レッド・バイオリンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レッド・バイオリンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

レッド・バイオリン

[レッドバイオリン]
The Red Violin
1998年カナダ上映時間:131分
平均点:6.36 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-05-22)
ドラマミステリー音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・ジラール
キャストカルロ・チェッキ(男優)ニコロ・ブソッティ
イレーヌ・グラジオリ(女優)アンナ・ブソッティ
クリストフ・コンツェ(男優)カスパー・ワイス
ジャン=リュック・ビドー(男優)プッサン
ジェイソン・フレミング(男優)フレデリック・ポープ
グレタ・スカッキ(女優)ヴィクトリア・バード
シルヴィア・チャン(女優)シャン・ペイ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)モリッツ
コルム・フィオール(男優)競売人
サンドラ・オー(女優)マダム・明
スチュアート・オング(男優)
糸博ニコロ・ブソッティ(日本語吹き替え)
日野由利加アンナ・ブソッティ(日本語吹き替え)
津村まことカスパー・ワイス(日本語吹き替え)
筈見純プッサン(日本語吹き替え)
藤原啓治フレデリック・ポープ(日本語吹き替え)
塩田朋子ヴィクトリア・バード(日本語吹き替え)
伊倉一恵シャン・ペイ(日本語吹き替え)
菅生隆之モリッツ(日本語吹き替え)
水野龍司競売人 (日本語吹き替え)
脚本フランソワ・ジラール
音楽ジョン・コリリアーノ
ジョシュア・ベルヴァイオリン演奏
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
そのバイオリンは、年月をへだてて、人から人へと受け継がれてきた・・。「レッド・バイオリン」の物語が、一人の女性の運命と交錯し進行していく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
33.《ネタバレ》 様々な人の手に渡った、なんかしらの物が「呪い」をもたらすという話は、
ホラーなどではよくあるパターン。
でも、様々な演奏家により名曲を奏でたバイオリンが、
ラスト、オークションにかけられるというのは、変わった趣向。

様々な演奏家のエピソードも秀逸ながら、
クライマックスがオークションというのは、他にはないですよね。
飽きさせない展開で面白かった。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2024-03-16 00:02:40)《新規》
32.《ネタバレ》 日本盤DVDは持っていたが、大画面で見るには画質が悪い。ブルーレイはないと思っていたところ、アマゾンに輸入盤でありましたね。さっそく大画面で見ましたが、もとがあまりよくないのか、思ったより画質はよくない。でもまあ普通に映画を見れるレベル。DVDに比べればはるかによいと言える。音はよい。日本語字幕はないので、小型モニターを暗くしてDVDを同時再生。
映画はちょっと暗いが、弦楽器、それも楽器そのものを主役にした映画は今までになかったので貴重な映画。途中、ロマの人たちが入れ替わり立ち替わり楽器を弾いていくシーンがあるが、どのように撮影したのか面白かった。前半はヴァイオリンを弾く人たちはちゃんと弾ける人が演奏していますね。でも後半から役者さんがそれっぽく弾いているようにごまかしているのが残念(まあ仕方ないのですが…。もっくんも「おくりびと」でチェロがんばっていたけど、やはりプロには見えない)。サミュエル・L・ジャクソンの楽器鑑定家はよかったが、現実には黒人の弦楽器鑑定家はいないだろうな。あと、複製が結局落札されたわけだけど、いくらそっくりったって、音出せばわかるって。状況証拠から鑑定家は逮捕だろう。オークション会場をヴァイオリンケースを持ってうろついていたのはあなたしかいませんでしたよ(笑)。落札したヴァイオリン奏者のルゼルスキーさん、おそらく故アイザック・スターンをイメージしたキャラクターでしょう。楽器に関する監修は大御所チャールズ・ベアーと押えるところは押えている。
あっちさん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 8点(2021-06-12 22:51:40)
