368.《ネタバレ》 もしも明日人類が滅亡するなら、最後の瞬間に一緒にいたいのは誰か。 そういうことを考えさせられる映画。 宇宙飛行士たちの行動にも胸を打たれる。 「一緒に飛べて幸せでした」が、この映画で一番しびれたセリフ。 ロバート・デュバルが演じると、それだけで映画の品格が上がる気がするから不思議。 |
367.当時はアルマゲドン、ディープインパクトときてどんだけ隕石映画作るんだよって思ったけど、悪ふざけ無くヒューマンに近い正当派パニック。映画館で観たからCGは特に迫力あったことを覚えてる。 |
366.《ネタバレ》 とても真面目な作品でした。天体が大質量のまま落ちてきたら何が起こるのかを教えてくれます。可能性は低くとも、自身の生存中に訪れるかもしれない「終末」をイメージできます。最後のシャトル特攻で全滅は回避できたけど、それをカタルシスとするような内容じゃない。また、この種の危機に対して警鐘を鳴らしている訳でもない。地球規模で生命体が存在している偶然とか運に想いが及びます。シミュレーションという言葉が浮かびました。 ドラマ部分はまじめ過ぎて重くツマラナイです。大津波が来ると分かっている場所に多くの人が残っているあたりは少し手抜きのように思えます。生き残る人、運命として受け入れる人、対応は様々でしょう。それを近しい人との関係性の中で描いていますが、少し「きれいごと」感がありました。個人的には、暴動や略奪に走る人の心理なども見せて欲しかったと思います。宗教の対応にも興味があるところですが、そこまでは手が回らなかったみたいです。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2016-03-31 00:45:03) |
365.《ネタバレ》 2016.03/07 鑑賞。突っ込み所多過ぎ。ありうるシチュエーション(隕石衝突)にありえないシチュエーション(長閑な普通の日常)。単車にヘルメットが傑作、人類滅亡の危機に大甘。でも隕石落下後の特撮に+1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-03-07 20:44:36) |
364.《ネタバレ》 登場するのは 特殊能力があるわけでもなく 英雄でもない普通の人たち その人達が それぞれの思いを持って 高潔に行動する姿に 何度見ても心が打たれます 自分が同じ立場だったら 同じ行動は たぶん出来ません チキンなのでwww 【こっちゃん】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-11-26 15:32:36) |
【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-30 16:56:59) |
362.《ネタバレ》 パニック好きなら「アルマゲドン」、人間ドラマ好きなら「ディープ」と、好みが分かれるといわれる。でもそんなにディープの人間模様は面白いか?これでもかというほど詰め込んだ色んな家族のどのケースもよくある内容で、そしてつまらない。安い素材をつめこんだ幕の内弁当だ。初老パパが若い女と再婚したからパパを嫌悪し初老ママの味方についているが最後はパパと仲直りするという、ありがちな展開になるティアレオーニ。親子の仲直りはアルマゲでも描かれたが、ディープでは”突然パパが小さいときに撮影した娘を抱く自分の写真を2枚ほど見せたらあら不思議!それだけで仲直り成功!”という全く説得力も現実性もないくだらない仲直りシーン。。また彼女は女性キャスターとして上を目指してるが芽が出なくてお悩み中というキャリアドラマにありがちなキャラだ。既に別の作品で1本仕立てで作られた内容をこの映画でダイジェスト版に編集してぶっこんだ程度。イライジャも判断力ない中学女子に「結婚すればキミの両親もシェルター入れるから!」と策略結婚し結局両親はシェルターに行けず死んだけど、どさくさまぎれに結婚できて生き延びれてラッキー!なんてオチが人間ドラマ?シェルターに入って生き延びれる“勝ち組”のモーガン大統領がラストシーンで「ショーマストゴーオン!」(とは言ってないが)なんて言っても「いい御身分ですね」としか思えない。私はヒューマン映画も好きだし涙腺は弱い(ホロコースト映画の”家族生き別れ”ではよく泣く)が、ディープインパクトの人間模様は安っぽすぎて感情移入も涙もない。彗星破壊では1年もかけ練った計画も、いざ実行したら「あらー!まっぷたつになっただけ!」ってどんんだけ頭悪い計画者なんだ。その後は「万事休す!」って皆いったん休憩モード入っちゃうし。ロバートは「この船には面白い本積んでないのなー」って言うし。意味不明。完全な駄作です。 【フィンセント】さん [DVD(字幕)] 0点(2015-04-02 08:59:43) |
361.《ネタバレ》 津波に壊された自由の女神像の首が海の中で漂っているシーン、主人公のジェニーが仲たがいしていた父親と一緒に迫り来る津波を砂浜で待っているシーン、この二つの映像がとてもきれいで印象に残りました。ほかの方もおっしゃってますが主人公のジェニーが死ぬとは思いませんでした。 【omut】さん [地上波(字幕)] 6点(2014-10-25 18:52:54) |
360.彗星は太陽に近づいて初めて尾が伸びるのだが、この映画では最初から尾を引いているし、科学的でないことがたくさんありすぎるようだ。しかし単なるパニック映画でなく、さまざまな人間像を描いていて、同年の「アルマゲドン」よりはずいぶん良いと思う。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-13 14:18:19) |
|
|
358.奇しくも「アルマゲドン」と同時期に似たようなテーマで公開された作品。映画館で見ました。ただただ大味な、アメリカ人向け映画の「アルマゲドン」とは比べ物にならない良作と思っております。 【えぴおう】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-07-29 10:09:55) |
357.《ネタバレ》 ジェニーが死ぬとは思わなかったので、和解した父親と津波に飲まれるシーンが一番印象に残る。 一人のスーパーヒーローによってみんなが救われる某作品と違って、救われない人も多くて明暗くっきり分かれた分、リアリティを感じる。 群像劇としてそれぞれの人生が描かれているので、派手なアクションものではなく、ちゃんとした人間ドラマを見せてくれる。 ただ、彗星を爆破するのに、人類の命運がかかってるのだから、二の矢、三の矢の宇宙ロケットを用意しておけなかったのか。 【飛鳥】さん [インターネット(字幕)] 6点(2013-06-28 21:21:16) (良:1票) |
【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-26 22:55:30) |
355.《ネタバレ》 隕石が落下して地球が滅亡してしまう姿を、様々な人間たちの視線から描いた群像劇。もともと群像劇が好きな自分としては、この作品の個々のストーリーがどれもが魅力的なこともあって、今でも大好きな映画の一つ。諦めて父と津波に呑み込まれることを選んだ女性記者、反対にあくまで大好きな女の子と最後まで生きることを望んだ高校生、そしてどうせ死ぬなら英雄として死ぬことを選んだ宇宙飛行士たち。そんな人間の思惑など徹底的に意に介さず突入してくる無慈悲な隕石。この、無情とも思える臨場感はいま見ても相当なレベル。個人的には、イライジャ・ウッドにせめて赤ん坊だけはと託す彼女の両親が切なくて好き。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-05-02 14:00:34) |
354.《ネタバレ》 その碧い瞳に吸い込まれそうなティア・レオーニ出演のSFパニック大作。パニック状況下において家族や知人との絆の大切さを再認識する人々。隕石を爆破し命を懸けて地球を救った宇宙飛行士たち。ありきたりなSF設定ですが切ない人間ドラマで意外と良作です。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-06 19:06:54) |
★353.《ネタバレ》 まさにディープ・インパクトを残しましたね、わたしのココロに。 彗星衝突の人類破滅ストーリー。 親と確執のあるジャーナリスト、彗星の発見者の少年、衝突阻止のために飛び立つ宇宙飛行士たち、彼らの群像劇を主軸に、局面局面でアメリカ合衆国大統領が世界のリーダーシップとして人類に語りかけます。 と、まぁ簡単に書いちゃうとそーでもないハナシなんですが、何故か引き込まれる魅力にあふれています。 この映画の初見は東日本大震災よりずっと前ですが、当時からその思いはあって、過去数回観返した作品でもあります。 よく比較されるアルマゲドンとやってることはほとんど一緒ですがベクトルが違います。それぞれ好みのわかれるところでしょうけど、わたしはどちらも好きですねぇ。 ホラー映画よりよっぽど怖い映画ですが、映画なのでやはり現実ではありません。 まるで朝、怖い夢から覚めた時のような安堵感を感じました。ということはそれだけ怖ろしいとおののいていたわけで感情移入もハンパなかった証拠です。 そして地球の存続もあくまで偶然の連続であって、日常に感謝すら感じる、これまた怖ろしい映画なわけです。 っていうと、単純な印象ですが、この揺さぶりこそがディープ・インパクトとして名前負けしてない凄みかなと思いました。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-04 23:16:51) |
352.《ネタバレ》 ラーナーと父親が波にのまれていくシーンがいいですね。映画館も含めて何度か見ましたが、やっぱりここが一番いい。久しぶりに見てもやっぱり同じでした。 【海牛大夫】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-29 21:24:32) |
351.《ネタバレ》 私、自己犠牲物にめっぽう弱いんです。甘点でスミマセン。ボロ泣きです。愛する者との別れの覚悟。でも覚悟する時間があるだけ良いかもしれませんね…いま思えば…。皆様が比較されてるので書きますと隕石大作ではアルマゲドンより評価上です。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-05-20 14:21:41) |
350.設定は「アルマゲドン」にやや似ているが、 内容や作りもほとんど変わらない。ヒロインや宇宙飛行士のチームなど、 重要な登場人物達の描写が稚拙で感情移入ができず、全然印象に残らなかった。それがすべて。 相変わらず映像だけは凄いが、内容まではディープ・インパクトといかなかったようで、 ベタベタお涙頂戴の「アルマゲドン」よりはマシだったかな、といった作品。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-10 08:43:00) |
349.隕石もの(笑)で一番好きです。とにかく人々の隕石落下に対する反応がリアルだし、ばかみたいな石油掘りが隕石に飛んでって作業したりしないし。近未来のディザスター映画って、これくらいリアリズムがないと。 【HAMEO】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-03 20:28:49) |