タイタニック(1997)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
作品
>
タ行
>
タイタニック(1997)
>
(レビュー・クチコミ)
タイタニック(1997)
[タイタニック]
(タイタニック 3D)
Titanic
1997年
【米】
上映時間:194分
平均点:
6.72
/
10
点
(Review 841人)
(点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
ラブストーリー
・
パニックもの
・
歴史もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-01-04)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジェームズ・キャメロン
助監督
ジョシュ・マクラグレン
スティーヴン・クエイル
(第二班監督)
演出
サイモン・クレイン
(スタント・コーディネーター)
キャスト
レオナルド・ディカプリオ
(男優)
ジャック・ドーソン
ケイト・ウィンスレット
(女優)
ローズ・デウィット・ブカター
ビリー・ゼイン
(男優)
カルドン・"キャル"・ホックリー
キャシー・ベイツ
(女優)
モリー・ブラウン
ビル・パクストン
(男優)
ブロック・ラベット
グロリア・スチュアート
(女優)
年老いたローズ
フランシス・フィッシャー
(女優)
ルース・デウィット・ブカター
バーナード・ヒル
(男優)
エドワード・ジェームズ・スミス船長
ジョナサン・ハイド
(男優)
ブルース・イズメイ造船会社社長
デヴィッド・ワーナー
(男優)
スパイサー・ラブジョイ執事
ヴィクター・ガーバー
(男優)
トーマス・アンドリュース設計技師
ダニー・ヌッチ
(男優)
ファブリジオ・デ・ロッジ
ジェイソン・バリー
(男優)
トミー・ライアン
スージー・エイミス
(女優)
リジー・カルバート
ユワン・スチュワート
(男優)
ウィリアム・マードック一等航海士
ヨアン・グリフィズ
(男優)
ハロルド・ロウ五等航海士
ジョナサン・フィリップス
(男優)
チャールズ・ライトラー二等航海士
マーク・リンゼイ・チャップマン
(男優)
ヘンリー・ワイルド航海士長
リチャード・グレアム
(男優)
ジョージ・ロー操舵手長
ポール・ブライトウェル
(男優)
ロバート・ヒッチンズ操舵手
ロン・ドナキー
(男優)
ジョセフ・ベイリー警備主任
エリック・ブレーデン
(男優)
ジョン・ジェイコブ・アスター
バーナード・フォックス
(男優)
アーチボルト・グレーシー大佐
ジャネット・ゴールドスタイン
(女優)
アイルランド人の母親
マイケル・エンサイン
(男優)
ベンジャミン・グッゲンハイム
カミラ・オーヴァーバイ・ルース
(女優)
ヘルガ・ダール
エイミー・ガイパ
(女優)
トゥルーディ・ボルト女中
マーティン・ジャーヴィス
(男優)
コスモ・ダフ・ゴードン卿
ジョナサン・エヴァンス-ジョーンズ
(男優)
ウォレス・ハートリー
ロッキー・テイラー
(男優)
バート・カートメル
サイモン・クレイン
(男優)
ジョセフ・ボックスホール四等航海士
エドワード・フレッチャー
(男優)
ジェームス・ムーディ六等航海士
スコット・G・アンダーソン
(男優)
フレデリック・フリート監視要員
マーティン・イースト
(男優)
レジナルド・リー監視要員
クレイグ・ケリー
(男優)
ハロルド・ブライド二等通信士
グレゴリー・クック
(男優)
ジャック・フィリップス一等通信士
リアム・トゥオヒー
(男優)
チャールズ・ジョーキン
ジェイムズ・ランカスター
(男優)
トーマス・バイルズ神父
エルザ・レイヴン
(女優)
アイダ・シュトラウス
ルー・パルター
(男優)
イジドア・シュトラウス
テリー・フォレスタル
(男優)
ジョセフ・ベル機関士長
デレク・リー
(男優)
フレデリック・バレット火夫長
リチャード・アッシュトン
(男優)
ジョン・ハッチンソン営繕係
エリック・ホランド
(男優)
オーラフ・ダール
ジョン・ウォルカット
(男優)
ファーストクラスの男
バリー・デネン
(男優)
演奏している男
セス・アドキンス
(男優)
3歳のスロバキア人の男の子
シェイ・デュフィン
(男優)
酒場の主人
トリシア・オニール
(女優)
女
ジュリアン・レネ
(女優)
ダンサー
ジェームズ・キャメロン
(男優)
3等船室で踊るダンサー(ノンクレジット)
クリス・クラニョッティ
(男優)
ビクター・ジグリオ(ノンクレジット)
ケビン・デ・ラ・ノイ
(男優)
ピットマン三等航海士(ノンクレジット)
ショーン・ローラー
(男優)
チャールズ・ヘンドリックソン火夫長(ノンクレジット)
ドン・リンチ
(男優)
フレデリック・スペイドン(ノンクレジット)
スティーヴン・クエイル
(男優)
エンジンルームで働いている男(ノンクレジット)
ジョニー・マーティン
(男優)
救命艇の乗務員(ノンクレジット)
オリヴィア・ローズウッド
(女優)
メアリー・マーヴィン(ノンクレジット)
声
松田洋治
ジャック・ドーソン(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
日野由利加
ローズ・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
山寺宏一
カルドン・"キャル"・ホックリー(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
谷育子
モリー・ブラウン(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
石塚運昇
ブロック・ラベット/ヘンリー・ワイルド航海士長(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
佐々木すみ江
年老いたローズ(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
大木民夫
スミス船長(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
土師孝也
ブルース・イスメイ(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
納谷六朗
トーマス・アンドリュース(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
青森伸
スパイサー・ラブジョイ執事(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
檀臣幸
ファブリッツィオ・デ・ロッシ(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
山像かおり
リジー・カルバート(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】))
池田勝
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
吉田孝(声優)
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
伊藤和晃
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
後藤敦
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
佐々木梅治
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
塚田正昭
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
落合弘治
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
星野充昭
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
柳沢栄治
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
定岡小百合
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
佐藤ゆうこ
(日本語吹き替え版【DVDほかソフト版】)
妻夫木聡
ジャック・ドーソン(日本語吹き替え版【2001年フジテレビ放映版】)
竹内結子
ローズ・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【2001年フジテレビ放映版】)
内田夕夜
ジャック・ドーソン(日本語吹き替え版【2004年フジテレビ放映版】)
岡寛恵
ローズ・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【2004年フジテレビ放映版】)
小林幸子
モリー・ブラウン(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版】)
石田彰
ジャック・ドーソン(日本語吹き替え版【日本テレビ放映版】)
冬馬由美
ローズ・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【日本テレビ放映版】)
一城みゆ希
モリー・ブラウン(日本語吹き替え版【日本テレビ放映版】)
江原正士
カルドン・"キャル"・ホックリー(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
京田尚子
年老いたローズ(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
堀内賢雄
ブロック・ラベット(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
鈴木弘子
ルース・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
久米明
スミス船長(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
小川真司〔声優・男優〕
トーマス・アンドリュース(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
羽佐間道夫
ブルース・イスメイ(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
鳥海勝美
ファブリッツィオ・デ・ロッシ(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
稲垣隆史
スパイサー・ラブジョイ執事(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
宝亀克寿
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
内田直哉
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
原康義
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
富田耕生
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
池田秀一
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
田原アルノ
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
斎藤志郎
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
鈴鹿千春
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
仲野裕
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
立木文彦
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
大川透
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
成田剣
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
寺内よりえ
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
石野竜三
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
桐本琢也
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版、日本テレビ放映版】)
草尾毅
ジャック・ドーソン(日本語吹き替え版【機内上映】)
藤貴子
ローズ・デウィット・ブカター(日本語吹き替え版【機内上映】)
堀之紀
カルドン・"キャル"・ホックリー(日本語吹き替え版【機内上映】)
有本欽隆
スミス船長(日本語吹き替え版【機内上映】)
江川央生
(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本
ジェームズ・キャメロン
音楽
ジェームズ・ホーナー
作曲
ジェームズ・ホーナー
"My Heart Will Go On"
フレッド・フィッシャー(音楽)
"Come Josephine, In My Flying Machine"
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(ノンクレジット)
アーヴィング・バーリン〔音楽〕
"Alexander's Ragtime Band"
編曲
ジェームズ・ホーナー
主題歌
セリーヌ・ディオン
"My Heart Will Go On (Love Theme From 'Titanic' ")
撮影
ラッセル・カーペンター
ジェームズ・キャメロン
(撮影監督:水中タイタニックシーン撮影)
ジェームズ・ミューロー
(カメラ・オペレーター)
キャレブ・デシャネル
(撮影監督:ハリファックスの現代シーン)
製作
ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
グラント・ヒル〔製作〕
(共同製作)
20世紀フォックス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮
レイ・サンキーニ
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
グレッグ・キャノン
(年老いたローズの特殊メイク)
特撮
ジョン・ブルーノ〔特撮〕
(視覚効果コンサルタント)
コリン・ストラウス
(3Dスーパーバイザー)
デジタル・ドメイン社
(視覚効果)
グレッグ・ストラウス
(合成スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
曽利文彦
(CG)
美術
ピーター・ラモント
(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕
(セット装飾)
ジェームズ・キャメロン
(ジャックのスケッチ)
衣装
デボラ・リン・スコット
編集
ジェームズ・キャメロン
リチャード・A・ハリス
コンラッド・バフ
録音
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳
戸田奈津子
日本語翻訳
松崎広幸
(日本語吹き替え版【フジテレビ放映版】)
スタント
ミック・ロジャース
リック・エイヴリー
マイク・ジャスタス
ジョーイ・ボックス
テリー・フォレスタル
トロイ・ギルバート
デレク・リー
サイモン・クレイン
(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー
(ノンクレジット)
ジョニー・マーティン
その他
ケビン・デ・ラ・ノイ
(ユニット・マネージャー)
ジェームズ・ホーナー
(指揮〔ノンクレジット〕)
グラント・ヒル〔製作〕
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
17歳のローズは上流階級のお嬢様だが、破産に追い込まれた家を救うために政略結婚をさせられる。自暴自棄になったローズは豪華客船タイタニックから投身自殺を考えるが、ジャック(ディカプリオ)という男の子に救われる。そしてジャックの自由奔放さにローズは身分の違いを知りながらも惹かれていくのであった
【
花守湖
】さん(2007-09-26)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
841.
《ネタバレ》
いわずと知れたメガヒット作をようやく観ました。
23年前の作品とは、イヤになります。
二人のラブストーリーだけじゃなく、タイタニック号のスケール、乗客乗員の鎮魂が描かれていて、あっという間の3時間でした。
いわゆる『長い』『どーせ女の見る映画なんだろ?』といった食わず嫌いを、見事に覆してくれました。
ま、レオ様がやたらカッコいいので、女性のほうが楽しめる作品だとは思いますけど。
【
ろにまさ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2020-08-04 02:42:56)
840.
《ネタバレ》
この作品でレオナルド・ディカプリオさんがアカデミー賞にノミネートすらされなかったことは、その後の映画界に少なからず影響を与えたかと思われる。ここで彼がアカデミー賞を受賞していたならば、その後の数々の名作は生まれなかったかも知れない。が、そんなこととは関係なく、この作品がやはり素晴らしい作品であることに間違いない。たくさんの方が亡くなった実際の事故を題材にしているということについては賛否あると思うが、こういう形であっても後世に語り継ぐことができるのが映画の素晴らしさでもある。
【
いっちぃ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
9点
(2019-11-05 01:04:43)
839.
《ネタバレ》
観るまでは「パニック物に恋愛をからめたもの」、くらいの認識でいたので、その視点で見たら、退屈だったかも。
映画館では見ていません。
映画館で見れればよかったなと思う反面、映画館で観れる頃に見ても、良さがわからなかっただろうと思います。
最後におばあちゃんのローズが宝石を投げるシーン。
あのシーンの気持ちがわかるのかどうかで、・・・
わかる、と言い切るとちょっと違うかな、
どう感じるかどうかで、
映画の評がずいぶん違うだろうと思います。
あのシーンが、この豪華な映像で生きている。
【
スズメッキの魔女
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
9点
(2019-03-31 09:13:44)
(良:1票)
838.
当時映画館で観て感動しました。
しかし、その後、何度かDVDで鑑賞してみても、あの当時の感動は蘇りませんでした。(点数は当時の評価で)
レオ様の手を振り払って笛を吹くシーンではいつ見ても涙を誘いますが。
やはり、映画は映画館でタイムリーに鑑賞するのがベストなんだろうな。
【
B
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2018-08-07 17:41:32)
(良:1票)
837.
20年ぶりの観賞でしたが、文句なしにおもしろかったです。起承転結がすばらしい。
3時間越えの大作ですが、最後まで一気に診れました。
ここの評価低いですが、超ヒット作なんで、観てない人は観て損はないと思います。。。
ジャックのローズとの食事会とのセリフ、ローズとの別れの場面のセリフが最高にかっいい。
食事会でのセリフが、世界一の豪華客船タイタニックの沈没と重なります。
脚本・演出・音楽・・・すべてが美しくかっこいい。
【
へまち
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2018-03-10 17:40:58)
836.
こいつのレビューを書かないと「好みの近いレビュワーからのおすすめ一覧」から消えてくれないので、めっちゃ今更ですが…
過不足のないよくできた娯楽大作映画…だと個人的には思っていたのですが、ここのレビューを見ると意外と否定派がいるんだな、と。
それらのレビューを読んで思ったんですが、確かにこの映画は「タイタニックの沈没」という大スぺクペタルを描きながら、群像劇ではなくその焦点をよくわからない2人の恋愛にフォーカスしちゃってるんですよね。
「2人の出会いと悲恋を描いた映画。で、その舞台としてタイタニック沈没が使われている」みたいになっちゃってるわけです。
そんな構成なのでラブロマンス物があまり好きではない人や、この2人が好きになれない人にとっては「そうじゃないだろ」「観たかったのと違う」「タイタニック沈没がメインなんとちゃうんかい?」という事になっちゃうんだな、と妙に納得したわけです。
とはいえ、個人的には先に書いた通り過不足のないよくできた娯楽大作映画ですし、ひょっとしたらすべての映画の中で最も広くマネされる有名な例のシーンがある事ひとつをとってみても、この映画が名画として確固たる地位を築いている事は否定できないのではないでしょうか?
そもそも映画というのは、(だいたいの場合)観客が感情移入するためのキャラクタを置くわけで(一般にそれを主人公というわけですが)、この2人にフォーカスして話を描く事は(その2人への好き嫌いはさておき)ごく自然な手法ですしね。
【
あばれて万歳
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2018-02-13 13:06:18)
835.
久々に見ましたがこんなに長い映画だったとは、心に響くストーリーではないですが今でも映像は見事です。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
7点
(2018-02-04 21:20:57)
834.
《ネタバレ》
タイタニック号の出航から悲劇までを通じて、ディカプリオとケイトが惹かれあっていく。綺麗な恋愛映画の王道の様な展開。そして死別。心動かされまくりの満点映画です。
【
SUPISUTA
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2016-04-03 23:16:10)
833.
二人の愛を盛り上げるために豪華客船が沈没するだけの映画。時代考証にしても科学的にしてもかなりリアルな映画には間違いないが、ラブストーリーとしての舞台装置に過ぎないところが大きく足を引っ張っている。ジャックとローズの悲恋よりも、脇に追いやられた乗客の運命の方がずっと感情移入できる。商業的に考えれば仕方ないかもしれないが、犠牲者に捧げるものに達していないように見えるのは自分だけかな。脚本賞にノミネートすらされていない凡庸なストーリーの地点で御察し。外観が壮麗なだけのお粗末な超大作とどこが違うというのか?
【
Cinecdocke
】
さん
[地上波(吹替)]
3点
(2015-12-31 01:45:59)
832.
《ネタバレ》
まぁ話題になりまくって天邪鬼な己はジブリ以上に拒否反応ありまくりで遅れ遅れて今更ってくらいに見てみたら凄い面白いじゃないのさ!!!
というかラブなんてあるにゃあるけどラブどころじゃないよ!怖いよ!普通にコレ、パニック映画だよ!!
いゃあでもタイタニック号の作りといい、内装といい、めっちゃくちゃ細かくて、登場人物も面白くて、見応えありすぎるんですよね。
それでいてサスペンスもパニックもついでにラブもやっちゃうんだから凄いよホント。
もう終盤は部屋は寒くないのに、見てるこっちも凍える気分でしたよ、この映画どこで泣けるんですか。戦慄しますよ。
【
えすえふ
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2015-11-15 02:12:58)
831.
当時は中学生だったかな~。映画館で鑑賞しましたよ。
とにかく映像もストーリーも音楽も衝撃的で凄かった。
今となってはタイタニック2を制作されなくて本当に良かったなと思う今日この頃。
【
mighty guard
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2015-10-07 12:18:16)
830.
これは、VHS購入、DVD購入、何度見たでしょうか。映画の長さなんて全く感じません。逆にカットされた部分を使い、更にエンディングは別のほうがよかったなぁ~と思うくらい。ジャックドーソン氏の生き様が素晴らしい。当然共演のお二人も冷たい水の撮影、大変だったと思います。
【
新しい生物
】
さん
[DVD(吹替)]
10点
(2015-07-17 12:15:49)
829.
どんな事象でも現実の様に表せるCG映像に慣れてしまったためか、大海原の景色や巨大船沈没シーンも冷静に観てしまい、印象的に残ったものは意外なほどありませんでした(ストーリー・役者の演技含)。でも、194分もの上映時間を全く疲れさせず飽きさせることなく見せてくれた良い映画だと思います。
【
役者の魂
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
7点
(2015-06-20 17:02:43)
828.
《ネタバレ》
回想に恋愛を加える事で、それまでのタイタニックのパニック映画と違い時間も長くなりましたが別物になりました。
当時私も知人に聞き自分で見るまでは軽く見ていましたが、見に行き泣けましたね。当時年末映画として紹介され、マスコミでは私も好きなハリウッド俳優の他の映画を押していましたが、タイタニックが空前の大ヒットになりました。大ヒット後テレビの特集番組でジェームズキャメロン監督が涙を溜めさせるのは演技でできるが、涙を流させるのは音楽だと言葉は違うかもしれませんが同じニュアンスで語っていたのを思い出します。
【
zeke
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2015-05-12 02:59:51)
827.
《ネタバレ》
ブルーレイを購入して、久しぶりに通して見ました。
やっぱり、素晴らしい。
純愛映画としても見れますが、
何よりも素晴らしいのは、タイタニックが沈んだ中にある数々の事実を描いていること。
希望に満ちた出航。当時には当たり前だった貧富の差別。悲劇に直面した人々の行動。
もちろん映画という娯楽ありきなので、事実と異なることやオーバーな表現はあるかもしれません。
でも、それぞれの立場、それぞれの思いを、沈みゆくタイタニックの中、ほんの一瞬の言葉や表現で表している。
その中には事実として確実なものある。
娯楽作品で、恋愛映画。
でも実話に基づく、人々の思いを描く大きな、本当に大きな物語。
【
こっちゃん
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2015-04-20 01:28:54)
826.
《ネタバレ》
これは映画館で観ましたが、すごい迫力でした。事実にもとづいて描かれていますので、この悲惨な歴史を知る上では非常に貴重な映画だと思います。二人の人間ドラマはフィクションであるかもしれませんが、これが逆に良かったと思います。ローズの視点で映画が進んでいけば、傍観者という域で終わったかもしれません。また、ジャックの視点だと被害者という域だったかもしれません。
【
金田一耕助
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2014-12-29 22:42:43)
825.
一大ブームを起こした分、叩かれることも多くなるのは世の常だけど、周りの評価よりは面白いと感じた映画。
【
miumichimia
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2014-08-16 14:13:40)
824.
評価を下げている方もいますが、色眼鏡で観ずに素直に観て名作と評価すべき作品だと思います。そもそもキャメロン版以前に何度も映画化されているリメイクの定番である「タイタニック号の悲劇」をこれほどまで社会現象化させた手腕は素晴らしいというほかありません。
ストーリーもタイタニックお決まりのパターンですが、最初と最後におばあさんとの海底探査を持ってきている点は評価したいです。全体的にCGもキレイだし丁寧に描いてあります。大画面で観なくても迫力と素晴らしさは伝わると思います。
全体的に10%ほどラブストーリーを減らし、人間的なドラマを補填したほうがもっと重厚な仕上がりになったとは思いますが、でもそうしちゃうとこれほどの社会現象にはならなかったのかもしれませんね。個人的には文句なしの名作と思います!
【
アラジン2014
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2014-04-11 18:11:31)
823.
《ネタバレ》
長蛇の列の観客をあの今は無き大きな映画館(『京都スカラ座』)が悠々と呑み込むことができたこと自体がすでに、映画の一部だった。私たちは喜々として映画館に「乗船」したのだった。空間的な大きさを時間的に捉えるやり方がいい(つまりカメラの前をこの大きな船に通り過ぎさせる)。
【
ひと3
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2014-03-14 10:06:22)
822.
結末が分かっているがゆえに興をそがれる面がどうしてもあるが、ケイトウインスレットの芝居の上手さとディカプリオの美しさと映像の美しさがカバーしきっている。絶対映画館でみたかった映画。売れすぎてバカにして見に行かなかったのが悔やまれる。映画館でみたら、もう少し点が上だったかもしれない。
【
みんな嫌い
】
さん
[レーザーディスク(字幕)]
8点
(2013-11-19 05:26:57)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
841人
平均点数
6.72点
0
12
1.43%
1
20
2.38%
2
23
2.73%
3
51
6.06%
4
45
5.35%
5
95
11.30%
6
98
11.65%
7
128
15.22%
8
143
17.00%
9
108
12.84%
10
118
14.03%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review43人
2
ストーリー評価
6.24点
Review69人
3
鑑賞後の後味
6.74点
Review67人
4
音楽評価
7.86点
Review74人
5
感泣評価
6.53点
Review64人
【アカデミー賞 情報】
1997年 70回
作品賞
受賞
主演女優賞
ケイト・ウィンスレット
候補(ノミネート)
助演女優賞
グロリア・スチュアート
候補(ノミネート)
監督賞
ジェームズ・キャメロン
受賞
撮影賞
ラッセル・カーペンター
受賞
オリジナル主題歌
ジェームズ・ホーナー
受賞
”My Heart Will Go On”
作曲賞(ドラマ)
ジェームズ・ホーナー
受賞
視覚効果賞
受賞
音響効果賞
クリストファー・ボーイズ
受賞
音響賞
ゲイリー・ライドストロム
受賞
音響賞
ゲイリー・サマーズ
受賞
美術賞
ピーター・ラモント
受賞
美術賞
マイケル・フォード〔美術〕
受賞
衣装デザイン賞
デボラ・リン・スコット
受賞
編集賞
ジェームズ・キャメロン
受賞
編集賞
コンラッド・バフ
受賞
編集賞
リチャード・A・ハリス
受賞
特殊メイクアップ賞
グレッグ・キャノン
候補(ノミネート)
(メイクアップ賞 として)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1997年 55回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演女優賞(ドラマ部門)
ケイト・ウィンスレット
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
レオナルド・ディカプリオ
候補(ノミネート)
助演女優賞
グロリア・スチュアート
候補(ノミネート)
監督賞
ジェームズ・キャメロン
受賞
脚本賞
ジェームズ・キャメロン
候補(ノミネート)
作曲賞
ジェームズ・ホーナー
受賞
主題歌賞
ジェームズ・ホーナー
受賞
"My Heart Will Go On"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