)に折鶴をプレゼントして別れを告げる場面は、クライマックスの前の一場面として盛り上がりを見せられる場面だったにもかかわらず、二人の関係が本編中にほとんど登場しないので唐突な印象さえ受けてしまった。あの海の場面だけでは(ロングショットで台詞もない、二人の絡みもない)中山忍が初めて登場してきたような印象すら受けてしまいます。もったいない。浮いて見えるのは会津の回想シーンも同様ですね。ここは福本清三さんの鬼演技が楽しめましたけど(笑)。 ラストもヘルマンの写し貯めた写真で締めくくればいいのになぜか三越の第九コンサート…。マツケンも若手ドイツ人役者も好演しているだけに、ちぐはぐ感漂う作品になったことが残念です。この素材はもっとおもしろくできたはずです。 【トト】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-13 23:11:34) |
3.《ネタバレ》 ほとんど期待せずに映画館に行ったのですが、いい方に裏切られました。 確かに、カラヤンや三越のコンサート映像をなぜ流さないといけないのか、などと変に思ったところはありました。 しかしそれよりも、あの時代に敵国捕虜を人道的に扱うことの勇気、当時の一般の日本人の純朴さ、個人レベルでの戦争のつらさ(馬丁の「エピソード、志おのエピソード)に素直に心を打たれました。 今の日本人には、第九は年末の恒例コンサートで聞く曲になってしまっていますが、ドイツ人が自国を表現するのに最も相応しい曲として第九が捉えられていることも、好印象を持ちました。 【あべののぼるぼ】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-07-04 17:53:57) |
2.《ネタバレ》 元ネタは、30年近く前テレビマンユニオン製作のドキュメンタリー・ドラマで観たので知ってました。2時間ドラマ特別枠レベルの演出でしたね。金出して観るほどのモノじゃございません、何らかの割引の日に行かれたほうがよろしいかと… 男の子のモノローグはドイツ語字幕付きであるべきだし、写真取ってるカット入れるならエンドロールで使うべきだし、母親のカット挿入するなら帰国してからのシーンもあるべきだし、なんか無駄が多かった。特に会津藩士の描写、「北の零年(未見)」とかぶってるような… それから日本陸軍では俘虜(ふりょ)であって、「ほりょ」ではありません。 【shintax】さん [映画館(邦画)] 3点(2006-06-29 15:59:52) |
1.《ネタバレ》 全体としては悪くはないし、観て損をした映画ではないのだけど、何か物足りない。実話をどこまで生かしたのかは分からないが、ひとつひとつのエピソードが孤立してしまっていて、個々人のエピソードが全体の流れから置き去りにされてしまっている。松江所長の人柄を表現するのに必要な会津藩のエピソードも、音楽が妙に重くなって、かえって、かったるく、重要な要素なのに、逆に物語の底を浅くしてしまっているような気がした。ラストも、松平とガンツを並べてちゃんちゃんでは、いかがなものかと思う。エンド・クレジットも、戦場のピアニスト同様、ベートーヴェンの第9で収めるのはいいとしても、ラストのラストで、カラヤンはないだろう。せめて、現存する当時の写真を持ってきて欲しかった。ナレーション役のヘルマン君が、随所でカメラ写してたシーンも、これでは全くの無意味。金返せ、とは思わなかったけど、あらゆるシーンで消化不良な作品だった。本当なら4点なんだけど、ドイツ兵捕虜役の役者達の頑張り(特に、トムクル似のオリバー・ブーツは良かった)にプラス1点。 【由布】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-24 23:29:43) |