74.《ネタバレ》 遠い昔見たことがあるが、無味無臭で終わった映画。 実話の映画化でありながら犬が主役の映画としては焦点が合わず中途半端さを感じる。 演技する犬の労力やストレスを考えれば仕方ないが、盲導犬の啓発だけならドキュメンタリーで十分だろう。 ファミリー層を中心に盲導犬とはどういうものかを知って貰う意味で、この言い方は野暮かもしれない。 視覚障碍者の目となり、道標として自由を制限された生き方を決められ、老いて役割を終えていく。 長きに渡って連れ添ったパートナーの飼い主からしたら代わりが利かない存在だが最期までいられない。 かつて無償の愛情を受けたパピーウォーカーの元に戻り、看取られながら生涯を終える、 その一生に切なさと儚さを感じてしまう。 雇われ仕事かもしれないが、同年の『血と骨』を撮った監督とは思えない。 【Cinecdocke】さん [地上波(邦画)] 5点(2024-08-17 23:24:08) (良:1票) |
73.《ネタバレ》 縁あって今更にしてネットで鑑賞しました。原作、NHK版ともに未読・未見です。先輩諸兄のレビューは読了しました。 動物ものは幼い頃から好きです。幼い頃は概ねディズニー作品でした。ただし、動物ものを好きでも実話ものは苦手です。何故ってかなりの比率でそこには悲劇があって、実話だから余計に悲劇性を感じてしまうからです。フィクションの悲劇はフィクションだからと割り切れても、実話の悲劇は厳然として既に存在してしまっていてそのまま受け入れざるを得ないからです。 本作は実話ベース。しかも「ベース」と言うより「実話」そのもの。ただしドキュメンタリーではない。そこに引っかかってしまいました。ドキュメンタリーであればまんべんなく現実を受け入れつつ鑑賞出来るのに、実話のドラマ化ということだとどうしても脚本が存在し、当然その脚本に沿って見せられてしまう。それを作り手の解釈と表現と言うべきなのか、(言葉は悪いのですが)感動・感涙の押しつけと言うべきなのか。ドキュメンタリーならば号泣していたかも知れないこのドラマが、妙に空々しく感じてしまったのでした。そして後に残ったのは「クイールは幸せだったのだろうか?そもそも犬自身が感じる犬の幸せとは何なのだろうか?」という絶対に答えを得られない疑問でした。 盲導犬の啓発映画として+1点、クイールの健気さと可愛らしさに+1点、俳優陣の自然体の演技に+1点、全く関係ありませんが冒頭いきなりチョイ役的に登場した名取先輩(学校の先輩なのです)に+1点、ベタなコメディ要素に-2点等々悩み抜いた末の5点献上です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 5点(2024-08-16 09:58:25) (良:1票) |
72.盲導犬クイールの一生を描いた映画 最初から最後までとにかくクイールがお利巧で可愛い 温厚で優しいラブラドールレトリーバーの魅力が満載 犬の可愛さという点では100点満点 ほのぼのとした暖かい映画 ただ、途中で渡辺さんの映画になっちゃってるのが惜しい 犬の映画か、人の映画か、焦点が合ってない感じ その渡辺さんの話もドラマとしてはいまひとつ物足りなさ 昨今はクセの強い役が多い香川照之が、マトモ(失礼)な役なのは見所 【愛野弾丸】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-07-10 20:06:54) |
71.《ネタバレ》 こりゃあ反則だぁ。。私しゃ犬モノに弱いんだぁ! 特にラスト、老犬になったクイールが「もう頑張らなくていいんだよ」と看取られるシーン。 自分がかつて飼っていた犬が死んだ時を思い出してしまって、涙なしでは見られなかった。 反則だぁ。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-09-06 19:24:09) |
70.お年寄りが孫と一緒に見るような映画です。 出演者の中で、犬が一番いい演技をしていました。 「オレ、何やらされてるんだろう……」とか思っていたんでしょうかね。笑 脚本はシナリオの学校を卒業したばかりの人が書いたような、チープなレベルです。 これを見る数ヶ月前に、リチャード・ギアのハチ公の映画を見ていて、その時、犬好きの私は号泣してしまったのですが、本作ではそうはなりませんでした。 きっとハチ公の映画より先に見ていたら、点数は違っていたかもしれません。 【クロエ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2020-08-12 14:42:52) |
69.クイールの演出演技がとても良くて、小林薫の芸達者椎名桔平の清々しさで十分感動できる。脚本自体はべたなんで特筆することはないけど、とにかく犬に思い入れをする作品。 【タッチッチ】さん [地上波(邦画)] 6点(2020-08-11 20:49:02) |
|
67.犬という生き物に対しての愛おしさ、尊さ。盲導犬に対しての敬虔なる思い。出会いと別れを繰り返したクイールの一生が、幸せだったと信じたい。 【小星】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-06-22 10:49:06) |
66.2011.11/18鑑賞。はじめの15分、5匹の子犬と1歳になるまでのシーン、可愛いの一言。また最後にパピーウォーカーの所へ戻り、穏やかに亡くなるが私の家庭での飼い犬チェリーを思いだし涙す。障害者と盲導犬の触れ合いがメインだが、それ抜きのボランティアで子犬を育てるパピーウォーカーの所での生活シーンが好き。はじめと終わりのシーンと犬に+1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-11-18 19:35:53) |
