ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。 > english page

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説

[ウルトラキューザムービーホシノデンセツ]
1990年上映時間:106分
平均点:6.25 / 10(Review 4人) (点数分布表示)
SFファンタジーシリーズものミステリー特撮ものTVの映画化モンスター映画
新規登録(2005-07-27)【柿木坂 護】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督実相寺昭雄
助監督北浦嗣巳
高橋巌
キャスト柴俊夫(男優)万城目淳
荻野目慶子(女優)江戸川由利子
風見しんご(男優)戸川一平
中山仁(男優)一の谷博士
高樹澪(女優)星野真弓
寺田農(男優)山根報道部長
佐野史郎(男優)森田通信員
山内としお(男優)笹本毅
小林昭二(男優)刑事A
毒蝮三太夫(男優)刑事B
黒部進(男優)刑事C
高野浩幸(男優)報道部員
堀内正美(男優)浜野哲史
西條康彦(男優)山根の同僚
円谷浩(男優)カメラマン
加藤茂雄(男優)農夫
石坂浩二ナレーター
出演江川宇礼雄(写真)
金城哲夫(写真)
原作円谷プロダクション(原著作)
脚本佐々木守
音楽新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
撮影中堀正夫
製作松竹
東北新社
SEGA
企画TBS(企画協力)
プロデューサー野村芳樹
宍倉徳子
配給松竹
特撮大岡新一(特殊撮影)
作画樋口真嗣(絵コンテ)
美術池谷仙克(怪獣デザイン)
振付田中泯(舞踏)
編集井上治
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 日本各地に残る浦島伝説、羽衣伝説、竹取伝説を下敷きにして、宇宙人と怪獣を登場させ、自然破壊や公害等で地球を毀損する現代人に警鐘を鳴らす内容である。宇宙人が、日本の原人ともいうべき海人族を導き、宇宙人が遮光器土偶やかぐや姫や羽衣天女の雛型となったという設置。宇宙人は、現代人の遺跡破壊や行き過ぎたリゾート開発に瞋り、怪獣を使って破壊行動を行った後、海人族の末裔を伴い宇宙船で地球を脱出した。宇宙船は「ノアの方舟」で、行く先は「常世の国」の理想郷だ。内容から、観客が宇宙船に乗った人々を羨ましいと思わなければ成功とはいえないだろう。実際は、全く羨ましさを感じなかった。宇宙人は、意に染まない人間を抹殺する酷薄な殺人鬼に過ぎないし、海人族は能面のように不気味で生彩がなく、人間らしさに欠けている。自然を心から愛し、仁徳に優れ、善行をなす、理想的な人間として描けば印象は違っただろう。慈悲深い宗教指導者のような描き方でも共感できただろう。宇宙人も海人も薄気味悪いので同調できないのだ。目玉であるべき肝腎の怪獣が添え物扱いでは、ウルトラQの名前が泣く。ウルトラQ・シリーズは、怪獣番組の嚆矢で、怪獣を魅せることで爆発的人気を獲得し、次のウルトラマン・シリーズに繋がった。本作品で、怪獣の出番はほんの顔見世程度でしかなく、民家を少し破壊して早々に退出する。登場する必然性も希薄で、天変地異でも代替え可能だ。又、怪獣の造詣に魅力が無いことも申し添えておく。怪獣に対する愛情、思い入れが足りないのは明らか。「怪獣を中心に据えた物語」という基本概念を尊重すべきだった。宇宙人の造詣もお粗末だ。遮光器土偶は宇宙服に似ているという発想から、宇宙人の姿を遮光器土偶そのものとし、もう一つの金属質の形態も、取り立てて見映のするものではない。最後まで、彼女の真意や苦悩は伝わらなかった。目指しているもの、理想としている姿が不得要領なのだ。地球を捨てれば解決ということでもあるまい。独特の角度、構図、移動撮影、照明等の凝った演出が堪能できるのが、この映画最大の佳処だ。建物をゆがめたり、構図を奇妙な形に切り取ったり、隠微で乾いた雰囲気を出す演出が達者なのだ。竹取物語の輝く竹にちなんで、竹林の地中から照明を放射する映像は脳裏に焼き付いている。ただ斬新だった演出手法も、今となっては尋常一様のものでしかなく、これは前衛芸術の宿命だ。
よしのぶさん [地上波(邦画)] 6点(2014-09-18 01:07:43)
3.公開当時、劇場で鑑賞。いわゆるオリジナルの「ウルトラQ」ファンではなくて、特撮映画として印象に残ってます。
なにげない風景が、カメラワークや編集によって摩訶不思議な世界に変貌する感覚。
マニアックに言えば、こういう映像テクニックはこの監督のお手の物で、この監督にしてはつまらないという、知ったかぶりなコメントでお終いで、忘れられた作品です。
世の中、光と闇があるから面白いと思うのですが、時代が進むにつれて「闇」が許されない、「闇」の中の想像力を拒否されている世界になったと思います。
今年を境に、良くも悪くも「闇」を描くことはさらに許されない世の中になるでしょう。
この映画の製作当時でも、なにげない風景が不思議に見える撮り方が魅力的に感じました。
チャチイ、という以前にこの不思議なカメラワーク、編集が醸しだす「想像力」は再評価されてもいいと思います。観客に「想像」させる面白さは、今の映画が最も失っていることだと思います。
どっぐすさん [映画館(邦画)] 7点(2011-09-24 02:00:40)(良:1票)
2.《ネタバレ》 コレも平均点引き下げ。実相痔カントクもシナリオの佐々木守もこんな縄文オマージュなオナニー映画を作る方便として、かの傑作TV特撮番組「ウルトラQ」ネームバリューを悪用した点で問答無用に断罪!しかも、てめーらオリジナルTV版に全く関わってねーじゃん(まぁジッソー君は没シナリオ書いてるけど)!怪獣(薙羅‥だったっけ?)も出すだけ出しといて、人類の叡智を結集して退治するでもなく暴れっ放しのままENDってのはどうよ?しかもダサっっ!こんなの全然「ウルトラQ」じゃねーーーYo!どうしても作りたかったのなら潔く完全オリジナルでやったらんかい!怒りを込めて6点マイナスゥゥ!!
へちょちょさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-08-07 11:39:25)
1.《ネタバレ》 公開直後は散々な言われ方をされた映画である。
「これはウルトラQじゃなく怪奇大作戦だ」
「ナギラはいったいなんだったんだ。」
等々。
そもそも企画の推移の中に「金子監督や河崎実監督を起用して、オムニバスのウルトラQを」というのがあったから、一般ウルトラファンはそれを期待してしまったであろう(ちなみにこの企画自体は年月を経て、テレビ「ウルトラQダークファンタジー」に帰結する。)
しかしこの作品は、一部のウルトラファンには大きな思い入れがあるのだ。
80年代初頭、実相寺監督と脚本の佐々木守が企画した「ウルトラマン 怪獣聖書」と言う作品が、ATGで企画されていた。その内容は鮮烈にして繊細で、かつメッセージ性とダイナミズムに溢れた傑作であったが、やはりATGとウルトラマンというのはソリが合わなかったのだろう、企画は流れてしまった。
その「ウルトラマン 怪獣聖書」を換骨奪胎したのが本作だったのだ。
当時企画断念に至った経緯を知った者の、本作への思い入れは大きく、そしてまた期待を裏切らない出来であった。
実相寺式ナルシズムや映像美への偏り、物語の歯切れの悪さや怪獣の扱い等で、評価を悪くされる方も多いかもしれない・
ただ「ウルトラQ」という存在の本質(何かのバランスが崩れ、そこで社会の裏面に隔離されていた真実が顔を覗かせる)を思うとき、この作品が「ウルトラQを唯一無比代表する映画」なのではなく、2004年に放映された「ウルトラQダークファンタジー」等と併せて観れば、その意義や存在感がまた見えてくるのではないかと提唱しておく。
柿木坂 護さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-30 10:24:48)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 4人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4125.00%
500.00%
6125.00%
7125.00%
8125.00%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS