133.面白かった。 日本人のキャストでこの映画を撮ったのが 良いですね。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-01-02 19:40:50) ★《新規》★ |
132.流行ってた頃に鑑賞チャレンジしてみたけど、いまいちはまらなくって途中で断念。コロナだから、お気楽な邦画を見ようとおもって再チャレンジして最後までみたけど、やっぱり面白くないんだよな。なぜ、おれにはハマらないのか?ひとつひとつの笑いのポイントがしょぼいんだろうな。飛んで埼玉ぐらいのインパクトがあれば、笑えたんだろうな。コロナだから、ほどほどにお気楽に笑いたい人は見れば良いよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(邦画)] 5点(2020-07-09 00:00:31) |
131.《ネタバレ》 原作は知りませんが、こういう題材なら前半のような「日常系」の方が楽しめる。後半は戦争だの政争だの話が大きくなって、かえってつまらなくなった。風呂で戦争に貢献するというアイデアはよかったと思いますが。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-10-14 10:58:17) |
130. “古代ローマ人ミーツ現代人”が織りなすカルチャーショック・コメディ。主人公の大マジメなモノローグは随所でクスッと笑える。“平たい顔族“に対するローマ人役の濃い面々(阿部、市村、宍戸、北村)がいいね。 ユーモラスな序盤~中盤に比べ、終盤はシリアス調でちょっと戸惑う。ラストの現代シーンは蛇足という印象。 終盤は失速感が否めないものの、全編通してお風呂愛溢れる展開は好感が持てる。 【風小僧】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-04-14 12:35:31) |
129.《ネタバレ》 うん、面白かった。 原作の魅力がつまった前半が実写にしては良くできてて笑える。 上戸彩が活躍する後半がちょっとだれるが、上演時間も長くないので一気に見られる。 もちろん阿部寛は文句なく適役なんだが、田舎っぽいけど憎めない日本人の描かれ方もなかなかどうして良い味を出していると思うのだ。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-04-05 20:49:17) (良:1票) |
128.《ネタバレ》 いかにも「洋画の吹き替え版」っぽく作っているのがよく分かる導入部で、ああ気合入れて頑張ってるなあ、と思うわけです。台詞の組み立てが未熟なのとか、ギャグ(タイムスリップギャップ)以外の部分が結局は凡庸なのとかは目をつぶるとして。で、何がいいかというと、風呂に対する制作者の愛情が最初から最後まで満ち満ちているという点なのです。いろんなタイプの風呂を、とにかく作る。見せる。組み込む。タイムスリップ上の諸問題も何となく風呂が解決、さらには戦闘や歴史すら風呂が解決。だから、きちんと一本の筋が通っているのです。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-03-30 00:16:15) |
127.《ネタバレ》 前半はかなり原作に近い展開で、なかなか笑える。 後半はオリジナルでちょっとダレる。 まぁ全体的に楽しく見ることが出来た。 【あきちゃ】さん [DVD(邦画)] 7点(2018-09-11 09:41:05) |
126.《ネタバレ》 バカバカしくておもしろい。無茶な設定だけど、許せる。阿部寛さんは、顔が濃くて、生真面目なルシウスにぴったりで好感が持てます。上戸彩さんはいつどこで見ても幼稚な演技なのが悲しい。 【チョコレクター】さん [地上波(邦画)] 6点(2018-02-06 22:51:06) |
125.原作既読。古代ローマとキャスティングはどう再現するかは一応クリアしており、漫画の実写化としては及第点。ただ、後半のシリアス展開は、日本とローマを行き来するほぼ一話完結式の原作のためか合ってない気がする。意図が不明のオペラ選曲にしろ、オリジナルキャラのヒロインの扱い方にしろ、良くも悪くもテレビ局印の映画で、期待しないで流す程度に見るなら普通に楽しめるかと。本場イタリア人はどんな気持ちで本作を評価したのだろうか。 |
124.《ネタバレ》 前半は笑えて面白い。 (阿部寛がローマ人って設定、日本人のことを"顔の平たい族"という) 後半ローマパートが、若干退屈です 【へまち】さん [地上波(邦画)] 5点(2017-12-03 13:24:29) |
|
123.《ネタバレ》 おバカな展開、老人が古代ローマ人に対するリアクションがちょっとわざとらしいが、 それが絶妙でバカバカしさに拍車をかけて面白い。 テルマエに対する誇りや愛情を存分に感じながらコミカルさを前半楽しみ、 後半は急にシリアス路線をぶっこんできて、これが残念だった。 シリアスでも良いのだけど、どう感動させたいのかがいまいち分からず、 現代から救援にきたジッチャマや竹内力たちが奮闘する姿も そのミスマッチさが面白さや感動に繋がっていない。 ウォシュレット使用時の幸福表現が一番好きです。 【元祖】さん [地上波(邦画)] 6点(2017-07-16 10:46:09) |
122.原作は未読。こんなコメディSFがあったのか!と新しいジャンルを見つけた思いで感服しました。 引き込まれて飽きることなく一気に見てしまいました。 2も見ます。 【ぷらむ少佐】さん [インターネット(邦画)] 8点(2017-05-29 00:28:59) |
121.もう、バカバカしくって楽しくって。風呂ネタ(一部トイレネタ)でここまで楽しませてくれるなんて、いやはや、想像を絶する世界ですよこれは。 古代ローマの設計技師ルシウスが、なぜか現代の日本にタイムスリップしてきて、騒動を巻き起こす前半。すべて一人合点で勘違いしまくってるのだけど、日本の爺さんたちも負けじと勘違いしまくってる楽しさ。究極のすれ違いの果てに、「おフロ最高!」というキーワードを接点にした奇妙な意気投合が垣間見える、アホらしさ。 ときどき現れる謎のオペラ歌手(歌ってるのはアイーダの第3幕終盤ですかね)。ははは、もうこれ以上、笑わせないでください。 そんでもって、中盤からは、上戸彩が「ラテン語を勉強してきた」とか言っていきなりペラペラと阿部寛演じるルシウスと話しだす。そんなアホな、と思うけど、しかし実際、ここで物語がギアチェンジしたような印象があり、グッと我々を引き込んでくれます。 で、ドラマチックな盛り上がりを見せたのち、最後は、前半で互いに勘違いしまくりだったルシウスと日本の爺さんたちとの、お風呂好きパワーが見事に融合するという大団円。 一体、何ちゅう作品なんでしょね。 【鱗歌】さん [DVD(邦画)] 9点(2016-10-25 12:59:38) (良:1票) |
120.イマイチ盛り上がらなかった。前半のギャグパートをもっともっとコントにすべきだったと思います。ケンシロウネタを絡ませるとか。。。また、後半の歴史改変が絡んでくる辺りは、作風に合っておらずどうにも中途半端で、取ってつけたような展開。もともと映画として成立させられるほどのネタではなかったような感じがしました。 そもそも私、銭湯も温泉も一度も行ったことがないので、観ても面白くないことは想像してはいたのですが。。。 【マー君】さん [DVD(邦画)] 4点(2016-10-22 12:42:13) |
119.《ネタバレ》 マンガは未読です。冒頭のローマ感は邦画にしてはかなり圧巻でした。この最初の感動をどれだけひっぱれるかで、評価は分かれると思います。僕は現代へタイムスリップ→現代の風呂を学んで過去に帰って実践の同じ展開が4回ほど続く最初の1時間で少し飽きてきました。その後、今度は長めの展開になるのですが、ここから真面目モードに入り、なんだかドンドン映画がしょぼく新鮮味をなくしていくように感じて、あの最初にあった迫力のローマ感がドンドン薄れていきました。お話も、なんだかありがちな過去改変を回避するって話で、あまり面白いと感じず。阿部ちゃんのキャラはとってもよくて、最初の方の現代でのリアクションはさすがに笑えただけに、なんだか残念です。上戸彩の実家が経営困難とかの伏線も回収してないのも、もったいない。 【なにわ君】さん [DVD(邦画)] 3点(2015-06-26 08:52:09) |
118.素直に面白かったです。 大笑いする事はないけど、笑顔にさせてくれる作品。 ローマ人役の日本人は、阿部寛さん以外は日本人にしか見えなくて残念。 それにしても、阿部寛さんの表情、セリフ、一流の役者だなと痛感しました。 続編も近いうち、見ようと思います。 |
117.《ネタバレ》 面白い!。これは素直に面白い!。佳作です。タイムスリップでコントかよと侮っていた自分が恥ずかしくなるような良い仕事のエンターテイメントじゃないですか!。最初っから当然の様に外人扱いの阿部寛さんですが、ルックスのみならずいつものあの卓越した演技力で観る者を引き込む引き込む(笑)。その他、市村さんやら北村さん、宍戸さんなど【濃い】面々が、男氣溢れるギリシアン(と呼ぶのか解らんが)を熱演して熱い熱い!。視聴者が大真面目なお笑い路線に乗って笑ってれば一転!、命の危険も伴うシリアスな展開になり、しっかりと決着つけて、大団円としてくれる。今更言うまでもないけれど、もはや顔だけ・語りだけの演技で【魅せて】くれるレベルに達した阿部寛さんに乾杯。楽しい映画でした!。…そうそう。その阿部寛さんに真っ向から対抗できる素晴らしい役者だと思ったのが、本編前半で存分に活躍している【平たい顔族】の方々。彼らの狙ってない演技は最高!!。助演男優賞あげたいですよ!(笑)。 【役者の魂】さん [地上波(邦画)] 8点(2015-04-08 17:38:52) |
116.ヤマザキマリの奇抜な原作を、シャレで作っている感覚に好感が持てる。CGも、ローマにおける日本人俳優も「真剣に見る」作品ではない約束事としていいと思う。ただ、残念なのはオペラ楽曲のBGMだ。「喋喋夫人」や荒川静香で有名になった「トゥーランドット」など関係ない楽曲はリサーチ不足だ。この点を改善すれば、意外とよく考えられている映画になったのだが。 【やしき】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-03-08 14:39:49) |
115.前半は面白いんだけど、後半はつまらない。 たぶん、慣れちゃったんだろうね・・・ それと、ローマの歴史に詳しくないのでハドリアヌス帝もアントニヌス帝にも馴染みも親しみも覚えないのが原因でしょう。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-01-01 16:04:16) |
114.阿部寛さんは好きな俳優なんですが、この作品はちょっと頂けません。喜劇だと思いますが全く笑えません。当然感動もありません。残念です。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 3点(2014-12-06 18:17:09) |