65.クイールは可愛くて健気でほのぼのとします。所々笑いあり。 ただ、他の人の言うとおり、感情移入するには物足りなかった。 いい話だと思うけど、最初から最後まで一本調子で淡々だったストーリー展開をもう少し抑揚があるように作れなかったものか。 感動ものに弱い私でも涙することが出来ませんでした。でも退屈にはならなかったので5点。 【ひまわり】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-09-02 23:24:24) |
|
64.冒頭の子犬に、まずやられる。 ああ、この子が盲導犬として(自ら望んだわけでもなく)、その短い生涯を人間のために捧げるのか…と思った瞬間、もうダメ。 映画そのものは、非常に抑制のきいた演出で、ひたすら自然体。 ドラマチックに描こうとしていないところに好感がもてる。 それは、クイールの気高い一生に、気安く感情移入することを許さないような空気となって、崔洋一の撮る「動物モノ」らしいような感じもした。 椎名桔平、小林薫といった達者な役者の好演も実話である本作の重みに相応しいものであった。 【poppo】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-05-28 09:50:41) |
63.話題になっていたので、期待して見たけどそこまで感情移入できなかった。 【くーちゃん】さん [地上波(邦画)] 3点(2008-02-28 22:30:57) |
62.《ネタバレ》 見るまで洋画と思っていたのに邦画だったので軽くショックを受けた。期待していたのに感動もしなかったし途中でだれてきてしまった。ラストで淡々とクイールが死んでしまったので泣く時間もあたえてくれない作品だと思った。 【マーク・ハント】さん [映画館(邦画)] 0点(2008-01-07 04:49:56) |
61.盲導犬の紹介という意味ではいいのかも知れないけど、 物語としては構成を間違ってるとしか思えないほど薄っぺらい。 役者がそこそこいいので見られる内容には仕上がっているけど、 感動というレベルには達していないように感じる。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-10-11 11:35:51) |
60.【再々見。やっぱり好きなものは好き。ただ犬を撮っただけ、みたいな評価の人が多いのが、心底悔しい。そんな撮り方でこの映画が作れるわけないじゃん、と思いますが、映画の製作現場を知らない私が大きな口をたたくのはやめときます。それよりむしろ、中年男の不器用さ、かわいさを等身大に描くことに関して、崔さんほどあったかく厳しく描ける人はそうそういないと思うよ、ということを指摘しておきたいと思います】 全キャストがこんなにいい演技をしている邦画は珍しいんじゃないでしょうか? ナレーションや登場人物が饒舌に語りすぎてないところも、本作の魅力のうち。 これを見ると、説明過剰な映画のつまらなさが逆にわかります。 あと、エンドロールでSFXメイクの第一人者、江川悦子さんの名前を発見し、「何に使われていたの?」と驚きましたが、後でわかりました。 すごい! これに気づいて、また感動しました。 で、何度目かになりますが、JTNEWSありがとうと言いたい。 人生時間は有限なので、映画館で見る映画は、ほんとに自分にとり大好きになれそうな作品にしぼりたいと思うのです。 「是が非でも見たい」と思う作品しか見に行かないのは昔と変わりませんが、このサイトと出会って以後、皆さんの感想を読ませて頂くことによって、自分が好きになりそうな映画かそうでないかの見当が、以前よりずっとつくようになりました。 ということはつまり昔だったら見逃していたようなものにちゃんと映画館で出会えるようになった、ということで、本作はことにその思い大です。 いい映画に出会わせていただき、本当にありがとうございました。 あ、でもヒットを約束されたようなテーマの本作を、手を抜かず、素晴らしいものにしてくださったスタッフ、キャストの皆さんにももちろん拍手!です。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-10 23:12:21) (良:1票) |
59.話題作クイール..まったくの見掛け倒し!この映画の主人公は小林薫か?.. 邦画のレベルの低さに、う~ん 頭が痛い.. 以前TVで観た盲導犬ドキュメンタリー番組の方が100倍泣けたぞー!... 【コナンが一番】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-11-17 12:31:19) |
【バイオレット】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-08-13 00:47:29) |
57.椎名桔平と小林薫の味がいいので、それだけでも退屈せずに観ていられた。盲導犬の一生ってそんな感じなのね、ってことは確かに良く分かる映画だね。 【MARK25】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-04-18 23:02:22) |
56.普通です。特別犬が可愛らしいというわけではなく、盲導犬としてのドラマが見所の映画。人間ドラマが全然ないとは思いません。静かなエピソードの中に好感を持てる物語が垣間見られます。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-16 11:02:31) |
55.題材は悪くないし、クイールも可愛い。 が、映画ならではの演出のようなものがもう少しあってもいい。 これではドキュメンタリーにはかなわない。 女の子がナレーターの割に、ほとんど犬との絡みがないし、 淡々としすぎている。 【カタログ】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-04-09 00:14:37) |