31.《ネタバレ》 1挺が何億円という高価な額で落札されるヴァイオリンの名器、この映画は1681年に製作された幻の名器が、何世紀ものの時を経てモントリオールで競売される物語。そこには誕生にまつわる話や、多くの人の運命をも変えた歴史が綴られる。
ウィーンでの神童ともいうべき少年、オックスフォードでの悪魔を思わせる鬼才(パガニーニを連想させる)、西洋文化大革命の嵐の上海とそれぞれが大変すばらしい。そしてモントリオールのオークション。楽器や音楽を扱った映画としては最高に近い。(実際の演奏も世界的なヴァイオリニストのジョシュア・ベルが行っている)
ところがそれほど価値のあるヴァイオリンでありながら、その扱われ方が大変粗雑。本来なら、神経質になるくらいていねいに扱われ、慎重に保管されなければならないはずなのに・・・。この映画には名器を慈しむという心優しい人が登場しないのは残念だ。
そして映画のラスト、名器が本来あるべきところに戻ったとも言えるかもしれないが、完全なすり替え窃盗犯である。
そしてまたもうひとつ気になったのがメトロノーム、モーツァルトの時代にはまったくなく、ベートーヴェンによって初めて使われたというメトロノームは19世紀になってから、時代がちとおかしいのでは・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-20 06:12:22)
30.《ネタバレ》 何かが台無しにしているんですが、それがわかりません。タロットが説明しすぎという感じはしましたが。もっとカルト的でも良かったかも。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-16 15:41:02)
29.《ネタバレ》 なんの予備知識もなく鑑賞しました。タロット占いで「旅をします」と言われていたので、当初は男の子が世界各国をバイオリンと共に渡り歩き、偉大なバイオリニストになる話なのかなと思いました。が、亡くなってしまうので、そこからバイオリンが時代を渡る話なんだと分かりました。一番せつなかったのは、中国の時代。芸術家にとって芸術そのものが否定されるのは魂が引き裂かれる想いがする事だろう。あのネガネの男の子が成長してオークションに来ていたので、きっとお母さんとの約束を破った事をずっと気に病んでいたのだろう、と感じました。鑑定士がバイオリンを手にした時、もしかして死んでしまうのではと不吉な予感を覚えましたが、はずれてよかった;車が止まってホーっとしました。彼はバイオリン工房にいた弟子の子孫だった、なんてオチがあるかと思いきや、なかったのでちょっと拍子抜け。けれど、彼が娘に電話していたので「もしやこの娘がアンナの生まれ変わり。またはアンナに姉妹がいてその子孫では?」と考えた時、つながったような気がしました。「血の元に還った」として「旅が終わった」のも納得。なので私としてはこの解釈でいきたいと思います(笑)某学者の「世界中のあらゆる場所、あらゆる時代にあらゆる文明が誕生して消えていったが、音楽のない文明は一つもなかった」という言葉が深く噛みしめられる映画でした。
果月さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-14 16:48:41)
28.《ネタバレ》 古い器物が化け物になるという発想はもう今昔物語の昔からあり、いにしえの人が身近に置き愛玩していた道具に、なにやら執着が付き添い怪しい奥行きが出てくる、って感覚はよく分かる。まして楽器という精神性の高い道具ならなおさら。それぞれの時代で持ち主の不幸を奏でながら流浪するバイオリン、ってな話。怖いのは何話目だったか、パガニーニを思わせるような音楽家、その浮気がバイオリンの音色の変化で分かってしまうってやつ。で妻はピストル撃つのだが、それは女でも男でもなくバイオリンに向けられる。恋敵はバイオリンなんだな。我々が支配し切ったつもりになっている道具というものも、そっちの側からこっちを見る視線を感じれば、けっこう怖い材料になる。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-04 12:13:54)
27.ひたすら眠い。レッドバイオリンの経由がもっと面白ければいいのだが
いかんせんつまらない。究極に。で?不幸になるなら不幸をつっきってほしいし
中途半端なんだよ。
とまさん [地上波(字幕)] 2点(2006-04-27 09:26:06)
26.《ネタバレ》 アントニオ・ストラディバリのようなおっちゃん(といってもよく知りませんが…)が劇中で「怒りを作品に込めろ」といっている通り、嫁さんを失った怒り(少し違う)を文字通り作品に塗りこめた…って、普通にに考えるとちょっとイっちゃってるというか恐ろしいものが込められたバイオリンが主人公の映画ですが、感情を込めて初めて心を動かすものになる音楽ですから、そう云う“想い”の強さという点では人々を魅了し、破滅に追いやるほどの魅力を秘めた楽器ということに納得出来ました。冒頭のオークションのシーン、そしてレッド・バイオリンの誕生から現代にいたるまでのストーリーが交差していくという構成は見ていてなかなか面白いものがあり、一部のカメラワークやバイオリンの演奏は本当に鳥肌が立つほどにすばらしいものでした。一度は中国で眠りについたレッド・バイオリン。しかし、また復活し、サミュエルのような楽器を愛する者を狂わせた。そして恐らく、この映画を見た我々も、この名器に狂わされていく事でしょう。バイオリン好きにはたまらん映画です。
クリムゾン・キングさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-23 03:15:53)
25.何百年も生き残ってきた楽器って、ほんとにいろんな人の想いを受け継いでそうで、気味が悪い…もといミステリアス!よね。 アタシのお気に入りエピソードはやっぱりポープのお話かしら。 バイオリンって本当にエロチック!って思ったわー。 あと最初の孤児院の男の子の話もよかったし、それぞれのエピソードはとっても興味深かったんだけど…最後のモリッツさんはどうなのかしらねえ? あれって立派な窃盗罪でしょ? 価値のわかる人の手にわたって一件落着!では終われない気がするんだけど。 ってことでアタシ的にはラストがちょっと残念だったわ。
梅桃さん [地上波(字幕)] 7点(2005-07-20 17:25:58)
24.一番好きなエピソードは中国の文革。そして俺もサミュエルと同じくレッド・バイオリンに魅せられた。
ゆきむらさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-30 16:32:34)
23.《ネタバレ》 冒頭、何気なく始まったオークションにいろんなつながりが交錯しているという語り方は大いに好みで、ここだけで許せてしまいます(相互の交錯はあまりあるわけではなく、構造は単純ですが)。一つ一つのエピソードはそのまんますぎないかというのが前は気になっていたのですが、よく見ると、撮影や美術関係にも相当手間暇をかけていますね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-04 18:10:55)
22.サミュエル役はあってもいい派です。
モントリオールでのオークション時に登場するアジア系夫妻、
単なる金持ちの日本人と言う風に誤解されているようですが
文革のエピソード中で母親のバイオリン演奏を聴いたメガネ坊やでしょ?
ところでバイオリンて丈夫ですね。
くまさんさん 6点(2005-03-04 04:42:02)
21.《ネタバレ》 バイオリンの演奏は鳥肌が立ちそうなくらい素晴らしいのですが、如何せん肝心のストーリーが・・・・・・。孤児院で育った
少年のパートは面白かったんですけど、他がね・・・・。世界中のロケーション、様々な時代を舞台にしているわりには、壮大さに欠け、正直面白くなったですね。バイオリンの製作過程も、血をニスに混ぜ、髪のハケで塗るなんてまったく予想通り。普通のおっちゃんとちょっと精神不安定気味の信心深い奥さんからこのバイオリンの起源が始まったって言われても、荘厳さに欠けますよね。カード占いのおばさんもいるって?知らんがなー。人々を魅了し数奇な運命に落としいれるほどのバイオリンと言われても箔がないというか・・・・・・。最後のオチもなんだかな。サミュエル・エル・ジャクソンの行動にもっと動機付けが欲しかったです。単なる自己中心的な人間のわがままにしか見えません。
ゼロさん 4点(2005-01-30 13:52:15)
20.とてもとても壮大な話。しかしこの長い長い話の中で最初の子供のところ位しか特に印象に残らなかったのが残念です。でもレッド・バイオリンの魅力は十分に伝わりました。
アンリさん 6点(2004-12-10 01:19:24)
19.《ネタバレ》 私にはとても面白い映画でした。塗料の謎解きとかちょっとぞくっと
しました。
サミュエルの役の人はバイオリンを芸術品として捉えていて、
その価値も分からない金持ちの手に落ちてしまうのが許せなかった
んでしょうね。レッドバイオリンは自分を分かってくれる、
収まるべき場所に収まったのだと思います。
他の文化を描く時には多少の誤解は付き物ですが、この映画は
そこは上手くクリアしてると思います。
中国が上手く描かれているのに日本は誤解されている・・という
感想が結構多いですがそれは日本人の目から見ているからであって、
中国人にしたら「なにこれー」かもしれないなと思ったり。(ビデオ)
なみこさん 7点(2004-08-15 13:13:07)
18.壮大なストーリーなのだが、何か物足りない。面白味がない。
ボバンさん 3点(2004-05-13 00:25:17)
17.音楽、映像、脚本すべてそれなりにぜいたくに作られていますが、各エピソードの掘り下げはいささか中途半端な気が。さすがに数百年の歳月を盛り込むのは難しい。また、結末は胸に落ちるものですが、anti-climaxですね。
モリブンドさん 7点(2004-05-03 07:45:48)
16.《ネタバレ》 これ好きです。楽しめました。永い永い時間、音楽を愛でる人達の手を旅する通称「レッド・バイオリン」の歴史を、オムニバス形式で綴る映画です。何故あれほどまでにみんなこのバイオリンに取り憑かれたのか。ただの楽器のようで、「生き物」なのです。持つ人の器を試しながら、何百年も生き延びてきた血のバイオリンの背景には、ずっと怪しげな空気が流れていて少しどきどきしました。それぞれのエピソードの長さやテンポも良かった。オークションで、バイオリンの永年の運命が一堂に会するアイディアもよかった。でも、ラストは…サミュエルがあれだけの楽器を扱える人には全く見えなかった。最後でがっくり、減点です。
のはらさん 7点(2004-02-24 19:08:15)
15.ある1挺のバイオリンの辿る数奇な運命、というよりは、そのバイオリンによって運命を狂わされてしまう人たちを描いた映画。うむ、確かに現在残っている名器と言われる楽器、過去様々な人の手で様々な演奏が行われてきた歴史が刻まれていると思うと感慨深いものがあるナ。映画の進行は時間軸を行ったり来たりする、ミステリーのごとき野心的な構成。この時代を超越した描写方法が面白くもあれば、後述のように興醒めする部分もある・・・。開始早々、クレジットを見てワクワク、音楽はジョン・コリリアーノ、本作でオスカー受賞だけど、91年には交響曲第1番でグラミー賞(この曲は最近N響も取り上げてましたね。ちなみに私はバレンボイム盤とスラトキン盤を持ってるゾ←単に勢いで買っただけの癖に)、2001年には交響曲第2番がピューリッツァー賞だとか? まさに今大変ノってる作曲家。さらに指揮エサ=ペッカ・サロネン、バイオリン演奏ジョシュア・ベル、と人気者を揃えた最強の布陣。さて。肝心のバイオリン。ム?こりゃ現代楽器ではないかね?まあ確かにレッド・バイオリンの音色が映画の途中で変わるのもヘンだし、しゃあないか。泣きのツボを押さえつつもトリッキーな構成で飽きさせずに映画は進んで行きますが、段々妙な気分になってくる。自称メトロノーム考案者とか(ウソつけ)、「英国最大の音楽家」(ウソつけ)とか、変なヤツばかり出てきて、変な音楽ばかり演奏される。こりゃ作り過ぎだ。音楽の歴史の重みがどこにもない。果ては文革にまで話が飛んで、もはやサービス過剰。上述の通り時間軸が不安定でシーンがポンポン飛ぶため、さらに作品が軽いものになってしまった感が。でもね、映画のテーマ自体は好きなんですよ。それにあのf字孔からのカメラ目線が何ともグー。バイオリンの中の空洞って、何かが入ってそうな気がしませんか・・・?
鱗歌さん 7点(2004-02-22 17:01:53)
14.オムニバス形式を取ったことが、この映画の最大の失敗だと思うのですが……。それでもエピソード単体は面白いものが多く、最後まで鑑賞に耐えうるデキでした。ただ、せっかくこれだけ面白くなりうる素材を集めたのだから、もう少しぐらいなんとかできなかったのかなと残念な気にもなります。
Kさん 6点(2004-02-02 21:13:51)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.36点
000.00%
100.00%
213.03%
313.03%
439.09%
539.09%
6618.18%
71133.33%
8721.21%
913.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作曲賞(ドラマ)ジョン・コリリアーノ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS